Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

tkimura6502

@tkimura6502

  • いいね数 397,735/383,994
  • フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
  • 現在地 東京山手線内
  • Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
  • 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
«< 前のページ25262728293031のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年12月01日(土)

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

12年12月1日

いったん完成 "~( ^;-_.-^ノ  特集号 『福島原発事故の環境影響 その1』 Journal of Environmental Radioactivity t.co/zcnvfhsR

タグ:

posted at 23:58:59

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

鯛@ふくしま @tay07212

12年12月1日

そう、日立コンシューマエレクトロニクス製 RT @namururu: (うーん、しかしガンマカメラの現物見たかったなあ。しかもあのカメラたしか日立CEかなんかで出しているという斜め上でビビった記憶、てっきり本体のお仕事とおもいきやw)

タグ:

posted at 23:41:42

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

12年12月1日

Reading:敦賀原発 規制委が断層の現地調査 NHKニュース t.co/XzHGvtdC

タグ:

posted at 22:52:57

NHKニュース @nhk_news

12年12月1日

小沢氏 脱原発の必要性強調 t.co/Ui54Guhx #nhk_news

タグ: nhk_news

posted at 22:27:04

@pririn_

12年12月1日

国連人権「続)一部の作業員は、極めて高濃度の放射線に被ばくしました。何重もの下請け会社を介在して、大量の派遣作業員を雇用しているということを知り、心が痛みました。その多くが短期雇用で、(続」 t.co/6meR2X9W #福島 #原発 .

タグ: 原発 福島

posted at 22:25:23

笹山登生 @keyaki1117

12年12月1日

学者政治家を無力化させるのは、わけないさ。過去の発言の論理の非整合性を突くと、躍起になって、その整合性のつじつま合わせをするための言論を展開し、結果、更なる非整合性を生み出し、自ら自壊でメロメロって構図だよんw

タグ:

posted at 22:10:28

鯛@ふくしま @tay07212

12年12月1日

@tyoshiza 鉛コリメータ+放射線測定器を複数束ねたら、それなりの性能がとれるかも。(重量・・・) t.co/A81sdFwG

タグ:

posted at 21:51:30

kosumosu207 ぶんちゃん @kosumosu207

12年12月1日

「石川県に原発ってあるの?」。 金沢市の主婦は北陸電力志賀原発(志賀町)の廃炉を求めて同市で行われたデモに参加した時、通りがかった若い女性から聞かれたことが忘れられないt.co/gRS9wbDk

タグ:

posted at 21:48:02

鯛@ふくしま @tay07212

12年12月1日

時間を掛けていいなら、鉛管コリメータをサーボで振ってスキャンする手も。RT @tyoshiza: @tay07212 CdTeのマトリクスじゃなかなか真似もできないですね。

タグ:

posted at 21:38:57

鯛@ふくしま @tay07212

12年12月1日

地上はGPSロガーでもできますが、樹の上方が見えるのはありがたい。 RT @tyoshiza: γカメラすげえ

タグ:

posted at 20:36:01

鯛@ふくしま @tay07212

12年12月1日

コンプトンカメラ(JAXA…)なら、開口率が大きく、エネルギーウインドウも絞れるので良さそう。RT @psr1509: @鯛 @namururu エネルギーウィンドウが広いと、検出器だけでなく撮像領域内ですでに散乱して入ってくる成分がたくさんいるわけで、画像のS/Nを下げている

タグ:

posted at 20:34:02

鯛@ふくしま @tay07212

12年12月1日

ここの杉の木は、(製材した時に節(商品価値が下がる)が出ないように)枝払いしてあるので、幹の下の方は枝や葉は無いです。 RT @psr1509: @鯛 @namururu 中央付近の葉にはなく付着ムラが結構あると。

タグ:

posted at 20:22:01

鯛@ふくしま @tay07212

12年12月1日

@psr1509 画面下部のスペクトルは、全画素を一つのMCAで処理したもので、宇宙線の影響を避けるためエネルギーが2keVより上は切っているそうです。でも遮蔽体(今回は4cm厚の鉛遮蔽、製品版はタングステン遮蔽)での散乱線はあるみたい。@namururu

タグ:

posted at 20:15:52

鯛@ふくしま @tay07212

12年12月1日

写真に重ね合わせたγ線イメージは、単純にカウント数で色分けしています。(合計で4000カウント)RT @psr1509: @鯛 @namururu スペクトル縦軸の上限が4000のようですが、緑の中を積分すると4000だと思っていんですよね

