Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

tkimura6502

@tkimura6502

  • いいね数 397,735/383,994
  • フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
  • 現在地 東京山手線内
  • Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
  • 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年07月09日(月)

Toru Matsumura @tokok

12年7月9日

名古屋大の山澤氏。航空機モニタリングによるセシウム沈着量の情報は、絵としては見たことがあるが数値データが公開されていないので大気シミュレーションに反映していないとのこと。質疑の際に、現在航空機モニタリングのデータが整理されつつあり近くデータベースとして公開されるとのコメントあり

タグ:

posted at 23:54:09

Toru Matsumura @tokok

12年7月9日

↓ つくばの畑土、湿性沈着が起きた3/21以後の土壌中セシウム濃度比は0.98だったが、それ以前のセシウム濃度比が0.6とか0.8とかスライドに書いてあったのが個人的に気になった。汚染は小さかったはずだから誤差も大きいはずだが、、有意に1より小さいならその原因が気になる。

タグ:

posted at 23:45:01

Toru Matsumura @tokok

12年7月9日

今日の研究会 t.co/CnAUSVjt 農業環境技術研 藤原氏の公演 つくば市内の(除草剤撒いて草が生えないようにした)未攪拌の畑で、1年3ヶ月経過しても深さ1cm以内に96%の放射性セシウムが留まったままとのこと。

タグ:

posted at 23:38:01

ベクレルウォッチャー @BqWatcher

12年7月9日

千葉県流通のお魚 → スズキ 53 Bq/kg・アカカマス 1.7・ビンナガ 1.5・カタクチイワシ 1.4・ゴマサバ 0.71 (7月9日厚労省t.co/ZVFQsLSY) ※スズキが流通しています。お気をつけて。 #okfood #ngfood

タグ: ngfood okfood

posted at 23:37:33

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

12年7月9日

この論文はいつ正式出版されるんだろう。自然ガンマ線の疫学の t.co/o7caD9qG

タグ:

posted at 23:09:03

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa

12年7月9日

避難したいと思う人がいてもむしろ当然だし、ICRP勧告的にもそのオプションを提供するのが政府の責務であるはずです。それを置いておいて、避難する人を特別視して犯人探しをするのは、そもそも話が逆であるような気もしました。 @Yamadatakumi_

タグ:

posted at 22:55:22

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa

12年7月9日

福島県内で子どもに線量計をつけて計測したら被曝量が意外と少ないという話もありますが、屋外にいる制限するなどの努力の結果もあるのでは。ずっと屋外にいて1mSv/年未満でない限り線量限度が適用できていないわけなので、積算線量計の結果によらず希望者には避難のオプションが提供されるべき。

タグ:

posted at 22:42:20

Dr.ちゃしば @dr_chasiba

12年7月9日

葛飾区の水元公園の除染が話題になっているt.co/dkNpQFfP が立川市はすでに除染作業がなされているt.co/9VJCtHu9 一方でもっと高線量の地域は見て見ぬふりt.co/NAyQhbnh これが今の東京都。

タグ:

posted at 22:36:26

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

tsokdba @tsokdba

12年7月9日

東電:津波襲来時の状況について t.co/85JnLXBA 33枚の写真 国会事故調報告書で指摘されたために仕方なく?出てきました。なお、デジカメの撮影時刻は数分早い模様。先週のブログでも取り上げました。 t.co/btIVPTLg 

タグ:

posted at 22:28:52

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Izumi Ohzawa 大澤五住 @izumiohzawa

12年7月9日

逆に、最高レベルのウソで固められた原発が残った世の中で、いくら国や経済界のトップが若者にハッパを掛けたって、白々しいだけだ。大会社のトップが何を言おうが、「なんだ、この人恥知らずの原発輸出企業の偉いさんか」と分かった時点で、心は沈む。若者が内向きだなんて良く言うよ。じゃないのか?

タグ:

posted at 22:23:53

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

12年7月9日

↓都合の悪い写真は伏せられていたらしい。

タグ:

posted at 22:23:29

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

12年7月9日

津波の猛威、改めて…到達直後の福島第一原発 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) t.co/7DDGPKiC

タグ:

posted at 22:22:56

@namururu

12年7月9日

ポンプ板の写真ー> t.co/CloEY0Jy 産業用のUPS使わんと持たないよー。

タグ:

posted at 22:21:16

@namururu

12年7月9日

ちなみにこの前4号の冷却ポンプ止まった原因のUPSがこれ。 HIVERTER-55シリーズ。  t.co/eoINeM7E 念のため言うと、こいつは屋内用だから環境の問題。

タグ:

posted at 22:19:37

Izumi Ohzawa 大澤五住 @izumiohzawa

12年7月9日

30+年前ボクが学生だった頃と今の違いで一番大きいのは将来に希望が持てるかどうかだろう。ウソで固められたこの国の状況では、元気出なくて当たり前だ。グローバル化と1%による冨の独占が無くなるわけでは無いが、地獄の片鱗を見た3.11後、ボクだったら原発が無くなっただけで希望が持てる。

タグ:

posted at 22:06:25

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

リーダー @leaderleader1

12年7月9日

t.co/MljBdEAo
「ベクレタ乾燥うどんどゆでると?」

→セシウムの量が約10分の1になるようです。これはすごい。
うれしい反面、下水はどんどん汚れていきますね・・ 

タグ:

posted at 21:48:49

内藤朝雄 @naitoasao

12年7月9日

「そこは〝死の灰〟が降る戦場だった」 t.co/cDVmXUcf

タグ:

posted at 21:35:22

Toru Matsumura @tokok

12年7月9日

東大での研究会、名古屋大の山澤さんの大気シミュレーションの話を60分みっちり聞けたのが良かった。放出源情報の入手が難しいと認識していた中で事故が起き、SPEEDIの運用法について開発に携わった者として事故以前に何かもっと出来ていたのでは、と自問されていたのが印象に残った。

タグ:

posted at 21:21:58

Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa

12年7月9日

岩波書店「科学」7月号(発売中) t.co/pywel8bD 巻頭エッセイ・伊藤和子氏「人権が危機に晒されている─福島原発事故後の事態」尾内隆之氏「原子力規制の『実効的独立性』をどう確保するか」資料「日隅一雄氏による山下俊一氏への公開質問状」などなど

タグ:

posted at 21:08:24

Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa

12年7月9日

岩波書店「科学」7月号(発売中) t.co/p8bgmvdW 子どもたちを放射能から守る科学者ネットワーク「原発事故の健康への影響と求められる取り組み」/ 小豆川勝見氏・小森昌史氏「放射線測定の現場から 放射性ストロンチウムの測定法」

タグ:

posted at 21:04:54

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Jun Makino @jun_makino

12年7月9日

t.co/7XEVFvyH こちらと合わせて読むとより楽しめます。(ウソです)

タグ:

posted at 19:47:16

Jun Makino @jun_makino

12年7月9日

15 日に測定にいったんだから、単位放出の計算からいろいろ評価できてたはずである。

タグ:

posted at 19:44:31

Jun Makino @jun_makino

12年7月9日

引用 : 16 日の三役会議で、鈴木寛副大臣 ( 当時 ) が、評価をしない SPEEDI などの公表はしても意味がない、と提案したと明記されている。

タグ:

posted at 19:44:30

Jun Makino @jun_makino

12年7月9日

t.co/IWPNUiN7 文科相ら非公表と判断

タグ:

posted at 19:44:29

烏賀陽 弘道 @hirougaya

12年7月9日

「原発を動かし続ける本当の理由はエネルギー需要ではなく経営問題である」(金子勝) これは本当にその通り。よお言うてくれはりました。 t.co/NoxnfzRI

タグ:

posted at 18:41:56

矢作俊彦 @orverstrand

12年7月9日

もちろん権力は被災者同士の分断がキモ。フクシマの人たちに次々と会い、ぼくにしては虚心坦懐(のつもりで)大いにお話を聞き、むくむく盛り上がるアイロニカルな比喩を押さえ(辛かった)『除染』の嘘に関するレポートを『GQ』に書いた。こんなことは生涯言ったことはなかったが、読んでください。

タグ:

posted at 18:40:30

Sonntag-Fujikawa @sonntag_F

12年7月9日

空間はなかなかの下がりっぷり at 鎌ヶ谷市立中部小学校前。 #tkgg t.co/AnsRwVq2

タグ: tkgg

posted at 18:34:30

矢作俊彦 @orverstrand

12年7月9日

それとも『善戦』という辺りに救いを求めるべきか。いや、そんな悠長なことを言っていられる状況じゃない。国民と被災者の、そして国民同士の分断を狙うのが原発電力マフィア=野田政権の戦略と知りながら、つい怒りに見悶える。早く梅雨があけないかな。その頃にはあの面を見なくてすむといいんだが。

タグ:

posted at 18:23:24

矢作俊彦 @orverstrand

12年7月9日

日本の『地方』は韓国、中国以上に反日なのではないかと疑う。あっちがおれより親日だというなら、すまない。せめて地方交付税をおれの国税から持ってかないでくれと願う梅雨空の下。RT脱原発・向原氏が善戦、鹿児島市で接戦~鹿児島県知事選は現職3選 ◆t.co/IeGFwtrE

タグ:

posted at 18:13:43

科学に佇む 当面積読 @endBooks

12年7月9日

”日本のほとんどの環境NGOが資金不足に窮している。最も資金力のあるNGOでさえ、ドイツや合衆国に比べれば貧しい。日本の経済規模を考慮するなら、NGOの財政状況に驚かざるを得ない。” t.co/ojizU0vD 『地球環境問題の比較政治学』M・シュラーズ

タグ:

posted at 18:09:41

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

flurry @flurry

12年7月9日

池田香代子さんが「子どものほうが放射線に強いという説も」で、まだ頑張っておられた。「子どものほうがDNAの修復能力が高いという説も」→「どこの論文に書いてあります?」→「論文じゃないけどたとえばこのブログ」→「ブログを参考に、ですか?」→「たとえば、で挙げただけで探せば色々ある」

タグ:

posted at 17:42:28

伊藤公紀 @Itoh_Kiminori

12年7月9日

情報の「鵜呑み度」t.co/kerGMbhHと、地球温暖化人為説の受け入れ度t.co/861Il7y8は「日本>>英国、米国」で、対応しているようだ。

タグ:

posted at 17:36:39

@pririn_

12年7月9日

ブログを元に書かれたのですか?RT @ikeda_kayoko: 論文ではありませんが、たとえばこの解説。t.co/SXSAAdNr RTどの論文によると、子供の修復能力は大人の上になるのです? RT @ikeda_kayoko: 代謝だけでなくDNA修復力にも振れ

タグ:

posted at 17:23:12

YosukeNagata @yosuke_nagata

12年7月9日

実際のニュースなのか虚構新聞なのかもはや瞬間的には判別がつかない。RT @noieu「科学技術の粋を集めた原発で」→RT @HironobuSUZUKI: ワロタ→「クラゲごときに惑わされてはいけない」t.co/qFcuqCoI

タグ:

posted at 17:05:30

Kino @quinoppie

12年7月9日

まあ、よくできたマニュアルではある。 @mikihirano さんの「原子力PA方策委員会報告書、「大衆を言いくるめる技術」としてはどうかというお話など」をお気に入りにしました。 t.co/fdvJcHUw

タグ:

posted at 16:58:11

Miki Hirano @mikihirano

12年7月9日

恐ろしい詭弁… RT @SciCom_hayashi 文字面はそうですが影響が深刻ははずの子どものほうが跳ね返す力が大きいなど…読み手からみたら子どものほうが安全だと受止めるのは当然ではRT @ikeda_kayoko 安全とは書いてませんよ!跳ね返す力があると書きました

タグ:

posted at 16:46:46

池田香代子 『山上徹也と日本の「失われた @ikeda_kayoko

12年7月9日

安全とは書いてませんよ!跳ね返す力があると書きましたRT @SciCom_hayashi: この信毎の評論を拝見し,子どものほうが安全という知見(私にはとても信じがたい)をあえてとりあげてまで,問題提起されたのはなぜなのかと…bit.ly/LzoA5y

タグ:

posted at 16:27:37

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

矢作俊彦 @orverstrand

12年7月9日

電力総連からの金と票を断ってから言え。国民の声が音にしか聞こえない野田佳彦。東京新聞◆毎週のデモ「十分承知」首相、再稼働必要性強調 t.co/ZhXz7z4e 「安全性をしっかりチェックし、必要性も勘案しながらの判断だったが、説明をきちんとやっていかないといけない」

タグ:

posted at 15:40:09

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ガイチ @gaitifuji

12年7月9日

先ほど紹介した柏崎刈羽原発でプルサーマル計画住民投票のレポで最も大事な点は投票結果が出た後に、広報担当者を増員して村内全戸訪問をし、村内に「ふれあいサロン」というハコモノをつくり広報を徹底させようとしていた部分だろう。ただ現実は事故隠し事件が起きプルサーマルはポシャったが。

タグ:

posted at 15:01:26

CAVU @cavu311

12年7月9日

@etsugohi 同時多発的に,霞ヶ関・永田町周辺に人が集まるのは良いアイディアだと思うんですよね。金曜の夜18-20時は,皆で霞ヶ関・永田町周辺を夜散歩しよう!的なものでも,インパクトはあると思います。仰る通りで,誘導を含めた運営の仕方はいろいろ難しそうですが…。

タグ:

posted at 15:00:29

ガイチ @gaitifuji

12年7月9日

この辺の話は反原発を語る上で常識的な話しだと思い込んでいたのだがどうもそうでもないらしいので、おさらいしておきたい。特にPAについてはいろいろと進化したようだし。この10年間は私自身もこうした話題から意識的に離れていた事もあり、知らない事情も多そうで、もう一度勉強し直したい

タグ:

posted at 14:50:03

ガイチ @gaitifuji

12年7月9日

因みに住民投票後もいろいろと巻き返し策を弄していた東電だが、この1年後に『東京電力原発トラブル隠し事件』が発覚し、東電はプルサーマル計画を事実上断念、管内の原発を全停止する事態に陥ったのもこの事件がキッカケだ。その時はバックアップ用火力発電を稼働し節電要請もなく乗り切っている

タグ:

posted at 14:46:13

ガイチ @gaitifuji

12年7月9日

かつて柏崎刈羽原発でプルサーマル計画をやるかどうかの住民投票をしたことがある。この背景を知ると出た結果以上に実は結構綱渡りだったのが判る。巷間評判よろしくない自治労だがこのレポートは当時の実情を知るのになかなかいいので興味ある方はご一読を t.co/y6DXc6Ha

タグ:

posted at 14:38:40

山崎 代三 @daizo3

12年7月9日

大金平消防センター前 1m 0.14μSv/h 測定機器:MKS-05黒TERRA #tkgg 昨年6月14日は0.28でした。 t.co/dNkEq7me

タグ: tkgg

posted at 14:33:12

山崎 代三 @daizo3

12年7月9日

ggval(μSv/h):0.14 測定機器:MKS-05黒テラ 高さ:1m 地面:アスファルト 天候:晴れ 場所:松戸市新松戸3丁目413 注釈:大金平消防センター前 #tkgg

タグ: tkgg

posted at 14:30:14

ガイチ @gaitifuji

12年7月9日

先ほど紹介したpdf資料の最初のが20年ほど前に当時の科学技術庁の原子力PA方策委員会が作成したPAに関する資料だが、この委員長を務めたのが読売新聞にいた(当時は在籍)中村政雄。彼は十数冊著作を出しているがその著作リストそのものが原子力PAそのものと言っても差し支えないw

タグ:

posted at 14:28:03

ガイチ @gaitifuji

12年7月9日

因みに今紹介した2つの資料に共通するのが故・田中靖政学習院大名誉教授だが、このかたが原発設置を巡る住民投票の問題に関して、次のように述べているので 参考までに紹介→ t.co/7OLBFilI

タグ:

posted at 14:16:08

ガイチ @gaitifuji

12年7月9日

原子力広報とは何か その一端を知る上での資料を何個か紹介 t.co/uG9vXjHN t.co/VEXmd4Ip

タグ:

posted at 14:07:34

笑い猫 @bokudentw

12年7月9日

な!いじめで教師を叩くと教師はいじめを隠そうとする!ってだからってイジメを許すわけにはいかんだろ!それはおかしいだろ!原発事故があると怒られるから隠そうとする!ってのもおかしい!事故をなくそうと努力するのが本当だろう!屁理屈でなんとか批判を逃れようとする人たちがいる

タグ:

posted at 13:54:06

山崎 代三 @daizo3

12年7月9日

ゆりの木通り、回転寿司角 1m 0.20μSv/h 測定機器:MKS-05黒TERRA #tkgg 昨年6月14日は0.27でした。 t.co/1aWs6LSv

タグ: tkgg

posted at 13:46:52

山崎 代三 @daizo3

12年7月9日

ggval(μSv/h):0.20 測定機器:MKS-05黒テラ 高さ:1m 地面:アスファルト 天候:晴れ 場所:松戸市新松戸3丁目413 注釈:ゆりの木通り、回転寿司角 #tkgg

タグ: tkgg

posted at 13:43:34

CAVU @cavu311

12年7月9日

案としては非常に興味深いですし,悪くないと思いますが,スタッフの数や誘導の手順など,課題は多そう → t.co/KWyvRIeN

タグ:

posted at 13:25:18

伊藤公紀 @Itoh_Kiminori

12年7月9日

「鵜呑み度」とは面白い。RT @hyodo_masatoshi:・・マスコミ報道の「鵜呑度」が、日本人は70%(英国人14%)と、ずば抜けて高い。それが日本人が幸福になれない決定的な原因なのです。 t.co/yivZELpp
RT by @kaokou11

タグ:

posted at 13:18:25

子安宣邦 @Nobukuni_Koyasu

12年7月9日

8.彼は「高度な専門的知識を必要とする分野の事柄が、民意という名の気分で決定されてしまうことについては、これを憂える気持ちもあります」と書いている。高度の専門的知識をもつ科学者・技術者・官僚などにまかせてきた結果が、いまわれわれが体験している〈生命の危機〉ではないのか。

タグ:

posted at 12:34:11

子安宣邦 @Nobukuni_Koyasu

12年7月9日

7.私は「民主主義は暴走する」のタイトルを見て、私は咄嗟に原発再稼働に抗議する〈民衆の声・デモクラシー〉の拡大に、朝日は誰かの意を体して警告しているのではないかと思った。私のこの類推がそう間違いではないことを、この記事を解説する朝日好きの哲学者国分の文章が証明している。

タグ:

posted at 12:27:02

子安宣邦 @Nobukuni_Koyasu

12年7月9日

6.もしこのタイトルで橋下大阪市政の暴走を警告しようとするならば、このタイトルですべきではない。それは民主主義の問題ではなく、大衆主義的なファッシズムの問題であることをはっきりというべきである。

タグ:

posted at 12:19:13

子安宣邦 @Nobukuni_Koyasu

12年7月9日

5.もし阿久根市長問題から学ぶべきことをいうのなら、「市民は民主主義を学び直した」とすべきであって、「民主主義は暴走する」といった民主主義に対する否定的タイトルであるべきではない。朝日はこの「民主主義は暴走する」といったタイトルで阿久根市長問題以外の何かをいおうとしたのか。

タグ:

posted at 12:14:02

ベクまる @BqMaru

12年7月9日

【ベクまる実験室】85.5Bq/kgの夏みかんでコンポートを作ると、シロップは何ベクレルでしょうか?答えはこちら。
t.co/m0nGQY5C #okfood #ngfood #ikuji

タグ: ikuji ngfood okfood

posted at 12:02:32

子安宣邦 @Nobukuni_Koyasu

12年7月9日

4.朝日には真の報道とは何かが分からなくなっているのだろう。一週間前のことだが、鹿児島の阿久根市長であった竹原氏の市政の暴走問題をめぐるインタビュー記事を「民主主義は暴走する」のタイトルを付して掲載している(7.3)。このタイトルを付した真意はどこにあるのか。

タグ:

posted at 12:01:52

子安宣邦 @Nobukuni_Koyasu

12年7月9日

3.一方が抗議の増大を自負するものの数で、他方が抗議を恐れ、抑制しようとするものの数であることは誰にも分かっている。にもかかわらずこの大きな数値の違いは、抗議する市民の無視しえない増大という〈街頭の真実〉を意味している。この真実を伝えないで、何を報道しようとするのか。

タグ:

posted at 11:54:27

子安宣邦 @Nobukuni_Koyasu

12年7月9日

2.朝日は「参加者の数の差」と題した記事(7.7)で、その差は数え方の違いによるとしている。この参加者数をめぐる釈明記事は朝日の報道者としての衰弱と原発問題をめぐる不可解な姿勢をそのまま示している。われわれは参加者数の大きな懸隔にこそ追及すべき問題があるといっているのだ。

タグ:

posted at 11:47:24

子安宣邦 @Nobukuni_Koyasu

12年7月9日

1.ジャーナリズムの自立性・批判性の喪失を情けなく実感する毎日だが、6.29.の官邸前抗議行動の参加者数についての朝日の報道(主催者発表15万〜18万人、警視庁調べ1万7千人の併記)へのわれわれの批判に対する朝日の答えに愕然とし、情けなくなった。

タグ:

posted at 11:41:06

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

47NEWS 速報 @47newsflash

12年7月9日

岩手県の達増知事が「民主党の離党手続きをとりたい」と述べ、小沢新党に参加する考えを表明。 t.co/l9qGBBJZ

タグ:

posted at 11:11:03

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

いのうえひろゆき @gushou

12年7月9日

追記。 ■「原発事故は人災」の欺瞞性 t.co/VKw85Cvm ただ、国会事故調の委員は会見で「 」つきの「人災」とした。その意味合いは、人災と断定する欺瞞性を回避するものでもあったのかもしれない。そのあたりは報告書に直に当たらねばならないが。。。

タグ:

posted at 10:21:12

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ジャーナリスト 田中稔 @minorucchu

12年7月9日

本日1030から東京地裁615法廷で原発スラップ裁判。原告・白川司郎氏が会長を務めるニューテックは東電が出資する日本原燃の核燃料サイクル施設の警備事業などを請け負う。仙谷由人議員ら政界、國澤幹雄氏や水谷功氏らゼネコン・サブコン、荒木浩東電元会長らとの関係を法廷で厳しく指摘する。

タグ:

posted at 08:25:19

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

CAVU @cavu311

12年7月9日

2012年4月6日の首相官邸前抗議活動映像。4分13秒からの官邸の中まで抗議の声は聞こえているか、で始まるノイホイさんの演説はじめ、この日のスピーチはとても印象深いものが多かったと思います。 t.co/EJ3bxnII

タグ:

posted at 05:59:51

CAVU @cavu311

12年7月9日

もしかして誤解(?)してる方もいるかもしれませんが、4月、5月頃の首相官邸前抗議では、広域瓦礫処理に反対するスピーチをする人もいましたし、子供の避難を訴える演説ももちろんありました。コールも「子供を守れ」や「瓦礫をまくな」が(特に後方列で)混じることもありました。

タグ:

posted at 05:56:13

CAVU @cavu311

12年7月9日

昨年からのTwitter脱原発デモを中心に、粘り強く行動を続けて、官邸前抗議に人が集まる下地作りに大きな貢献をされた平野太一さんが首都圏反原発連合をやめる旨Twされてます。「ツイッター有志による反原発デモ」の行く先も気になります…。 t.co/z2rS2Avg

タグ:

posted at 05:46:48

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

水無月 @minadukiG

12年7月9日

ちなみに、P12「基本的には、①政府は頼りになる、②人格的に尊敬される、③正直、誠実で、トラブルがあった時、一所懸命に説明する、④情報の透明度が高い、⑤現場を役人がよく知っている、ことが大事」←この基本を一気に全崩壊させたのが昨年の事故だったということ。
@minadukiG

タグ:

posted at 04:17:09

Kino @quinoppie

12年7月9日

*凡例みたいな* ①省略箇所は可能なかぎり「…」で示します。②丸括弧とそれに挟まれたことば、そして句読点は「…」を入れずに省略することがあります。③場合によっては、丸括弧内のことばを生かし、それが付された地の文を削除することもあります。

タグ:

posted at 04:09:06

Kino @quinoppie

12年7月9日

自分の考えくらい学べよ。え、もう学んでる? ならなぜ実践しない?→「基本的には①政府は頼りになる、②人格的に尊敬される、③正直、誠実で、トラブルがあった時、一所懸命に説明する、④情報の透明度が高い、⑤現場を役人がよく知っている、ことが大事」t.co/9PbxDLfI

タグ:

posted at 04:03:52

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Kino @quinoppie

12年7月9日

得意の恫喝→「ムード的ポスターは無意味である。原子力に明るいイメージを持たせるには、事故を起こさないことだ。いくらごまかそうとしても放射能があることは誰も知っている。原子力がなければどんなことになるのか、例をあげて必要性を強調するのはよい」t.co/9PbxDLfI

タグ:

posted at 03:57:36

Kino @quinoppie

12年7月9日

誰それ?→「同じことを話しても、山東長官は聞かせる。人を引きつける力がある。…ニュースを作って、そこで新聞やテレビの側から取材させる機会をつくるべきだ。効果的広報をいうなら、山東長官に出てもらうのが手取り早い方法…。イベントも…大いに結構」t.co/9PbxDLfI

タグ:

posted at 03:56:39

Kino @quinoppie

12年7月9日

国に対する信頼があればの話。東電福島第一原発事故への無様な対応により、国は決定的に信頼を失った。→「国の積極的姿勢をアピールするのはよいことだ。原子力が日本にとって、地球にとって必要であることは、あらゆる機会をとらえて強調する必要がある。」t.co/9PbxDLfI

タグ:

posted at 03:53:53

Kino @quinoppie

12年7月9日

それで福井県知事は首相の「決意」にあんなに執着したのか →「国が積極的に取り組む姿は大いにアピールすべきだ。国が本気でなく、腰が引けているという印象を国民に与えてはならない。やはり、国が支持していることが、原子力に対する信頼感の基盤になる」t.co/9PbxDLfI

タグ:

posted at 03:48:08

Kino @quinoppie

12年7月9日

「事故に関する説明は、もっと分かり易く、テレビも新聞も分かり易く報道…政府が正確さを重視して難しく書いて発表しても、報道の段階で間違って翻訳されたのでは何もならない…日本の専門家は…本人がよくわかっていないからではないか…もっと勉強すべき」t.co/9PbxDLfI

タグ:

posted at 03:43:50

Kino @quinoppie

12年7月9日

主婦差別 →「対象別になにを訴えるか、目的をはっきりさせないとだめだ。テレビの何々ショウといった番組で影響力の強い人がしゃべったのを聞いて、賛成になったり反対になったりする主婦もいる。男性…は、事実をはっきり知ってから賛否を決めるだろう…」t.co/9PbxDLfI

タグ:

posted at 03:41:05

Kino @quinoppie

12年7月9日

t.co/I6K7wc4l →「教師が対象の場合、大事なのは教科書に取り上げることだ。文部省に働きかけて原子力を含むエネルギー情報を教科書に入れてもらうことだ。高校で家庭科が必修科目になったことでもあるし、今がチャンスだ。」t.co/9PbxDLfI

タグ:

posted at 03:38:23

Kino @quinoppie

12年7月9日

考え方(姿勢)10③「体験学習の場を設けるなど接触したらよい。大部分はグループ活動をしているのでアプローチが容易だ。消費者センターは機関紙を発行している。“どうしたら安全に生活できるか”が機関紙の主なテーマであるから、原子力関連記事…無料」t.co/9PbxDLfI

タグ:

posted at 03:32:05

Kino @quinoppie

12年7月9日

考え方(姿勢)10②「センターには放射線測定の機具等も揃っているようだ。そういったところのオピニオンリーダーを理解者側に取り込めたら、強い味方になる。女性等は必要性よりも安全性に関心があり、学習意欲も十分に持っている。」t.co/9PbxDLfI

タグ:

posted at 03:30:15

Kino @quinoppie

12年7月9日

考え方(姿勢)10①「原子力による電力が“すでに全電力の三分の一も賄っているのなら、もう仕方がない”と大方は思うだろう。環境、自然食品などエコロジーに関心の強い女性は、地域の消費者センターのような所を頼りにしている。」t.co/9PbxDLfI

タグ:

posted at 03:29:51

Kino @quinoppie

12年7月9日

いや、それ毒婦でしょ、と言いかえしたくなるけれど、なんか切ない、かわいそう・・・ →「原子力はもともと美人なのだから、その美しさ、よさを嫌みなく引き立てる努力がいる」t.co/9PbxDLfI

タグ:

posted at 03:22:53

Kino @quinoppie

12年7月9日

考え方(姿勢)②「不美人でも長所をほめ続ければ、美人になる。原子力はもともと美人なのだから、その美しさ、よさを嫌みなく引き立てる努力がいる。」t.co/9PbxDLfI

タグ:

posted at 03:20:37

Kino @quinoppie

12年7月9日

考え方(姿勢)①原子力が負った悪いイメージを払拭する方法を探りたい。どんな美人にもあらはある。欠点のない人がいないように、世の中のあらゆるもの、現象には長所と短所がある。差し引き長所がどのくらい短所を上回るかが現実の選択基準になる。t.co/9PbxDLfI

タグ:

posted at 03:20:01

Kino @quinoppie

12年7月9日

たとえば t.co/QG1YlFm2 →「事故が起こったりして一般人が原子力に対して好意的でない時機には、大々的広報は反感をかう。やり方については、十分考慮すべきだ。やはり日頃の草の根的な広報に力を入れるべきだろう。」t.co/9PbxDLfI

タグ:

posted at 03:16:43

Kino @quinoppie

12年7月9日

「事故時の広報は、当該事故についてだけでなく、その周辺に関する情報も流す。この時とばかり必要性や安全性の情報を流す。美浜2号炉の安全性を確かめるため日本原子力研究所で模擬実験をやったが、あの事故の様子を映像で取り上げるよう働きかけるべき…」t.co/9PbxDLfI

タグ:

posted at 03:14:25

水無月 @minadukiG

12年7月9日

【原子力PA方策の考え方 日本原子力文化振興財団原子力PA方策委員会報告書】
t.co/khfIIqBr
「1991年3月 科学技術庁(当時)からの委託を受けて財団が下記メンバー(委員長 読売新聞社論説委員)により検討した結果の報告書」
これはすごい資料。

タグ:

posted at 03:11:00

田舎の広告屋 @tigercatver2

12年7月9日

@quinoppie 広告屋の聖典ですwただし金がハンパなくかかりますがw

タグ:

posted at 03:05:19

Kino @quinoppie

12年7月9日

適当な実例を加えて水増しし、『パブリック・アクセプタンス 大衆を言いくるめる技術』とでも題して出版したらどうか。ベストセラーになるかもw →「原子力PA方策の考え方」(日本原子力文化振興財団原子力PA方策委員会報告書) t.co/9PbxDLfI (PDF)

タグ:

posted at 03:04:24

田舎の広告屋 @tigercatver2

12年7月9日

斗ケ沢や石戸、長野、久保田辺りは、好意的に考えると篭絡されている事すら気付いていないかもね。まあ一部は確信犯か思い込みなんだろうけどw

タグ:

posted at 03:03:25

田舎の広告屋 @tigercatver2

12年7月9日

PAというよりも原子力広報は、権威(政府・機関・学者・電力会社)が圧倒的な物量で押しながら、細かな小細工をしていったという意味で、3.11以前においては、日本広告・広報史上最も成功した例。学会すらホルミシス傾斜させてしまうんだから。壊れた時の反動は見ての通り。

タグ:

posted at 03:00:55

Kino @quinoppie

12年7月9日

「記者のポストが変わっても、情報の提供を継続していく。別の部局に移っても情報資料を郵送する。ポストは二年くらいで変わるから、ずっと対象を広げていけば、強力な支援ネットを築くことになる。目先の人間だけを相手にする広報では底が浅くなってしまう」t.co/9PbxDLfI

タグ:

posted at 02:59:52

Kino @quinoppie

12年7月9日

「テレビディレクターなど製作現場の人間とのロビー作りを考える(テレビ局を特定してもよい)。特定のテレビ局をシンパにするだけでも大きい意味がある。テレビ局と科学技術庁の結びつきは弱い。テレビディレクターに少し知恵を注入する必要がある。」t.co/9PbxDLfI

タグ:

posted at 02:59:15

Kino @quinoppie

12年7月9日

「広報担当官(者)は、マスコミ関係者との個人的なつながりを深める努力が必要ではないか。接触をして、いろんな情報をさりげなく注入することが大事だ。マスコミ関係者は原子力の情報に疎い。まじめで硬い情報をどんどん送りつけるとよい。…」t.co/9PbxDLfI

タグ:

posted at 02:57:45

Kino @quinoppie

12年7月9日

「初めから『安全だ』といわず『危険だ』と表現し、読む気を起こさせる。そして、徐々に『だから安全なのだ』という方向にもっていく。その方が信用してもらえる。誰が考えても、原子力は危険なものだ。だから、安全装置が何重にもついている。…」t.co/9PbxDLfI

タグ:

posted at 02:55:46

Kino @quinoppie

12年7月9日

「パブリシティ広報がベスト…『正しい知識』の押し売りはだめ。専門家が正しい知識の理解を求めても、大衆に『聞きたくない』といわれたら、それまで…停電は困るが、原子力はいやだ、という虫のいいことをいっているのが、大衆であることを忘れないように」t.co/9PbxDLfI

タグ:

posted at 02:51:15

Kino @quinoppie

12年7月9日

反対派②「メディアも取り上げるだろう。反対派が応じないので、本当に困っているなら、呼び掛けをメディアを通じて行えばよい。呼び掛け自体が記事になる。」t.co/9PbxDLfI

タグ:

posted at 02:47:39

Kino @quinoppie

12年7月9日

反対派①「反対派リーダーと何らかの形でつながりをもったらどうか(討論会の開催など)。反対派とまじめな討論会が開かれるならば、当局は反対派の気持も汲んで原子力利用をしていこうとしていることを国民に示すチャンスになる。」t.co/9PbxDLfI

タグ:

posted at 02:47:07

Kino @quinoppie

12年7月9日

正確な情報提供を強調しているのに、今回の事故では失敗しているように見えます。RT @SciCom_hayashi: 90年代後半以降の地球温暖化キャンペーン,中越沖での柏崎刈羽被災後や今回の原発震災後の方策,待ってましただったのでしょう。転んでもただじゃ起きない精神だ。RTきの

タグ:

posted at 02:46:12

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Kino @quinoppie

12年7月9日

②「高木仁三郎氏は最も有名なコメンテーターだ。マスコミに彼の名前が載るたびに有名になる。役所が名簿を用意して「この人を使いなさい」と推薦するのも妙だ。コメンテーターにふさわしい人の名をマスコミが自然に覚えるよう日ごろから工夫する必要がある」t.co/9PbxDLfI

タグ:

posted at 02:43:56

林 衛 @SciCom_hayashi

12年7月9日

90年代後半以降の地球温暖化キャンペーン,中越沖での柏崎刈羽被災後や今回の原発震災後の方策,待ってましただったのでしょう。転んでもただじゃ起きない精神だ。RT @quinoppie すごいです。と同時に、原子力に対する不信を推進者側もそれなりにシリアスに捉えていたことがわかって、

タグ:

posted at 02:43:38

Kino @quinoppie

12年7月9日

①「原子力に好意的な文化人を常に抱えていて、何かの時にコメンテーターとしてマスコミに推薦出来るようにしておく(ロビーの設置)。新聞、テレビ、雑誌には、各分野でのコメントを求める専門家リストがある。原子力では反対派の人が多い。」t.co/9PbxDLfI

タグ:

posted at 02:43:20

Kino @quinoppie

12年7月9日

@SciCom_hayashi すごいです。と同時に、原子力に対する不信を推進者側もそれなりにシリアスに捉えていたことがわかって、ちょっとびっくりしています。

タグ:

posted at 02:39:50

林 衛 @SciCom_hayashi

12年7月9日

@quinoppie 「事故時の広報は…この時とばかり、必要性や安全性の情報を流す」「NHKは政府広報をやっているのだから、原子力広報も流してくれるのではないか。ラジオはどうか。テレビほどの経費はかからないし、聴取者も多い」とかすごい。t.co/lf5eF20k

タグ:

posted at 02:38:17

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Kino @quinoppie

12年7月9日

「必要性を訴える場合、主婦層に対しては現在の生活レベル維持の可否が切り口となろう。サラリーマン層には“1/3は原子力”、これを訴えるのが最適と思う。電力会社や関連機関の広告に、必ず“1/3は原子力”を入れる。…いやでも頭に残っていく。…」t.co/9PbxDLfI

タグ:

posted at 02:29:51

Kino @quinoppie

12年7月9日

「施設見学での多少危険な経験は、印象的で理解促進に役立った、という意見を聞いたことがある。英国でも炉心の真上に見学者を立たせるように見学コースを改めた。『皆さんの足元に炉心がある』という説明が却って安全性の信頼を深めたという。…」t.co/9PbxDLfI

タグ:

posted at 02:28:34

Kino @quinoppie

12年7月9日

「一般人が信頼感をもっている人(医者、学者、教師等)からのメッセージを多くする。医者や教師が正しい理解をしているかどうかが問題で、彼らに情報を提供する必要がある。医者の放射線の知識は極めてプアだときく。しかし、専門家意識だけは持っている…」t.co/9PbxDLfI

タグ:

posted at 02:25:34

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

KoichiroKOKUBUN國分功一郎 @lethal_notion

12年7月9日

しかしハイデッガーの予言はだいたいあたってますからね。もちろん、冷静に考えれば誰にでも分かったことかもしれないとも言える。とはいえ、冷静になれないんだ、人間は。哲学という後ろ盾があったからこそ、ハイデッガーは冷静でいられた。で、「放下」とかわけわからん言葉を論じられた。

タグ:

posted at 02:20:15

Kino @quinoppie

12年7月9日

「夏でも冬でも電力消費量のピーク時は話題になる。必要性広報の絶好機である。広告のタイミングは事故時だけではない」→「原子力PA方策の考え方」(日本原子力文化振興財団原子力PA方策委員会報告書) t.co/9PbxDLfI (PDF)

タグ:

posted at 02:20:08

KoichiroKOKUBUN國分功一郎 @lethal_notion

12年7月9日

やっぱあの時代に原発をdisってて、ハイデッガーはバカにされてたんですかね。あの田舎もんが、土着性とか言って、最新科学のこともわからんくせに、みたいな感じで。

タグ:

posted at 02:18:49

KoichiroKOKUBUN國分功一郎 @lethal_notion

12年7月9日

でもハイデッガー自身、原子力時代について考察しながら、ソクラテス以前の哲学者を論じたりするわけだから、全然的外れな講義じゃないよね。ヘラクレイトスと原発が同じ本に出てくるわけですよ、ハイデッガーの場合。

タグ:

posted at 02:17:23

KoichiroKOKUBUN國分功一郎 @lethal_notion

12年7月9日

しかし勤務校の哲学入門の授業では、ソクラテス以前の哲学者を解説しつつ、原発の話(まぁ、広くは技術論だけど)をするという離れ業をやり、しかも二〇〇人を超える学生がきちんとそれを聞いてくれた。こういうところに希望があるよ。だって経済学部の学生がアナクシマンドロスに興奮するんだ。

タグ:

posted at 02:15:33

KoichiroKOKUBUN國分功一郎 @lethal_notion

12年7月9日

中沢新一さんも原発に何を対置するのかが我々はまだ分かっていないと言ってた。彼もそれを探しているのだろう。俺も探している。俺にとってのヒントはハイデッガーであり、ハイデッガーが注目していたイオニアの自然哲学、そしてフュシス(自然)の概念だ。こう書くと大袈裟に聞こえるかもしれないが。

タグ:

posted at 02:14:10

みん @donbemin

12年7月9日

伊藤園おーいお茶 まっさらでした。
t.co/UuQnlZ8Z

タグ:

posted at 02:01:58

KoichiroKOKUBUN國分功一郎 @lethal_notion

12年7月9日

この会計の方式にメスが入らねばならない。それこそ政治の役割ではないか。電力会社は私企業だとかそういう話は無しだ。国は電力会社に地域独占を認め、さんざん手厚く保護してきた。ならば、どうして私企業の領域に国が手を付け問題点を改め、原発を再稼働しなくてもなんとかなるようにできないのか。

タグ:

posted at 01:22:08

KoichiroKOKUBUN國分功一郎 @lethal_notion

12年7月9日

関電としては経営のためになんとしてでも原子力施設が使えるものであり続けねばならないということである。つまり、夏場に電力が足りないとか、プルトニウムで核兵器が作りたいとかそういうことは全然関係がない。関電は単なる経営判断によって、全力で原発を使い続けようとしている。

タグ:

posted at 01:19:52

KoichiroKOKUBUN國分功一郎 @lethal_notion

12年7月9日

関電は昨年3000億ぐらい損失を出しているらしい。で、今年は5000億円ほどの損失。もし9000億円相当の原子力関連費用を総括原価に含めることができなくなると、来年度も赤字が数千億の赤字が出た場合には、総資産が完全に食いつぶされ、債務超過に陥る。

タグ:

posted at 01:18:05

KoichiroKOKUBUN國分功一郎 @lethal_notion

12年7月9日

関電は総資産が1兆5000億円ぐらいで、そのうちの原子力関連資産が9000億円ぐらいらしい。つまり、半分以上が原子力関連。もし原発を稼働しないとなるとこれらを総括原価に含めることができなくなる。したがって、電気料金が安くなる。関電の収入は減る。

タグ:

posted at 01:16:08

KoichiroKOKUBUN國分功一郎 @lethal_notion

12年7月9日

普通の企業は費用を下げて利益を上げる。しかし電力会社はすべての費用を合計した総括原価と、その数%の報酬の合計が、電力収入の合計となるようなシステムを採用することが許されている。この計算方式だと費用が上がってもそれを電気料金値上げで対応できることになる。

タグ:

posted at 01:14:54

佐藤龍一 @RyuichiSato

12年7月9日

「ベントもねえ、免震棟もねえ、注水口もねえ、活断層だけ3つある」オラこんな炉は嫌だ〜♪

タグ:

posted at 01:08:08

辻よしたか 大阪市会議員 東住吉区 @ytsuji2001

12年7月9日

異常数値が出る子どもを放置――山下氏の指示を黙認する政府に怒号 t.co/oDyOJ1TI

タグ:

posted at 01:06:53

玉木実(蓮見悟) @YuimakituTamaki

12年7月9日

日本人は、大戦の敗北後、厭戦気分から平和主義を訴え出したという認識は間違っていたのではないか。
戦前戦中と、平和主義を唱え、戦後日本の復興にもつくした彼らは間違いなくいたのだ。

タグ:

posted at 01:05:57

玉木実(蓮見悟) @YuimakituTamaki

12年7月9日

NHK Eテレで、吉野作造と石橋湛山の特集番組を見た。

両者とも、戦前より朝鮮中国への植民地支配の廃止を主張していた。

彼らから見れば、現在の平和主義思想は後退している。

タグ:

posted at 01:01:04

Uehara Yuzo @ueharams

12年7月9日

国会事故調は組織の失敗をはっきりと指摘し提言した。これを受け国民の付託をうけている衆参国会議員らはどうするのか。英新聞は個人責任の追求不徹底をあげている。終始一貫ある正義を貫いてください。ボールはあなた方にある。雄三

タグ:

posted at 00:47:15

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Tetsuya Kawamoto @xxcalmo

12年7月9日

今、上京中の鹿児島の知人と電話で話したが、県下では2800万円かけて各戸ごとに「停電注意」のチラシが配られ、駅には停電のさいの留意を促す表示がなされていたという。「実弾」も相当飛び交ったようだ。彼は鹿児島に絶望した、帰りたくないと愚痴をこぼしていた。

タグ:

posted at 00:12:31

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

12年7月9日

津波のことを決して忘れてはいけない。

タグ:

posted at 00:12:06

辻よしたか 大阪市会議員 東住吉区 @ytsuji2001

12年7月9日

電力事業の拡大を目指す大阪ガス
電力も選べる時代が到来してほしい。
t.co/kqnhBBfB

タグ:

posted at 00:11:32

山本宗補 @asama888

12年7月9日

良い番組でした。とりわけ石橋湛山が戦前から主張していた小日本主義とそれを根底にした戦後の中国外交。それに日蓮宗久遠寺法主の息子だったという育った環境が与えて影響など。→第6回大正デモクラシーと中国・朝鮮 ~吉野作造と石橋湛山~t.co/2e8Sb81x

タグ:

posted at 00:04:42

@tkimura6502ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

genpatsu tkgg NHK genpatu Yahooニュース nhk_news save_fukushima gaza iwakamiyasumi Fukushima

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました