symbioticworm
- いいね数 10,192/10,403
- フォロー 215 フォロワー 20 ツイート 22,664
- 現在地 Dominaria
- 自己紹介 備忘録的な用途が主なのでナルト@投げやフォロー返しは滅多にしない模様。※部族的情動にバイアスされやすく、正しく判断するには熟考性の思考プロセスを必要とするような真剣な話題についてはTwitterでは極力触れません。
2015年08月01日(土)
安東量子@『スティーブ&ボニー』(晶文社 @ando_ryoko
(ある種の社会性メッセージを孕んだ映像などのストーリー性がある表現作品において、最後を情緒的、あるいは、社会的に流通している規範意識にのっとったメッセージにおとしこんで完結させるというのは、きわめて容易で、安直な表現方法である一方、一般へは伝わりやすい。)
タグ:
posted at 00:04:14
This collection of amazing Top Gear videos that @charley_locke made is PERFECT www.wired.com/2015/07/top-ge... pic.twitter.com/9IIrKwvVHn
タグ:
posted at 02:13:40
A classic 1970s synthesizer is reborn for the 21st century wrd.cm/1guAdgd pic.twitter.com/znRhN8csqs
タグ:
posted at 11:07:06
いったいいつからこういう左右仕分けの倒錯が起きたのか不思議だわ。もともとはある種の作為があったかもしれないけど、途中からやってるほうもドンドン混乱してきて自分の嘘を信じるようになったかのような混乱ぶりだったわ。
タグ:
posted at 21:46:49
なーんか遠近感おかしいよね。共産党だろうが民主党だろうが、しょせん既成政党で、中核に来られてオルグされたら困るって言ってるような団体のデモとかどう考えても先進国なら日常の風景だよね。それよりは、弁士中止だったり、就職妨害匂わせるほうが社会的にはよほど気持ちが悪いんだけど俺は。
タグ:
posted at 22:33:22
昔、佐藤康光九段と一緒に「アメリカ横断ウルトラクイズ」の予選に行った森内俊之九段。
とある問題で、自分は×だと思ったけど、あまりに佐藤さんが⚪︎だと言うから、⚪︎を選んだら間違いで
「どんな時も自分の培ってきた読みを信じなきゃいけない」と学ばれた森内俊之九段なのでした
タグ:
posted at 22:48:21
2015年08月02日(日)
災害時において情報の格差、不均衡がもたらすリスクはやはり大きいのではないかと見直している。
阪神淡路大震災の時はSNSなど無く、テレビ新聞報道が主役だったが、直後のオウム真理教事件で震災報道が激減した。それで震災情報が相対的に減ってしまい、社会的関心が低下した面は否めない。
タグ:
posted at 06:17:39
東日本大震災では、SNSで情報発信できたエリア、集団にその後も情報や資源が集中する弊害が起きた。(SNS情報をマスコミが拾ってさらに集中化が進むことも。)また、被災地(情報弱者)と被災地外(情報強者)の間に生じた情報格差も大きい。例えば、情報弱者は強者の発する誤情報を訂正できない
タグ:
posted at 06:24:50
量子力学で「人間の意識が電子に影響を及ぼすとか神の領域だろw 」というのを見かけたが、そういうことはなく、電子の状態に含まれていた情報が測定によって人間の意識にもたらされて、その電子に関する情報が更新される「波動関数の収縮」が起きるだけ。知識の増加だけで、特に不思議なことはない。
タグ:
posted at 06:58:02
8旬上旬新刊予定
『数学まちがい大全集』A.S.Posamentier/ILehmann,堀江太郎 訳 (化学同人)
小学校で学ぶ計算のまちがいから,大数学者たちのハズレ予想まで,人類はありとあらゆる数学上の誤りを犯してきた.様々なレベル・タイプの重要なまちがいが起きた原因を解説
タグ:
posted at 12:02:11
高 史明(TAKA, Fumiaki) @Fumiaki_Taka
採点がやってもやっても減らなくて辛い…。期末テストをする授業だけでも400人もいるんだから論述を無くして採点の容易な問題だけにした方がいいのかもなんだけど、「論述を書く」ことは物事を理解するための効果的な方法なので大学にいる間ぐらいそういう機会を作ってあげたいと思うと…。
タグ:
posted at 12:40:29
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
ここで確認しておくと、岩波現代文庫の前身は同時代ライブラリー。平凡社ライブラリーはその後追い。しかし岩波は無理やり作ったあの判型――文庫でもなく新書でもない中途半端なあの判型向けの棚を本屋に新しく作らせる圧力となった――からさっさと逃げ出し、残されたのは平凡社とその他略
タグ:
posted at 20:47:25
そもそも同時代ライブラリーが「現代文庫」的なものを作ろうとしてひよってあんな半端なものを作って、結局そこから逃げ出したという企画。それに載せられながらいまだにあの判型であのレーベルを維持している平凡社は、それなりにえらい。
タグ:
posted at 20:48:56
そもそも現代文庫と同時代ライブラリーはコンセプトが異なるので、その優劣を比較しても仕方がないのだが、前者が「原著が岩波から出た」という以外に取り柄がない割としょうもない本が混じっているのに比べると、一応評価の定まった「名著」しかない後者という違いは歴然。まあ後者が保守的なのかな?
タグ:
posted at 20:51:43
2015年08月03日(月)
Minaka Nobuhiro 〈みなか @leeswijzer
[蒐書日誌]D. E. Fastovsky,D. B. Weishampel[真鍋真監訳/藤原慎一・松本涼子訳]『恐竜学入門:かたち・生態・絶滅』(2015年1月,東京化学同人 ow.ly/QorHw )※時間かかったけど,やっと読了.恐竜の分岐学の良書.
タグ:
posted at 03:47:41
Read David Byrne's @nytimes op-ed about streaming payment transparency bit.ly/1KKtaKi pic.twitter.com/bTA6xhaQhN
タグ:
posted at 05:43:31
意識が発生していると判断する必要条件として、ほとんど独立した部分系同士の間で統合された情報の共有が起きることを上げるのが統合情報理論。さて量子コンピュータが将来この条件を満たした時、意識を持った2個の量子コンピュータをシナプスにあたる多くの回線で繋ぐと1つの意識に統合されるのか?
タグ:
posted at 05:46:51
中澤 港%人類生態学者@神戸大学 @MinatoNakazawa
minato.sip21c.org/ebhc-text.pdf
の52ページではさらっと書いただけだけれども、これくらい丁寧に説明したら円グラフが錯覚しやすいことは一目瞭然だな。 twitter.com/jikitourai/sta...
タグ:
posted at 10:52:37
安東量子@『スティーブ&ボニー』(晶文社 @ando_ryoko
(にしても、自民党の中の人の日本語能力の低さは、なんとかならんものか。無駄に力こぶだけ入ってて、格調の高さは皆無だし、なにかが足りない人の書き損じのような調子で、政治的演説文書としても、みっともないったらありゃしない。<復興加速化提言読み返してる。)
タグ:
posted at 13:25:55
安東量子@『スティーブ&ボニー』(晶文社 @ando_ryoko
(「矢継ぎ早に」なんて表現は、自分たちが行った行為に対して用いるものではない。「大いに」「いまや」という、力こぶ入れた表現は、ここぞ!という時にうまく使わないと、ヘタクソが歌舞伎の見得を切ってるようなモノで、見ている方が恥ずかしい。)
タグ:
posted at 13:28:32
安東量子@『スティーブ&ボニー』(晶文社 @ando_ryoko
(「決意を改めて強くしている」なんて、青年の主張じゃないんだから、国政与党が使わないで欲しい。無駄な力こぶ入る割に、突然「地元としっかり対話しつつ」とかお役所表現が入るし。ベースは官僚が書いて、それを切り貼り、力こぶを自民党の中の人が加えたってのが見え見え。)
タグ:
posted at 13:30:57
カール・セーガンがなんと言おうが、生まれかわりなんてないよ。そもそも言葉を教わる前にしゃべりだした赤ん坊なんていないわけだ。前世があるんだったら、それくらいできるでしょ。言葉を教わった後にしゃべりだした過去の記憶なぞ、その過程で吹き込まれたウソの記憶以外の何物でもない。
タグ:
posted at 15:33:39
整体は比較的害が少ないと考えていたけど、熱中症対策について間違った情報を広げるようなら、考えを改めなければならないな。 twitter.com/nobunee/status...
タグ:
posted at 21:55:36
「首を冷やすと、直ちに影響はなくても、あとから悪影響が出る」という主張には科学的根拠はない。どうやってそのことを知ったのか、と考えよう。首を冷やした群と、冷やさなかった群を長期間追跡調査したのだろうか。
タグ:
posted at 21:57:32