タグ:

posted at 20:09:38

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

12年12月1日

【もしかして】 次は『その2』…?  特集号 『福島原発事故の環境影響 その2』 t.co/xu5FZBg6

タグ:

posted at 20:03:13

鯛@ふくしま @tay07212

12年12月1日

@psr1509 @namururu 木の幹にはそれほどCsが付着していないので、奥に見える杉の葉からのγ線が透過しているのだろうと。

タグ:

posted at 19:56:39

鯛@ふくしま @tay07212

12年12月1日

林の奥に見える、杉の葉に着いているCsのγ線らしいです。 RT @psr1509: @tay07212 @namururu エネルギー分解能がやはり良いですね。画面上半分の赤は葉についてるんでしょうけど、下半分はどう見ればいいんでしょうか (なんか質問ばっかりですみません

タグ:

posted at 19:47:29

鯛@ふくしま @tay07212

12年12月1日

3000万円とか。 RT @maekun: ハァハァ(//∇//) RT @tay07212: 日立製ガンマカメラ t.co/udjewPuJ

タグ:

posted at 19:43:34

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

12年12月1日

タケノコにおける放射性セシウムの分布 t.co/7CeoUgdb 福島県 林業研究センター他。(2011年)6月下旬に獲れたタケノコから500 Bq/kgを超えるCsが検出されたが、事故当時、タケノコは地上に現れていなかったと考えられ、Csが取り込まれた経路は不明。

タグ:

posted at 19:40:54

鯛@ふくしま @tay07212

12年12月1日

@psr1509 @namururu 飯舘村比曽地区、空間線量2μSv/hで自動測定結果。自動測定モードでは、20分か、4000カウントに達すると測定終了。 t.co/zlCE1Q2X

タグ:

posted at 19:38:58

CAVU @cavu311

12年12月1日

3.11直後に、誤った被害軽視・楽観情報で無駄な被曝を招いた(物理)学者達が「現在も」社会的に影響力(?)がある地位に留まっていることを、まず先に心配した方が良いのでは…。 t.co/J5jWge6l t.co/iDunp1M6

タグ:

posted at 19:37:37

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

CAVU @cavu311

12年12月1日

黒木玄 Gen Kuroki氏によるエア御用リストについて - Togetter t.co/afpTfpiI :参考(13ヶ月前のまとめ) → あらら、くろきげんさん怖いデス (追加・黒猫亭蛇足) t.co/PE7qaS2o

タグ:

posted at 19:29:39

鯛@ふくしま @tay07212

12年12月1日

視野角43度/16画素≒2.7度です。 RT @psr1509: @鯛 角度分解能はどの程度なんでしょう?

タグ:

posted at 19:25:59

鯛@ふくしま @tay07212

12年12月1日

日立製、ピンホールカメラ方式、16x16の256画素のCdTeセンサー、ピンホール部も含めて鉛遮蔽。本体40kg。RT @namururu: おおー!RT @tay07212: ガンマカメラ測定中 t.co/HnK4NTYF

タグ:

posted at 18:59:38

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年12月1日

福島県内から要望があれば、いつでも手弁当で説明に行くと言ってからまもなく1年になるが、リクエストはまだひとつも来ない。明日は、いわきに測りに行く予定。

タグ:

posted at 18:54:52

鯛@ふくしま @tay07212

12年12月1日

飯舘村です。 RT @psr1509: @tay07212 どのあたりで計測されているのでしょうか?(もう雪が積もっている…)

タグ:

posted at 18:54:29

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

12年12月1日

しかし、甲状腺がんの論文については311以降に相当な量を調べたつもりだったけど、こんな凄まじい大作が有ったことには昨日まで気づかなかった: 甲状腺がんの統合解析 計9本のシリーズ t.co/m1uQiBjk 被ばくの論文ではないから検索に引っ掛からなかったのか…?

タグ:

posted at 18:48:42

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年12月1日

@usa_hakase あとから買った1.2は古い1.1の3%増しを表示します。ホリバの青ラディはクリアパルス1.1の27%増しを表示します。

タグ:

posted at 18:30:19

junko @junko_in_sappro

12年12月1日

福島で生物界に異変が起きている t.co/RoM1MG4J
(再掲)知人の生物生態学の専門家も同じ見解。福島で通常1%しか出ないアブラムシの奇形が10%、脱皮の過程で口が無い、足の突起物(足がもう1本)、腹部が2つに割れているという異常は放射性物質からだと思うとの事

タグ:

posted at 18:23:27

Scholarly Vicke @Vicke_2011

12年12月1日

嘉田知事「再稼働あり得ない」
t.co/m7HA9M60 ←政策は自分が首相になるための手段過ぎないと考えている政党なら別だが、真の第三極になるには「再稼動あり得ない」として政策論戦するしか道はないはず。それは、本人たちが一番わかっているのではないかな。

タグ:

posted at 17:15:33

笠井潔 @kiyoshikasai

12年12月1日

「情況」特別号に掲載した「デモ/蜂起の新たな時代」だが、雑誌刊行から1ヵ月を経過したので、限界研ブログで公開することにした。t.co/YNY6jAHk

タグ:

posted at 17:14:25

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

島薗進 @Shimazono

12年12月1日

9【牧野淳一郎氏「3.11以後の科学リテラシー」3】なお、同氏「3.11以後の科学リテラシー」no.2の紹介は、以下にあります。t.co/N8c8Ixgm 

タグ:

posted at 16:56:37

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

12年12月1日

【内閣官房】事故調フォローアップ有識者会議 t.co/y8ySEttr  トップのたった3行の文章が非常に読みにくいけど、要するに、政府事故調と国会事故調からの提言を受けた政府に対し、今後の対応についての補佐を行う、という様なことらしい。 #genpatsu

タグ: genpatsu

posted at 16:42:20

島薗進 @Shimazono

12年12月1日

8【牧野淳一郎氏「3.11以後の科学リテラシー」3】東京の病院で3千人に行った検査についての朝日新聞の12/1記事では嚢胞の割合だけを述べている。
t.co/d61tAUXc 問題にしなくてはならないのは結節ではないか?また長瀧重信氏のコメントか(ため息)。

タグ:

posted at 16:39:53

島薗進 @Shimazono

12年12月1日

7【牧野淳一郎氏「3.11以後の科学リテラシー」3】あまりよくない数字が出ているのは確かだ。ますます比較調査を進めるべきだが、山下俊一氏らが他の医師に原発に関わって甲状腺診療をしないように要請したことなどの影響で比較が遅れているのは不安の大きな要因になっている。

タグ:

posted at 16:39:34

島薗進 @Shimazono

12年12月1日

6【牧野淳一郎氏「3.11以後の科学リテラシー」3】「できると思いたいところですが、実際にどうかはこれから数年で明らかになることになります」と牧野氏は述べている。以下、私のコメント。県民健康管理調査の結果は嚢胞でなく結節に注目。これまでのところ、チェルノブイリとの比較では

タグ:

posted at 16:39:14

島薗進 @Shimazono

12年12月1日

5【牧野淳一郎氏「3.11以後の科学リテラシー」3】福島の人口でふつうなら50年間で1万人の甲状腺がんがあるとして、1~3割増としている。牧野氏はきわめて粗い推計と断っている。県民健康管理調査からの推計、すなわちA)の推計ではだいぶ多くなる。控えめのB)の「予測のほうが信頼」

タグ:

posted at 16:38:56

島薗進 @Shimazono

12年12月1日

4【牧野淳一郎氏「3.11以後の科学リテラシー」3】福島の人口はベラルーシの1/5なので、1/15と1/5をかけて、1/80ぐらいとする。数十年間での甲状腺がん発症は、ベラルーシの5~20万人に対して福島で1000~3000人となる。関東圏全体で福島と同じとしてその倍。

タグ:

posted at 16:38:35

島薗進 @Shimazono

12年12月1日

3【牧野淳一郎氏「3.11以後の科学リテラシー」3】B)別のアプローチとして甲状腺の線量の推測をしてみる。放射性ヨウ素の被曝量は推定ができないので、仮にセシウムと同じとして中通りの幼児の大気吸入による被曝量を推定すると10~20mSv。ベラルーシの平均150mSvの1/15とする

タグ:

posted at 16:38:24

島薗進 @Shimazono

12年12月1日

2【牧野淳一郎氏「3.11以後の科学リテラシー」3】福島は1,2年目の調査。また、当時の機器による測定と今回は異なるかもしれない。それを度外視すると、福島の総人口は笹川プロジェクトの調査地域の1/10。前回述べたベラルーシの5~20万人という数字の1/10とするとかなり多い。

タグ:

posted at 16:38:04

島薗進 @Shimazono

12年12月1日

1【牧野淳一郎氏「3.11以後の科学リテラシー」3】『科学』12月号所収。福島での甲状腺がんの予測。A)笹川チェルノブイリ医療協力の山下俊一氏らの調査では結節が12万人に対して800人だが、福島では8万人で600人でほぼ同じ割合。ただ、チェルノブイリ調査は5年目から。

タグ:

posted at 16:37:49

島薗進 @Shimazono

12年12月1日

0【牧野淳一郎氏「3.11以後の科学リテラシー」3】『科学』12月号所収、紹介+朝日12/1の東京での甲状腺検査についての記事への疑問。牧野さんの名前を間違えていたので、一度「削除」してやり直し。始めます。

タグ:

posted at 16:37:36

ただのK. Shozugawaです @sunbaiman

12年12月1日

岩波書店「科学」12月号では、「放射性物質の拡散と濃縮」というタイトルで、放射性セシウムが素早く移動する例(都内)と、そうでない例(奥州市)について、測定結果を掲載してもらいました。どこかで見かけたら是非どうぞ。

タグ:

posted at 16:14:07

一ノ瀬修一 @ichinoseshu

12年12月1日

切り干し大根の放射性物質による二次汚染とその原因 t.co/nZdJduXy

空間線量率0.6μSv/hで1cm^2あたり、φ1μmの放射性セシウムは6粒落ちてる。無汚染大根を乾燥して3000Bq/kgの切り干し大根が出来る。この土地で子らの肺はどうなるのか。

タグ:

posted at 15:52:53

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

鯛@ふくしま @tay07212

12年12月1日

日立製ガンマカメラ t.co/udjewPuJ

タグ:

posted at 14:21:22

鯛@ふくしま @tay07212

12年12月1日

ガンマカメラ測定中 t.co/HnK4NTYF

タグ:

posted at 14:19:59

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

12年12月1日

Jacques Lochard(ジャック・ロシャール)には先ず、得意の『最適化』を駆使して、事故後の日本がどう対応すれば「最適」だったのかを計算して示してほしい。そうして、「最適化」が大災害時にも実効性の有るものなのか、学者馬鹿の机上の空論だったのかを示してほしい(2度目)。

タグ:

posted at 12:41:10

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

12年12月1日

t.co/IUlw2jhK 「…福島県の状況を考えると,Publication 111に「reference levelをバンド(年間1~20 mSv)の下の方に設定する」と書いたのは,書き過ぎだったかもしれないと仰っていました。」 ←どっちの意味で?嫌な予感が…。

タグ:

posted at 12:34:34

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

12年12月1日

t.co/IUlw2jhK 「…Lochard さんが ETHOS project などで活動されたベラルーシは,汚染を受けた地域で200万人という大きな人口が日常の生活を続けている福島県と,状況の異なる面も少なくありません。」

タグ:

posted at 12:32:22

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

12年12月1日

t.co/IUlw2jhK 「…Jacques Lochard さんが日本にいらっしゃったとき,福島県の状況についてお話しをしたことがあります。」

タグ:

posted at 12:31:55

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

12年12月1日

本棚 ICRP Publication 111 t.co/uTjWHK76 (PDF) 多田順一郎。 「…我が国で講じられてきた対応は,勧告の中から関係部局が都合のよい部分だけ“つまみ食い”したようなチグハグなものが少なくなかったように思えます。」 #hibaku

タグ: hibaku

posted at 12:22:09

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

みん @donbemin

12年12月1日

秋田県三種町鹿渡無人精米所の米ぬか 不検出 t.co/70vs2xan t.co/p6VUMbPs

タグ:

posted at 12:02:35

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

12年12月1日

【安全委】被ばく医療分科会第30回会合 t.co/kOECn3xA 「…緊急作業に従事した作業員の安定ヨウ素剤内服等について」 t.co/Kp2tpGZl によれば、100 mSv以上の甲状腺被ばくを受けたのは178人。朝日の記事と合ってる。

タグ:

posted at 11:51:07

Jun Makino @jun_makino

12年12月1日

守谷 SA で売ってた干し納豆の TC100S で測定した pic.twitter.com/9P6YnmQL スペクトル

タグ:

posted at 11:41:33

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

12年12月1日

ちょうど昨日、東電がまた原発作業者の被ばく線量を公表したけど、これには甲状腺被ばくの記述はないよね: 福島第一原子力発電所作業者の被ばく線量の評価状況について 11月30日 t.co/LweyQwud #genpatsu

タグ: genpatsu

posted at 10:39:03

島薗進 @Shimazono

12年12月1日

10【科学の逸脱が見えるか見えないか】科学の逸脱が見える科学者の指導力から遠のいたままだ→ t.co/DdH3qnbt この違いはどこから生じるのか?事態は悪化しているのでは?どうしてか?これはじっくり取り組むに値する問題ではないでしょうか?

タグ:

posted at 10:21:29

島薗進 @Shimazono

12年12月1日

9【科学の逸脱が見えるか見えないか】吉川弘之氏のこの文章は、t.co/OtLror0j 科学の逸脱を見抜く科学者の見識を示したもの。次の日本学術会議会長である黒川清氏がリードした『国会事故調報告者』も然り。日本学術会議は3.11以後、吉川氏や池内氏のような

タグ:

posted at 10:21:06

studying @kotoetomomioto

12年12月1日

偉業ですw⇨“@miakiza20100906: オタク以外の誰にこんなものが作れましょうt.co/vtntbxx0 t.co/wZe3bpzr t.co/JQKqA13N t.co/0DvjvcQm っ (*ν_ν)

タグ:

posted at 10:20:28

島薗進 @Shimazono

12年12月1日

8【科学の逸脱が見えるか見えないか】これは元東大総長、元日本学術会議会長の吉川弘之氏や『国会事故調報告書』も同様。同氏は「科学者はフクシマから何を学んだか―地に墜ちた信頼を取り戻すために」『中央公論』(2012年4月)で放射線の健康影響の専門家のリスク評価について苦言を呈している

タグ:

posted at 10:20:04

島薗進 @Shimazono

12年12月1日

7【科学の逸脱が見えるか見えないか】政治的意志を反映したリスク評価を示してきた。政府・マスコミはそれに引きずられた面が大きい。だが、池内氏はよく分からないはずのリスク評価について確信犯的に過小評価を唱えた科学者の「安全・安心」論が科学者への不信を招いたことをよく見抜いている。

タグ:

posted at 10:19:29

島薗進 @Shimazono

12年12月1日

6【科学の逸脱が見えるか見えないか】「覚悟しなければならない」。以上の見解の大筋は賛成だが、部分的に修正したいところがある。たとえば、実は「安全・安心」ばかりを強調したのは政府・マスコミに先んじて科学者自身だった。一部科学者はすでにチェルノブイリで経験ずみで、初めから全面的に

タグ:

posted at 10:19:13

島薗進 @Shimazono

12年12月1日

5【科学の逸脱が見えるか見えないか】「明らかになったからだ。考えられている状況を正直に表明することによって科学は信頼されるのであって、科学以外の要素を考慮の対象に含めるのは科学への冒涜なのである。それは科学者への不信に通じ、結果的に科学が大きな制限を受ける事態もあり得ると」

タグ:

posted at 10:19:00

島薗進 @Shimazono

12年12月1日

4【科学の逸脱が見えるか見えないか】「(政府やマスコミの)要請に従って、安全・安心を強調することばかりに終始していた。それは当面の騒動を回避しているように見えるが、かえって不信感を植えつけることになった。真実を国民に開示していないという意味で科学を尊重する姿勢を持っていないのが」

タグ:

posted at 10:18:48

島薗進 @Shimazono

12年12月1日

3【科学の逸脱が見えるか見えないか】「異議を唱える人間を排除し(原発に批判的な科学者は村八分にあった)賛成一色の人間集団としてしまったのだ」「福島原発の事故の後、放射線防護の科学者たちも曖昧な態度に終始した姿が思い出される。かれらは、人々によけいな不安を与えてはいけないという」

タグ:

posted at 10:18:29

島薗進 @Shimazono

12年12月1日

2【科学の逸脱が見えるか見えないか】「科学や技術は本来的に勝ち中立的だから、その選択は市民に委ねられて」いるのである。しかし、その選択も自分の意志で決定できるかのように錯覚してきたのが原子力ムラの専門家たちではないだろうか。自分たちの科学が社会の要請を受けたと思い込み、それに」

タグ:

posted at 10:18:18

島薗進 @Shimazono

12年12月1日

1【科学の逸脱が見えるか見えないか】池内了『科学の限界』(ちくま新書、2012年11月刊)
t.co/MCBZxU7R は広い視野をもった科学者の見識を示した現代科学論の好著。著者は京大で物理学を学び名大物理学教授等を経て現在は綜合研究大学院大学教授。

タグ:

posted at 10:18:00

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

12年12月1日

オタク以外の誰にこんなものが作れましょうか…w t.co/zdKrF2Jr t.co/rGvvaZdU t.co/OBYyVRI5 t.co/zcnvfhsR っていう (*ν_ν) @study2007

タグ:

posted at 10:15:55

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

12年12月1日

チェルノブイリ事故では、被ばく時年齢が 20 歳以上のリクビダートルにも甲状腺がんの過剰リスクが確認されている: 論文(有料) t.co/xAxuIOjh  2012年、Kesminiene,Cardis ら。

タグ:

posted at 09:25:03

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

12年12月1日

という、つまらない話はいいとして、このニュースをチェックしないと: 甲状腺被曝、最高1万2千ミリシーベルト WHO報告書 t.co/uNzPGDFz  福島第一の原発作業員の話。

タグ:

posted at 09:14:42

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

12年12月1日

参考資料 t.co/0nO3YMSQ t.co/sHRbnMRn t.co/kq15Ze18  牧野氏、押川氏、MAKIRIN氏を執拗に敵視するのも、全て「自分の間違いを指摘する敵」だから。 @miakiza20100906

タグ:

posted at 09:12:58

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

12年12月1日

t.co/cXoasaRpt.co/JWallXrK  予想通りの展開で誘い出されてくる。「自分の間違いを指摘する人間は全て敵」。そういう幼稚なガキが buvery という人間。

タグ:

posted at 09:11:31

CAVU @cavu311

12年12月1日

TC100S 校正。 t.co/LuhhC0KE

タグ:

posted at 09:04:55

伊藤隼也 @itoshunya

12年12月1日

原発作業員を使い捨てる様な東電と政府→甲状腺被曝、最高1万2千ミリシーベルト WHO報告書 t.co/hs4uSxbE

タグ:

posted at 08:11:51

studying @kotoetomomioto

12年12月1日

今頃になってやっと判ったらしい⇨:「5キロから30キロの範囲では、屋内退避だけの対策では国際的な基準を超えるおそれ、放出される前にヨウ素剤を服用する必要がある」:原発事故での住民被ばく対策試算公表 t.co/s8hfOjQ4

タグ:

posted at 07:37:43

笹山登生 @keyaki1117

12年12月1日

総選挙の告示日以降は立候補者自身のTwitterは確かに制限されるのだけれども、告示日以前の候補者のTwitterが支持者によってRTなり返信なりお気に入りなりに使われることは一向に違反にはならないのに気付いているらしき候補者は少ないようだなwといっても今から発信しても遅いけどw

タグ:

posted at 07:06:53

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

みん @donbemin

12年12月1日

栃木県芳賀町芳賀工業団地路傍の砂 Cs計1360Bq/kg t.co/kgtmCe6o t.co/ObPOcvrl

タグ:

posted at 02:57:36

- aja - (in Japan) @aja_dan

12年12月1日

11/30文科省JAEA(モニタ・放射線量等分布マップ)t.co/kmT8VZJE電子国土版、PDF版の航空機モニタリング結果に、全国版、第5次及び80km圏外を追加、走行サーベイ結果に、第2次+第3次走行サ… @fpaj @nhk_kabun #fukushima

タグ: fukushima

posted at 02:37:54

みん @donbemin

12年12月1日

@donbemin 再測の結果不検出だけど、やっぱり何かいる!と言うことで増量要請中。t.co/OhfJGtnc t.co/62hCkt1E

タグ:

posted at 02:03:05

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

タクラミックス @takuramix

12年12月1日

NYに住んでた時、半年ほど失業したのよ、で、冬に電気止められてねぇ…。だけど、暖房は止まらないようになってんの。暖房を止めるのは違法なのよ、人が死ぬからちゃんと法でそれを防いでるの。政治は、行政は、そういう事をするのが仕事なの。

タグ:

posted at 01:08:32

泉智紀 @jsdfq43wtr

12年12月1日

所沢市某所の空間線量率(2012/11/30) t.co/dRkkhds3

タグ:

posted at 00:31:56

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

12年12月1日

Reading:鉄塔倒壊 北海道電力が原因検証へ NHKニュース t.co/UqS4vu2S

タグ:

posted at 00:10:56

«< 前のページ25262728293031のページ >»
@tkimura6502ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

genpatsu tkgg NHK genpatu Yahooニュース nhk_news save_fukushima gaza iwakamiyasumi Fukushima

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました