Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

tkimura6502

@tkimura6502

  • いいね数 397,735/383,994
  • フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
  • 現在地 東京山手線内
  • Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
  • 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年08月10日(土)

Hironobu SUZUKI @HironobuSUZUKI

13年8月10日

地表面で8.5mSv/hとは…ちょっとこれは。

福島第一サーベイマップ(平成25年8月2日 12:00現在) www.tepco.co.jp/nu/fukushima-n... pic.twitter.com/RBTi7z4CK3

タグ:

posted at 23:59:48

Jun Makino @jun_makino

13年8月10日

www.tepco.co.jp/nu/fukushima-n... 建屋周辺サーベイマップ【 8 月 2 日現在】

タグ:

posted at 23:54:17

Jun Makino @jun_makino

13年8月10日

togetter.com/li/546898 2013.08.09JamTheWorld おしどりマコ電話出演~汚染水問題と被曝労働

タグ:

posted at 23:54:15

TS さん @sunnysunnynismo

13年8月10日

海洋放出が国際的にどういう意味を持つかわかるよね @SudokuSmith: 今、福島原発で必要なのは壊れて漏れた核燃料をどうするか、その辺の対策であって、漏れても薄めりゃ何ともないトリチウム対策やる事じゃないだろう。優先度が間違ってる。まず、汚染水の浄化した奴をどんどん放出して

タグ:

posted at 23:43:11

bandeapart72 @bandeapart72

13年8月10日

"「米国は放射線被害を(政治的な目的で)過小評価している」と強く批判していたことが10日までに、英公文書館に 保管されていた文書で分かった "/「原爆の父」英博士が米国批判 放射線被害、過小評価と - 47NEWS(よんななニュース) bit.ly/199Zx20

タグ:

posted at 23:05:05

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

13年8月10日

【東電会見1】9日金曜日の会見で東電は、計測を続けている観測用井戸の水位が8月3日以降は上昇が止まってアタマ打ちになっていることを説明。原因は評価中だが、土中の遮水壁を越えて海に流れている可能性も排除しなかった。今日の水位計測で、遮水壁を越えていることがほぼ裏付けられたことに。

タグ:

posted at 22:35:52

しねはさん@がんばらない @r_shineha

13年8月10日

(PDF直リン)/ 「震災復興と政権交代の政治過程―三大震災比較による関東大震災の政治史」 (公財)ひょうご震災記念 21 世紀研究機構 研究調査本部 www.dri.ne.jp/updata/daishin...

タグ:

posted at 22:34:48

Jun Makino @jun_makino

13年8月10日

しかし、水ガラスで遮水壁作るのは 1 ヶ月でできるなら、陸側でもやればいいのに、できない理由がなんかあるのかしら?

タグ:

posted at 22:30:56

Jun Makino @jun_makino

13年8月10日

これは海側遮水壁の内側 ( 陸側 ) でくみあげる、という話。なので、でてくるのがそれなりに汚染されたものであることはわかっている。

タグ:

posted at 22:30:54

Jun Makino @jun_makino

13年8月10日

引用 :  しかし壁ができるにつれて地下水がせき止められ、水位が上昇。今月8日には地表まで1メートル弱に迫り、地表付近から漏れる可能性も出ていた。壁は9日午前に完成した。

タグ:

posted at 22:30:52

Jun Makino @jun_makino

13年8月10日

引用 :  1、2号機海側では、汚染水の流出を防ぐため、護岸の地盤を水ガラスと呼ばれる薬剤で固め、地下の汚染水を通さない遮水壁を設ける工事を7月8日に始めた。

タグ:

posted at 22:30:50

Jun Makino @jun_makino

13年8月10日

引用 :  東電によると、今回のくみ上げは応急的な対応で、2号機取水口付近に掘った直径 2.5 メートル、深さ 2.5 メートルの井戸から水をポンプで吸い上げる。1分間に最大 0.18 トン(1日当たり約 260 トン)くみ上げる能力がある。

タグ:

posted at 22:30:48

Jun Makino @jun_makino

13年8月10日

引用 :  政府は1日約 300 トンの汚染水が海に流出していると試算しており、海の手前でくみ上げて汚染の拡大を抑える狙い。

タグ:

posted at 22:30:47

Jun Makino @jun_makino

13年8月10日

引用 : 東京電力は9日、福島第1原発の汚染水の海洋流出を防ぐため、地下水から高濃度の放射性物質が検出された1、2号機の海側で、地中の汚染水をくみ上げる作業を始めた。

タグ:

posted at 22:30:45

Jun Makino @jun_makino

13年8月10日

www.nikkei.com/article/DGXNAS... 福島第1の汚染水、地中からくみ上げ開始 東電

タグ:

posted at 22:30:43

Jun Makino @jun_makino

13年8月10日

ずっと漏れていた、と思うと、遮水壁 2 年後とかいうのんびりした話をし ているのも理解できなくはないが、そのあいだ海にストロンチウムをたれなが しにするのかな?

タグ:

posted at 22:30:41

Jun Makino @jun_makino

13年8月10日

まあ色々なところが壊れてきて漏れる量が増えたとか、土壌がたっぷりセシウム、ストロンチウムを含むようになって海まででていく量が増えたとかなのかな?

タグ:

posted at 22:30:39

Jun Makino @jun_makino

13年8月10日

汚染水の話がどうもよくわからないのは、今までずっと漏れてたんだろ うけど最近増えているのか、増えてないけど発表するようになったのか、とい う辺り。

タグ:

posted at 22:30:37

Jun Makino @jun_makino

13年8月10日

凍土法が良い理由がよくわからない、、、、他より流入量を減らせることになっているけど、他で減らせないのが本当かどうかがちょっと、、、

タグ:

posted at 22:30:35

Jun Makino @jun_makino

13年8月10日

www.meti.go.jp/earthquake/nuc... 陸側遮水壁タスクフォース(第 1 回)

タグ:

posted at 22:30:33

Jun Makino @jun_makino

13年8月10日

まあ、それがあるから凍結にこだわってるのかも。

タグ:

posted at 22:30:31

Jun Makino @jun_makino

13年8月10日

陸側になんとかして遮水壁作ったとして、原発の周り全部囲めば中の水位を変えることはできるようになるのかな?下げるとでも壁に外側から圧力がかかるわけで、どっか壊れたりしそう。

タグ:

posted at 22:30:29

Jun Makino @jun_makino

13年8月10日

多分これまで水位測っている No.1 。これは P24 だとトリチウム 43 万 Bq/l 、 全ベータは今のところは 1300 くらい。

タグ:

posted at 22:30:27

Jun Makino @jun_makino

13年8月10日

止水剤で固めた護岸から約2メートル陸側にある井戸は、、、 www.tepco.co.jp/nu/fukushima-n... 8/2 資料 だと、、、

タグ:

posted at 22:30:26

Jun Makino @jun_makino

13年8月10日

引用 : 地下水の方が、止水剤で固めた地中の壁より約60センチ高く、海に流れ出ているとみられる。

タグ:

posted at 22:30:23

Jun Makino @jun_makino

13年8月10日

引用 : 東電によると、今回測定した井戸は1、2号機タービン建屋の海側にあり、止水剤で固めた護岸から約2メートル陸側にある。止水剤は地下1.8メートルより深い場所に注入されているが、地下水は地下1.2メートル以下を流れていることが分かった。

タグ:

posted at 22:30:22

Jun Makino @jun_makino

13年8月10日

引用 : 東京電力福島第1原発で放射性物質に汚染された地下水が海に流出している問題で、東電は10日、専用港から約7メートル陸側にある観測井戸の水位が、止水剤で固めた地盤より高いと発表した。地下水が地中の「壁」を越えて海に流出していることが改めて裏付けられた。

タグ:

posted at 22:30:20

Jun Makino @jun_makino

13年8月10日

www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&... 汚染水、地中の壁越す=海に流出裏付け、福島第1 - 東電

タグ:

posted at 22:30:18

太田昌国 @OTAMASAKUNI

13年8月10日

(続き)人によっては、自らが国家権力を背景としていると過信した時に、常人の思いもつかない所業を敢えて、自信をもって行なう場合がある。膨大な資金と人と時間を組織する力なくしては不可能であった、この覆面集団による卑劣ないやがらせ行為の背後に、何が・誰がいたかは、自明のことだと思える。

タグ:

posted at 22:21:22

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

太田昌国 @OTAMASAKUNI

13年8月10日

(続き)会場には、反原発活動家を偽装した何者かが送った偽の手紙、年賀状、大量の出前寿司・ラーメン・トラクター(!)を注文した痕跡などの展示が。身の危険をすら感じると語った友人がいた記憶が蘇る。80年代後半から90年代前半にかけてのアナログな「努力」はデジタル時代にどう変わるのか。

タグ:

posted at 22:15:36

太田昌国 @OTAMASAKUNI

13年8月10日

「反原発へのいやがらせの歴史展」へ(新宿区立区民ギャラリー、明日11日まで→db.tt/TihMYyTj)。かつて現代企画室へも、知人の反原発活動家から大量の本の注文があった。送ると、彼女は注文していない、という。郵便物を抜き本人に成りすまして注文したのだった。

タグ:

posted at 22:06:54

NHKニュース @nhk_news

13年8月10日

汚染水対策の地中の壁 機能せず nhk.jp/N48t5kDh #nhk_news

タグ: nhk_news

posted at 21:48:05

A.Ennyu @aennyu

13年8月10日

フクイチ海水のセシウム、6月から増加傾向にある。東電「福島第一港湾内 海水核種分析結果」8/10の5-7ページ(取水口内北側海水、1号機スクリーン海水シルトフェンス外側、内側。対数スケールなので注意。 www.tepco.co.jp/nu/fukushima-n...

タグ:

posted at 21:41:12

ハッピー @Happy11311

13年8月10日

安部首相も夏休みかあ…(--;)
プライベートの休み中に、1Fの汚染水対策状況をフル装備で石原大臣とヨットに乗って、1F港湾内に来ればいいのにね。

安倍首相 きょうから夏休み
nhk.jp/N48t5kBS

タグ:

posted at 21:24:37

ハッピー @Happy11311

13年8月10日

壁、越えちゃった(>_<)
汲み上げは、計画通りに行くのかなあ…?
地下水の流量とか流速、水位差による圧力、どれもが不確定のまま計算してて、あくまでも机上の計算と推測値だし。

汚染水、すでに遮水壁乗り越え 実測値裏付け 福島第一
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130810-...

タグ:

posted at 21:13:04

飯舘村農民見習い伊藤延由 @nobuitou8869

13年8月10日

過去の話にしないで5:飯舘村の復興はこの本に表されている悲惨な状況が解決した時だ、その時までこの本を大切に『この本の前に戻る(事故前に戻る)』為に国と東電がどうするか、そしてそれらをマスコミがどう報道するのか見て行こう。 pic.twitter.com/mqoPEpz6Rq

タグ:

posted at 21:12:25

飯舘村農民見習い伊藤延由 @nobuitou8869

13年8月10日

過去の話にしないで4:根拠なく二年で帰村と本に書いた村長も今では何時戻れるかさえ語ろうとしない、国が言う年間被ばく量20m㏜以下になれば帰村宣言され数か月後には賠償も打ち切られる。状況は何も変わっていないのに昔の飯舘村には戻すことは不可能なのに、賠償打ち切りは兵糧攻めの感。

タグ:

posted at 21:07:17

飯舘村農民見習い伊藤延由 @nobuitou8869

13年8月10日

過去の話にしないで3:戦場で命を懸けて取材してきた森住氏が実感をこめて言う。しかし国もマスコミも原発事故は終わったものとしている。地下水ひとつ抑えられないのに再稼働、原発輸出に向いている。飯舘村の状況はある意味で当時より悪化している。仮設の入居期間が四年になっただけ。

タグ:

posted at 21:01:40

tsokdba @tsokdba

13年8月10日

@tsokdba でも、No.2(最高850Bq/L)やNo.3(最高3200Bq/L)とくらべて今回の0-1(23,000Bq/L)が一桁高いことは間違いない。 pic.twitter.com/VsQ6dP8buo

タグ:

posted at 20:59:37

tsokdba @tsokdba

13年8月10日

福島第一、新たに地下水の汚染判明…汚染拡大か : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) www.yomiuri.co.jp/science/news/2... 拡大というより、以前は測定していなかったのを初めて測定しただけ。下図参照 pic.twitter.com/OXpppFCb1T

タグ:

posted at 20:57:12

飯舘村農民見習い伊藤延由 @nobuitou8869

13年8月10日

過去の話にしないで2:私はこの本のまえがきの一節が非常に気になる『放射線は目に見えず、臭いもない。音もない。砲弾が飛び交う戦場でさえ銃弾はそう簡単には当たらない。放射線は確実に我々の肉体に食い込み、我々の細胞を貫通し遺伝子を傷つけていく。しかしその自覚はない』の行だ。

タグ:

posted at 20:55:00

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

飯舘村農民見習い伊藤延由 @nobuitou8869

13年8月10日

過去の話にしないで1:この本は震災の年の12月にフォトジャーナリスト森住卓氏が扶桑社から出版した飯舘村の写真集。既にお読みになった方もいらっしゃると思うが飯舘村の被災状況が克明に記されている。そして当時より状況は悪化している。 pic.twitter.com/ViGKQwhDjg

タグ:

posted at 20:48:32

iPatrioticmom @iPatrioticmom

13年8月10日

福島第一の汚染地下水、地中壁越え再び海に流出 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) www.yomiuri.co.jp/science/news/2...
← 読売がもれてるってんだから、もれてんでしょう。

タグ:

posted at 20:40:43

水無月 @minadukiG

13年8月10日

↓これ、後藤さんの発言かな? 私が気にしてるのもずっとここ。
twitter.com/sosorasora3/st...
「水冷で行く以上、汚染水発生はずっと続く」←もし側面からの地下水流入を完璧に防げたとしても底面は塞げない。その部分の説明なしに汚染水対策しましたと言われても…ね。

タグ:

posted at 20:37:36

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年8月10日

引用》 健康診断の対象者は、公衆の線量当量限度や自然放射線の地域差等を考慮し、(1)評価された線量が1ミリシ-ベルトを超える者の希望者、(2)避難要請区域内の住民等の希望者、とすることが適当である。

タグ:

posted at 20:34:13

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年8月10日

JCO臨界事故に関する周辺住民の健康診断 (※ 去年の案内) www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/hoken/...

タグ:

posted at 20:32:46

@namururu

13年8月10日

電気的特性が同じです。でもダメです的な

タグ:

posted at 20:14:17

tsokdba @tsokdba

13年8月10日

朝日新聞デジタル:汚染水、すでに遮水壁乗り越え 実測値裏付け 福島第一 (www.asahi.com) t.asahi.com/c2ve この図と一緒に読んでください。 pic.twitter.com/N5pDX4jbxJ

タグ:

posted at 20:14:01

@namururu

13年8月10日

まあアロカのプローブも中身的には浜のアレとokenのアレなんでアレがそれでこれなんだけど、世の中それじゃ許してくれそうにないからなあ

タグ:

posted at 20:13:46

@namururu

13年8月10日

某社も全部部品で出してくれると助かるんだけどなあ、カールコードだけで修理だからなー。ほぼ部品で取れる物ない。

タグ:

posted at 20:12:15

@namururu

13年8月10日

何が問題って壊れたものの修理でアホみたいにお金が掛かる(about 200k円〜)&アホみたいに時間がかかる・・。ついでに再校正・・。

タグ:

posted at 20:08:40

@namururu

13年8月10日

でね、TCS-172のプローブはできる事ならプチプチ巻いて運用してもらいたい。値は変わらないから・・。

タグ:

posted at 20:06:56

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@namururu

13年8月10日

まあ172に限らず、精密機器で有ることを意識して使うべきは基本。・・・って言っても実際は中々ね。動かなくなってくれればいいけど値が狂うのは致命的。だから確認が必要なのよね。

タグ:

posted at 19:58:28

@namururu

13年8月10日

ちなみに結晶がおかしくなった(割れた)場合、したの方は余り変わらないが上の方のレンジが低く出たりするので注意。これは結晶がわれた事により乱反射が起こり、波高が荒れる事によって起こると思われる。

タグ:

posted at 19:56:58

@namururu

13年8月10日

そういう意味で自前で確認できないと壊された時の責任の所存が問題になる。

タグ:

posted at 19:55:21

@namururu

13年8月10日

で、過去の事例としては、TCS-172は落とすとプローブの光電子増倍管か結晶が壊れる事があるんだけど、PMTの場合はノーカンになるのでわかりやすいが結晶の場合実はわかりづらい。

タグ:

posted at 19:54:53

@namururu

13年8月10日

うちの場合は、貸出の場合テストソースを使用し、同じ位置に置いたテストソースに対しての確認をしている。

タグ:

posted at 19:53:44

@namururu

13年8月10日

さっきの校正というか確認の話だが、おかしいと思ったら点検に出すのは必須。校正期間が残っているとかそれは別。

タグ:

posted at 19:52:57

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

13年8月10日

福島核災害の後片付けに既に10兆を超えるお金が投入されている。昨年、後始末は1兆円もかからないという大嘘プロパガンダを垂れ流していたのが原子力PAとそれに快哉を叫んだ原発酷死達。今となっては、当初私が危惧した100兆円でも足りないだろう。勿論、環境除染は除いてだ。

タグ:

posted at 19:50:44

パグさん♪ ( @fvjmac

13年8月10日

朝日◆汚染水、すでに遮水壁乗り越え 実測値裏付け 福島第一 t.asahi.com/c2vf 「地下の汚染水が、流出防止用の土中の遮水壁をすでに乗り越えていることが、実測値で裏付けられた。東電が10日に水位の測定値を公表した。」18時17分 

タグ:

posted at 19:28:42

福島/いわき放射線測定情報 @f_lab

13年8月10日

新型GPSユニットとHSFとENF211の測り比べ実験 iwakicity.org/html/htdocs/jo...

タグ:

posted at 19:24:51

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年8月10日

↓水俣での嫌がらせや、イ病、四日市喘息などもやるべし。高木さんなんかも相当嫌がらせされたんだよね。

タグ:

posted at 19:24:23

ハッピー @Happy11311

13年8月10日

そういえば、昨日(9日)は汚染水汲み上げの発表で、あまり取り上げられなかったけど1号機オペフロ調査と2号機格納容器内の調査やってたんだ。どちらも計画通りには進まなかったみたいでし。1号は32mSv/hとエリアの線量高くて断念。2号はサンプリング水とカメラを回収出来なくて断念。

タグ:

posted at 19:14:02

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ハッピー @Happy11311

13年8月10日

海側の水ガラス遮水壁の影響で、地下水が横に拡がってるみたい。
最初からわかってたはずだけど…。オイラは、東電の汲み上げ量の試算で上手く行くような気がしないんだけど……。

新たな井戸からトリチウム 汚染範囲拡大の可能性
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130810-...

タグ:

posted at 18:33:54

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年8月10日

論文(無料): 福島原発事故後に子供に対して行われた甲状腺スクリーニング www.hs.hirosaki-u.ac.jp/~hibaku-pro/re...  2013年、Hosokawa ら。いわき市・川俣町・飯舘村で行われた甲状腺スクリーニングにおける、弘前大チームの活動について。

タグ:

posted at 18:28:03

cwt @clear_wt

13年8月10日

本来であれば公的機関が貸し出すなら自前で確認校正できるのが理想.他の業務でも大変でしょうしそこまで求めるのは酷ですが…

タグ:

posted at 18:21:42

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年8月10日

論文(無料): 千葉県 東葛地域における線量上昇問題 ― 状況と対策はどのように地域住民に伝えられたか www.hs.hirosaki-u.ac.jp/~hibaku-pro/re...  2013年、Fujii、Umeda、Iimoto、Oda ほか。

タグ:

posted at 18:21:39

cwt @clear_wt

13年8月10日

特に公的機関の貸し出す機器については適切な点検と校正が必要ですが,技術的に誤った解説は問題.日常点検で値がずれるなら1年1回といわずすぐに修理が必要なのは言うまでもない. @ChugokuShimbun

タグ:

posted at 18:18:18

cwt @clear_wt

13年8月10日

年に1回の校正時に値が数分の一になるなら故障しています.そうでなければ,校正頻度が年に1回という管理そのものが不適切ということに.そこまで劣化するような機器は通常無いし(だから余裕を持った上で年1回),仮にあってもそんな機器を採用するのが間違い. @ChugokuShimbun

タグ:

posted at 18:10:01

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年8月10日

Radiation Emergency Medicine www.hs.hirosaki-u.ac.jp/~hibaku-pro/rem/  弘前大学が発行する科学ジャーナルの模様。ウェブサイトの公開日は 2013年3月29日。掲載論文はすべて無料の模様。

タグ:

posted at 18:08:29

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

13年8月10日

原発酷死がエネルギーベストミックス論を持ち出してきたら、原子力エネルギーベストミックスを展開した結果、完璧に失敗に終わり、福島の大原子力災害とエネルギー危機の主因となった事を責めたてれば良い。エネルギーベストミックスは、石炭・天然ガス主体に従として自然エネルギーという構成で良い。

タグ:

posted at 18:06:52

cwt @clear_wt

13年8月10日

どんな根拠でこんなことを…間違いです.→ 「校正しない場合、数分の1もの低い数値が出ることもある。」
復興予算使えず線量計点検見送り 福島の6市町村 - 中国新聞 www.chugoku-np.co.jp/News/Sp2013081... @ChugokuShimbun

タグ:

posted at 18:05:10

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

13年8月10日

次世代電力供給システムに係る
技術に関する施策・事業評価報告書 平成23年3月
産業構造審議会産業技術分科会
評価小委員 会 www.meti.go.jp/policy/tech_ev... ←このなかに全ての解がある。

タグ:

posted at 18:00:17

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

13年8月10日

pdf:【TEPCO】四倉海水浴場,勿来海水浴場 海水試料測定結果(採取日2013/8/5)→ www.tepco.co.jp/nu/fukushima-n...

タグ:

posted at 17:49:53

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

内田 @uchida_kawasaki

13年8月10日

「日本が採るべきエネルギー政策とは コロラドさん解説」をトゥギャりました。 togetter.com/li/546751

タグ:

posted at 17:46:39

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年8月10日

Isotope News 5月号 www.jrias.or.jp/books/cat3/201...  無料。「福島市における除染に伴うモニタリングの実際」など。

タグ:

posted at 17:41:08

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

13年8月10日

エネルギーベストミックス論は、論理的に事実を積み重ねると、原子力廃絶の主要論拠となる。それほどに原子力政策、エネルギー政策の根幹は崩れている。ドグマを離れて自分の頭で多少なりとも考えれば、当然のこと。

タグ:

posted at 17:32:30

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

13年8月10日

エネルギーベストミックス論というドグマは、さらに、原子力バックエンド問題、資本問題を棚上げにしてきた結果、電力会社の会社存立に疑義が生じるほどの大穴をあけてしまった。さらに、福島核災害他様々な要因で多数が長期停止し、エネルギー安定供給すら著しく脅かす存在となっている。

タグ:

posted at 17:26:36

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

13年8月10日

エネルギーベストミックス論は、失敗したドグマで、原子力発電をその基軸としたために、原子力は安全性を切り捨てたカミカゼ原子炉となり福島核災害を起こした。その前15年間だけでも深刻な事故が多発しており、それらインシデントの当然の帰結として福島核災害が起こったといって良い。

タグ:

posted at 17:24:29

Kentaro Hashimoto @Hushiheshi

13年8月10日

これ見てきた.ハガキに盗撮に無言電話…展示されてた80〜90年代の嫌がらせの数々は本当に酷いの一言に尽きる.
手紙で「あなたはダニ」 反原発への嫌がらせの数々展示(朝日新聞デジタル)
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130809-...

タグ:

posted at 16:50:28

Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

13年8月10日

四倉海岸における放射能に関する調査報告書(平成25年1月〜3月)(PDF)
NPO法人 いわき環境研究室
www.city.iwaki.fukushima.jp/dbps_data/_mat...

砂浜の空間線量も砂の放射能濃度も、1月より3月の方が大きい。
夏になったらどう変化したのだろう?
ここで海開きって・・・。

タグ:

posted at 16:06:55

パグさん♪ ( @fvjmac

13年8月10日

続)「博士は独自に「殺傷要因」を特定するため、英科学者を米国の核実験に派遣する必要性を訴えていた」
「米国は当時、放射線による悲惨な被害実態が世界に知られることを警戒、厳しい報道規制を敷いていた。文書は、米国が最重要同盟国の英国に対しても核兵器の本質を隠していたことを示している」

タグ:

posted at 15:55:28

パグさん♪ ( @fvjmac

13年8月10日

東京共同◆「原爆の父」英博士が米国批判 放射線被害、過小評価と www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013... ウィリアム・ペニー博士「日本への原爆投下から約4カ月後、「米国は放射線被害を過小評価している」と強く批判していたことが10日までに、英公文書館に保管されていた文書で分か」

タグ:

posted at 15:54:43

しんちゃん @shinchann2008

13年8月10日

ミリシーベルトと健康被害との関係をグラフ化してリスクを評価するのは間違い。「英国内部放射線被曝リスク委員会のレポートは、線量平均化は誤った想定であると認めた。内部被曝源に関しては、線量概念は無意味なこともあると書かれている」www.cnic.jp/modules/news/a...

タグ:

posted at 15:52:59

しんちゃん @shinchann2008

13年8月10日

原子力資料情報室が非常に重要なレポートを翻訳していた。このレポートを精読してほしい。「英国内部放射線被曝リスク委員会のレポートは、線量平均化は誤った想定であると認めた。内部被曝源に関しては、線量概念は無意味なこともあると書かれている」www.cnic.jp/modules/news/a...

タグ:

posted at 15:50:50

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ふくしま30年プロジェクト @info_fukushima

13年8月10日

宮城県仙台市青葉区中央 苔
Ge半導体検出器 70ml容器 3600秒
Cs-134 522Bq/kg
Cs-137 1092Bq/kg
Cs合算 1614Bq/kg

七夕会場のアーケード街近所。タイル沿いに生えていた苔を採取して測定。

タグ:

posted at 15:26:21

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年8月10日

何とかに付ける薬無し。池田の思考パタ−ンは、水俣を明るくする市民の会のそれ。あるいはガン検診で検査結果通知書を見ない事にするのと同じ。有り体に言えば発言封じなので、言論人の自殺。救いようがない

タグ:

posted at 14:27:57

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

13年8月10日

きょうの静岡新聞の大自在「誤報は二度とあってはならないことだ」 緊急地震速報のしくみや限界を理解しているとは思えない。静岡新聞がこれでは気象庁が浮かばれない。 pic.twitter.com/nVrT0C1vBK

タグ:

posted at 14:26:20

studying @kotoetomomioto

13年8月10日

「山本太郎氏、福島みずほ氏の質問主意書メモ」をトゥギャりました。 togetter.com/li/546698

タグ:

posted at 14:20:17

@namururu

13年8月10日

あーでも山岳というか山と山の間だとGPSだけだと結構与信(DOP)劣化するからGLONASS優勢だなあ。 twitpic.com/d7fplb

タグ:

posted at 13:59:24

@namururu

13年8月10日

うん。まあGPS/SBAS/QZSS vs GPS/SBAS/GLONASS/QZSS での評価としては状況よければ大して差は無しと。場合によっては後者の方が誤差大きいと。但し電波状況悪いところだと前者は速攻ロストするけど、後者は頑張れる。

タグ:

posted at 13:47:59

@namururu

13年8月10日

即時値と平均を確認中。センサ1台にロガー2台ではしらすのも悪くはないかなー。 twitpic.com/d7fmc0

タグ:

posted at 13:42:01

Robert Geller; ロバート・ @rjgeller

13年8月10日

学術雑誌上でツイートの引用の形式が確立された。 MT “@ecshowalter: proper form for citing tweet in an academic paper. pic.twitter.com/q1jn7Dmf91"”

タグ:

posted at 13:35:04

A.Ennyu @aennyu

13年8月10日

米NBCニュースで汚染水汲み上げの件について報道(9日、ビデオ有り)「汚染水を汲み上げてタンクに一時的に保管するという窮余の策は、多くの人々には政府東電による不始末の象徴だと映った」 www.nbcnews.com/video/nightly-... 日本のテレビでは放映されない3号機爆発の映像も。

タグ:

posted at 12:41:29

@namururu

13年8月10日

EMFの空打ち仕掛けていたの忘れてたwww700時間の空打ちスペクトルが・・w twitpic.com/d7f73s

タグ:

posted at 12:24:34

A.Ennyu @aennyu

13年8月10日

英ガーディアン紙に"Fukushima Leaks"という記事があった。英文紙を読む人は"Fukushima"と聞けばそれは放射能汚染を連想することが前提か。意訳すると「福島第一原発から放射性物質に汚染された水が流出の件について」 gu.com/p/3hpq4/

タグ:

posted at 12:19:42

A.Ennyu @aennyu

13年8月10日

汚染水が日々300トン流出の件につき英ガーディアン紙の記事→「有毒なフクシマの放射性物質が漁師の生計を脅かしている(Toxic Fukushima fallout threatens fishermen's livelihoods)」 gu.com/p/3tvct

タグ:

posted at 12:04:42

@namururu

13年8月10日

繰り返し精度を見てもさほど悪くないな。

タグ:

posted at 12:03:34

@namururu

13年8月10日

GPSの位置精度の確認と連続運転の確認をしていた感じなんだけどGPS+SBASでも以外と悪くはないなー。 twitpic.com/d7f2ib

タグ:

posted at 12:00:15

prochil_chiba @prochil_chiba

13年8月10日

【福島民友】第一原発で汚染水くみ上げ開始 流出止める能力なく ln.is/www.minyu-net....
「護岸沿いに約30本の管を打ち込むことで1日100トンのくみ上げ量を見込むが、政府が試算する1日300トンの汚染水の海洋流出を食い止める能力はない応急措置」

タグ:

posted at 11:45:02

prochil_chiba @prochil_chiba

13年8月10日

第一原発、廃炉に向け…技術開発進める機構発足 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) ln.is/www.yomiuri.co...

タグ:

posted at 11:42:44

prochil_chiba @prochil_chiba

13年8月10日

福島第一、新たに地下水の汚染判明…汚染拡大か : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) ln.is/www.yomiuri.co...

タグ:

posted at 11:37:59

prochil_chiba @prochil_chiba

13年8月10日

原発作業員の目の検査データ、厚労省に報告せず : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) ln.is/www.yomiuri.co...

タグ:

posted at 11:36:11

日経サイエンス @NikkeiScience

13年8月10日

【心理学】「くつがえされたパニック神話」 異常な状態に置かれた一般人が理性を失うという仮説を裏付ける証拠は,どの大災害においてもほとんど見つからない。【別冊日経サイエンス178 こころと脳のサイエンス02  特集:災害時の行動と心理】 ow.ly/nLLMF

タグ:

posted at 10:25:26

島薗進 @Shimazono

13年8月10日

1金子昭氏「「放射能といのちの危機」問題」8/8中外日報
www.chugainippoh.co.jp/ronbun/2013/08... 天理教の信徒であり、シュヴァイツァー研究者(『シュヴァイツァー その倫理的神秘主義の構造とその展開』の著者)として知られる倫理学者でもある筆者の明快な脱原発論。 

タグ:

posted at 09:57:15

Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

13年8月10日

このCell論文のデータでもやはり高齢の父親(33-45歳)はそれより若い父親(32歳以下)にくらべてDe Novoの変異(親が持っていない新しい変異)が圧倒的に生じやすくなってしまってますね。この意味でも晩婚化は社会にとって好ましくないということかも。

タグ:

posted at 09:53:01

Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

13年8月10日

統合失調症患者とその家族でエクソーム解析したCell論文。 ow.ly/nNElk De Novoのダメージング変異を54個発見。前頭葉発達に重要な遺伝子群と推定。僕が注目するシュヌリ(HIVEP; ow.ly/nNECB )も中に。

タグ:

posted at 09:46:16

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年8月10日

核融合研 www.nifs.ac.jp/index-j.html  正式名称は 自然科学研究機構 核融合科学研究所。

タグ:

posted at 08:40:13

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年8月10日

うーん、どの記事を読んでも、核融合を切り離す理由が分からない。人を減らしたいだけなのか、核融合研と統合して トカマク=ヘリカル論争 に決着をつけさせたいのか…。

タグ:

posted at 08:38:27

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年8月10日

www.nishinippon.co.jp/wordbox/word/7... …国際熱核融合実験炉(ITER)を含む核融合研究部門は、ほかの研究機関への移管に向けて具体的な検討に入る。

タグ:

posted at 08:34:55

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年8月10日

www.nishinippon.co.jp/wordbox/word/7... …「総花的」(改革本部の外部専門家)との批判があった業務は、もんじゅを含む核燃料サイクルや東京電力福島第1原発事故への対応に集中する。機構は今秋をめどに改革の工程表を策定する。

タグ:

posted at 08:34:13

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年8月10日

原子力機構 改革は小幅 もんじゅ、管理下のまま (西日本新聞) www.nishinippon.co.jp/wordbox/word/7... …もんじゅの運用を外部委託する案は見送られ、民間との協力強化で決着。見直しは小幅にとどまり、もんじゅは引き続き原子力機構の管理下に温存される形となった。

タグ:

posted at 08:33:23

prochil_chiba @prochil_chiba

13年8月10日

【BBC】Fukushima radioactive water leak an 'emergency' ln.is/www.bbc.co.uk%...
CMのあと動画が始まります。後藤政志さんのコメントあり

タグ:

posted at 07:51:12

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年8月10日

『科学者に委ねてはいけないこと』 photozou.jp/photo/show/885...
私も画像で保存。 160ページ,2,730円。

タグ:

posted at 06:28:00

笹山登生 @keyaki1117

13年8月10日

メモ「IAEAは東電福島第1原発から放射能汚染水が海に流出している問題について、状況を注視しており、要請があれば支援する用意があると表明。 IAEAは液体廃棄物の処理方法について日本の当局に既に勧告しており「IAEAは引き続き要請があれば支援を提供する用意ができている」と表明 」

タグ:

posted at 06:18:00

Susanna Yukari Oseki @niigatamama

13年8月10日

科学者と科学の「信頼」が抱えた問題を考えるために,“3.11”からの2年間に小社の雑誌『科学』に掲載された論文を精選。尾内隆之,調 麻佐志 編『科学者に委ねてはいけないこと――科学から「生」をとりもどす』(9月25日刊行予定)www.iwanami.co.jp/hensyu/science...

タグ:

posted at 06:04:18

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

13年8月10日

【コラム】敗戦68年目に思う:現実感を欠いた日本の非核論~原発推進打開の鍵は #日米原子力協定 にあり~ togetter.com/li/546450

タグ: 日米原子力協定

posted at 02:02:26

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年8月10日

17CEh 上京道中、新幹線でγ線スペクトルストリーム観測しながら。 箱根を過ぎたあたりからCs137ピークが時折ちらりほらり。気のせいかも。  写真貼れない。

タグ:

posted at 01:45:29

すけろくちゃん @2012wat

13年8月10日

『ネバダ核実験と福島⑤』福島県民の方はどこかで聞いたことがある言葉ではないだろうか?つまり彼らの言う言葉はいつも同じ。この言葉は山下俊一の言ったことそのまま。1950年代から言ってることはいつも同じ。だから被害者が出る。子供が病気になる。白血病や癌で人が死ぬ。気づいて下さい。(了

タグ:

posted at 01:41:31

すけろくちゃん @2012wat

13年8月10日

『ネバダ核実験と福島④』「一番汚染された町の年間の被曝量は最高で5mSvでした。これらは私たちが自然界から受ける放射線1mSvと比べてほとんど変わらない安全な量です。高い山に登ると、2,4mSvの放射線を受ける場所がたくさんあります。人間の体内にも放射線を出す物質があります」(続

タグ:

posted at 01:41:01

iPatrioticmom @iPatrioticmom

13年8月10日

@tigercatver2  核医学会ならなおさらですがな。

タグ:

posted at 01:39:12

すけろくちゃん @2012wat

13年8月10日

『ネバダ核実験と福島③』アメリカ政府「あのような微量の放射能で人が死ぬはずはありません」。そして、アメリカ原子力委員会は大量の癌患者を出した町民にこう答えた。アメリカ原子力委員会「まったく危険はありません。放射能について心配しないことこそ、あなたにとって最善の行動なのです。(続

タグ:

posted at 01:38:58

すけろくちゃん @2012wat

13年8月10日

『ネバダ核実験と福島②』被害を受けたユタ州住民「子供達が次々と白血病にかかっている。目の見えない赤ちゃんが生まれ、流産が増えている。子供達の甲状腺異常が増えている。癌も増えている。白血病の発生率は370%。女性の甲状腺癌は300%だ」。これに対してアメリカ政府が何と答えたか。(続

タグ:

posted at 01:37:56

すけろくちゃん @2012wat

13年8月10日

『ネバダ核実験と福島』1951〜1963年にアメリカのネバダで核実験が行われた。その影響でユタ州では多くの人間がガンで亡くなった。この場所は爆心地から200キロ。福島から東京くらいの距離だ。また、行われた核実験は100発だが、この時の放射性物質は福島で放出した量より遥かに少ない。

タグ:

posted at 01:36:54

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年8月10日

談合なんて今はありません!て断言したN○Kの千葉支局から来たねえちゃん記者がいた。何で?と聞くと、紙資料が無い、関係者が言ってたとか、真顔で言うんだぞ(大爆笑)

タグ:

posted at 01:36:17

iPatrioticmom @iPatrioticmom

13年8月10日

上にならえの専門家が、ツイッター上で上の見解に逆らうような議論するわけないでしょwwwww

タグ:

posted at 01:34:45

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年8月10日

科学に政治権力という、欲望剥き出しの利益分配や利権が介在しているとか、ホ−リ−な科学ちゃん信仰が極限に行くと、見ない事にしちゃうから、ロジックが歪むんだよw

タグ:

posted at 01:30:47

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年8月10日

広島市で開かれた全国小児科医学会の自由集会で、声明出したよね。鼻が利かないからわからんか?

タグ:

posted at 01:02:16

iPatrioticmom @iPatrioticmom

13年8月10日

「最初よくわからん情報とか新しい情報に接したときに効率よく議論の本筋のポイントを押さえられる専門性を持つ」専門家のみなさんはぜひご検討を→
Cancer risk in 680 000 people exposed to CT www.bmj.com/content/346/bm...

タグ:

posted at 00:56:28

ソウル・フラワー・ユニオン @soulflowerunion

13年8月10日

goodbye world(佐久間正英 8/9) bit.ly/1czLXZJ
手術の成功を祈ってます。

タグ:

posted at 00:00:39

@tkimura6502ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

genpatsu tkgg NHK genpatu Yahooニュース nhk_news save_fukushima gaza iwakamiyasumi Fukushima

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました