Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

tkimura6502

@tkimura6502

  • いいね数 397,735/383,994
  • フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
  • 現在地 東京山手線内
  • Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
  • 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年08月04日(日)

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

13年8月4日

Reading:橋の点検 重大損傷の見逃しも NHKニュース nhk.jp/N48n5g90

タグ:

posted at 23:47:48

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年8月4日

スモンも京大がウイルス分離した、水俣も清野仮説や田宮委員会を鵜呑みに、森永ヒ素も五人委員会を正式見解として、知性で、何かを強制抑圧しいわゆる科学リテラシ−を発揮していた、母親達は奈落の底だったよね。

タグ:

posted at 23:46:29

Scholarly Vicke @Vicke_2011

13年8月4日

。O(慣性の法則の発見がニュートンの登場まで待たなければならなかったのは摩擦がある世界が普通だから。自分にとっては「摩擦はないものとする」というのは普遍性を確保するための苦し紛れの言葉。他方「摩擦はないものとする」世界の祭主気分で誇らしげに使う物理学の専門家は周りに少なくない。)

タグ:

posted at 23:42:08

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy

13年8月4日

「2013年夏の参院選で鈴木寛候補を応援したツイート群」をトゥギャりました。 togetter.com/li/544130

タグ:

posted at 23:40:55

Jun Makino @jun_makino

13年8月4日

@okisayaka 確信していたかどうか、というのは、えーと、ちょっと検証しようがない気がするので、、、あと、本人が信じていれば、それが問題のある主張であっても「研究者の社会的責任」を果たしたことになる、となると、結果的に御用的な主張でも信じていればいい、になるような。

タグ:

posted at 23:09:16

Jun Makino @jun_makino

13年8月4日

@okisayaka あ、ですから、例えば「既存の原子力発電所を運転することは安全である」とか「放射性廃棄物は安全に処理ないし保管可能である」という主張をどうするか、というような話です。これらは 60 年ほどかけて検証されてきたわけで、今のところ正しいとする根拠はないわけです。

タグ:

posted at 22:43:18

内田 @uchida_kawasaki

13年8月4日

オーストラリアの子供の CT スキャンによる癌のリスクの疫学研究に対するいろいろな意見を載せてあるサイトへのリンクを追加しました。 「豪州のCTを受診した子供68万人の癌リスクについて」 togetter.com/li/513053

タグ:

posted at 22:39:50

がたろう TTLでCPUを作る爺(コンパ @duo6750

13年8月4日

1977年の若松の広告。
Z80が12000円、8080が5000円。
最低賃金が時給300円だった時代。 pic.twitter.com/8G5ylg8W7v

タグ:

posted at 22:22:08

内田 @uchida_kawasaki

13年8月4日

まあ、その~あの~、感慨深いものがありんす togetter.com/li/543825

タグ:

posted at 22:20:48

内田 @uchida_kawasaki

13年8月4日

まとめを更新しました。 「また自分がエア御用と呼ばれたのを勝手に敷衍している。完全版」 togetter.com/li/543938

タグ:

posted at 22:01:57

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年8月4日

建設業界だと、いわゆる談合組織からの離脱者が、刺される(通報される)。特に指名競争入札時代は、地域要件で当局から指名される業者がほぼ決まっていたために、談合を強要されるケースがあった(当局も黙認ということ)。

タグ:

posted at 21:55:30

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

満田夏花 @kannamitsuta

13年8月4日

政府は「場の線量「から「人の線量へ」切り替えるようだが、個人被ばく管理が必要なほど高い「場」に戻すことを促進していいのか ⇒
被曝量、個人ごとに計測 政府が線量計配布 (日経、7/18)
www.nikkei.com/article/DGXNAS...
8月にも福島田村市で 今後の避難指示解除を

タグ:

posted at 21:28:15

CAN @champoolcan

13年8月4日

ホットスポットファインダーで測定した結果です。 『日光に行ってきました(1)』 amba.to/14URwsL

タグ:

posted at 20:21:20

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ハッピー @Happy11311

13年8月4日

オイラ子供の頃からサザエさんのテーマ曲を聴くと「あぁ、日曜日終わっちゃった」ってちょっと寂しくなるでし。さぁ~て来週の1F注目作業は、汚染水対策、3号機オペフロと原子炉建屋内の高線量瓦礫処理、2号機ペデスタル内カメラ投入、4号機使用済み燃料取出し準備の4本でし。ジャンケン、ポン!

タグ:

posted at 18:50:48

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年8月4日

179Eh まず「おもしろい!」と思えることは、最後まで必要。 責任の追及とか暗い未来のほじくりかえしでは、本質的なモチベーションは維持できない。

タグ:

posted at 18:31:03

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年8月4日

179Dh 気が向いたときに「即座に」反応が得られることの価値。

タグ:

posted at 18:27:55

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年8月4日

179Ch 私のコンテンツ、分解能がいまひとつのアレを題材にしているが、熟慮してのこと。
熱が入っている間は、あれこれ分解能について背比べにも夢中になれるが、一旦熱が冷めた後、それが維持できるのか、そのときに正常に動作できるのか。 それくらい長いスパンを見積もらなければ。

タグ:

posted at 18:26:18

hiromiddlewest@いぬゴルフ @hiromiddlewest

13年8月4日

@hiromiddlewest とりあえず3つ重ねて見る。上段赤いラインが石段の上約439cps。真ん中公園が約270cps。下段が室内約145cps。そして鉛遮蔽内が約6cps。鉛って凄い! ちがうか(^^;; pic.twitter.com/pxY2uT3x9z

タグ:

posted at 18:05:49

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年8月4日

1798h ガイガーやシンチ・プローブ入手したら、こっそり一度体験(待機計測)してみるといい。技術の利用とかリスク/メリットとかについて再考するよい機会。尺度感覚についても。
欧米の入門者の中には、理解のためにPET-CT受ける人も結構いる。決して推奨はしないが。

タグ:

posted at 18:03:59

内田 @uchida_kawasaki

13年8月4日

「また自分がエア御用と呼ばれたのを勝手に敷衍している。」をトゥギャりました。 togetter.com/li/543890

タグ:

posted at 18:01:37

ハッピー @Happy11311

13年8月4日

まとめと解説、補足データの添付ありがとうございます。@tsokdba
togetter.com/li/543841

タグ:

posted at 17:46:40

tsokdba @tsokdba

13年8月4日

2年前の再検証シリーズ、今回も新たなトレンチデータの検証です。今回の新データを見ると、2号機からは2年の間にかなり漏れていたと考えざるを得ません。詳細はこちら bit.ly/12QU8O9  pic.twitter.com/5LuuLXFJXy

タグ:

posted at 17:45:59

ハッピー @Happy11311

13年8月4日

すみません、訂正がちょっとあります(>_<)連投の「続6」のつぶやきで、アルプス当初予定は「2011年9月目標」とありますが「2012年9月目標」の間違いです。投稿前のチェック見落としました、ごめんなさい(∋_∈)

タグ:

posted at 17:28:58

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy

13年8月4日

(最近、炎上マーケティングにいそしむ学者や思想家や評論家をよく見かけますが、ああいうのは彼らの商売人としての貪欲さを称えておけばよいのであって、彼らが都合のいい時に学者や思想家や評論家の顔をして高説を垂れた時には鼻で笑うというのが適切な対応のような気がしてきました)

タグ:

posted at 17:27:26

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy

13年8月4日

【再掲 福島第一事故の原点を忘れないために】NHK BS1 ドキュメンタリーWAVE「原発の“安全”を問い直す ~米NRC前委員長 福島への旅~」 togetter.com/li/427068

タグ:

posted at 17:24:22

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy

13年8月4日

菊池誠教授がSTS界隈を恨んでいて、それが妄想に近いものに基づいているということはわかった。 
twitter.com/jun_makino/sta... 
twitter.com/jun_makino/sta... 
twitter.com/jun_makino/sta...

タグ:

posted at 16:58:23

Jun Makino @jun_makino

13年8月4日

また自分がエア御用と呼ばれたのを勝手に敷衍している。

タグ:

posted at 16:38:35

Jun Makino @jun_makino

13年8月4日

twitter.com/kikumaco/statu... そうであった自然科学者や工学者が御用学者扱いされたときに、その論理できちんと擁護した科学論学者がどれほどいたのか

タグ:

posted at 16:38:33

Jun Makino @jun_makino

13年8月4日

もちろん、そこで村上さんとか中島さんとかはなにやってんの?という批判はありえるし、実際にある。

タグ:

posted at 16:38:31

Jun Makino @jun_makino

13年8月4日

政策論については伝統的な ( といっていいかどうか知らないけど ) 科学論 や STS よりも、工学部的なもの ( 昨日の向坊さんのあれ ) なんだけど、、、というような。

タグ:

posted at 16:38:29

Jun Makino @jun_makino

13年8月4日

twitter.com/kikumaco/statu... 科学論ではなく科学政策論のような分野は実際に行政に食い込んでいるので、間接的に影響があるちゅうのはあるかな。どっちが御用学者やねん

タグ:

posted at 16:38:27

Jun Makino @jun_makino

13年8月4日

まあ、きくちさんの頭の中にあるのは「きくちさんの頭の中の科学論」 であって、現代の科学技術社会論とは違うものについての「妄想」であると いうことなんだな。

タグ:

posted at 16:38:25

Jun Makino @jun_makino

13年8月4日

twitter.com/kikumaco/statu... 科学論が科学者の思い通りの結論を出すなら存在価値はないし、科学者にとって無意味な結論しかでないなら役に立たないだろう

タグ:

posted at 16:38:23

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年8月4日

1797h ↓直近はすごいことに・・。まあ、1インチCsIでも7mくらい離れればきれいにスペクトルとれます。実はその後、無許可で病院のゲート付近で待機計測・・被検者さんに近づく必要もないので・・

タグ:

posted at 16:25:16

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年8月4日

これ、色々と興味深い。「晩発性」の謎にも切り込んでる → 「骨髄異形成症候群(第2の白血病)、多重がん。 原爆放射線 今も人体に影響 近距離ほどリスク大」 twitter.com/miakiza2010090... 、その論文 twitter.com/miakiza2010090...

タグ:

posted at 15:47:30

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

島薗進 @Shimazono

13年8月4日

謝々。こっちの記事との連想kobajun.chips.jp グローバルな軍事体制の下の福島災害という論が出したのだがw @hirakawah あ、そういう側面からも考えられますね。自分が思ったのは、スタンダードとしてよい共通教養のレベルという単純な話だったのですが。 

タグ:

posted at 15:39:02

yunhan wang @yunhanwang1

13年8月4日

台灣の軍で若者がいじめられて死にました。馬政府にみんなは抗議のデモをします。日本のニュースで10万人と報道されたようですが、25万人だよ。台灣加油!www.chinatimes.com/newspapers/25%...

タグ:

posted at 15:36:38

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

13年8月4日

渡航中、ジャン=ピエール・デュピュイの『ありえないことが現実になるとき―賢明な破局論にむけて』を読んでいたのだが、これの原型はフランス計画庁・国土整備環境省・経済財政産業省の共同企画セミナーでの講演なのね。この内容で霞が関で講演なんてありうるだろうかと気が遠くなった。

タグ:

posted at 15:15:19

hiromiddlewest@いぬゴルフ @hiromiddlewest

13年8月4日

@Y_Manabe 直おきなのでアレですが、そこはこんな石です。^ ^ pic.twitter.com/r88p5zDhmL

タグ:

posted at 14:51:57

島薗進 @Shimazono

13年8月4日

NYタイムス7/26「その上、果たして東京電力には住民と環境を守るためのきちんとした計画はあるのか、そんな疑問すら湧いてくる状況です。」kobajun.chips.jp お粗末なのは東電+国・官庁・原子力ムラ →英文 www.nytimes.com/2013/07/27/wor...

タグ:

posted at 14:36:52

島薗進 @Shimazono

13年8月4日

Dale Klein 元米原子力規制委員会NRC委員長「東京電力きわめてお粗末な広報態勢からは、効果的意思決定プロセスが存在しないという印象を受けます。日本国民に対し必要な情報はすべて提供する、そう した能力の欠如が明らかです」。kobajun.chips.jp

タグ:

posted at 14:35:16

hiromiddlewest@いぬゴルフ @hiromiddlewest

13年8月4日

@hiromiddlewest 復活w 手持ちwinPCはコレしかないので今逝かれると非常に困る。汗 pic.twitter.com/vUrnWZ5uLi

タグ:

posted at 14:09:47

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

TS さん @sunnysunnynismo

13年8月4日

ぶっちゃけ、こんだけきちんとした記事はプール補強の件ではこれが最強だと思う。

タグ:

posted at 13:14:38

TS さん @sunnysunnynismo

13年8月4日

「建築知識」という書店でも販売してる建築の専門誌の今年の4月号に4号のプール補強についての特集が載ってたぞ。

タグ:

posted at 13:13:18

ハッピー @Happy11311

13年8月4日

1Fは今の所、異常はないって言ってます。
詳しい現場状況は明日になってからだと思うけど…。

タグ:

posted at 12:47:14

kentarotakahashi @kentarotakahash

13年8月4日

福島第一、汚染水封じ込めピンチ 地中の壁で地下水急増 【朝日】 www.asahi.com/national/updat... 三週間で地表到達。それより早い可能性もあるだろう。なすすべないとしたら、その日、どうなるの?

タグ:

posted at 12:44:08

ハッピー @Happy11311

13年8月4日

現在、福島原発は現場確認中みたいです。

タグ:

posted at 12:36:12

ハッピー @Happy11311

13年8月4日

ギュインギュイン鳴ってる(*_*)

いわきは、余り揺れてないでし。

タグ:

posted at 12:31:08

Scholarly Vicke @Vicke_2011

13年8月4日

.@HyoYoshikawa さんの「ハッピーさん(@happy11311)による原発汚染水に関する東電の対策経緯をまとめた一連のツイート」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/543787

タグ:

posted at 12:29:02

ハッピー @Happy11311

13年8月4日

終:でも今は、アルプス稼働はまだまだ先になるし、規制委員会指示の海側ピットから汲み上げなきゃならない汚染水の行き場も決まってないし、切迫した現場状況を一日でも早く何とかしないとでし。つぶやき始めて今までで一番長いつぶやきになってしまった、指が痛い(>_<)でわでわ。よい休日を。

タグ:

posted at 12:12:40

ハッピー @Happy11311

13年8月4日

続39:1F収束作業はオイラが死んだ後も何十年と続くでし。今なら仕切り直しも出来るはず。いや、いま仕切り直さなければ、この先どうなるかわからない。予算、工程、環境、作業員確保、技術者養成、将来起こり得る作業員の健康障害、補償問題などなど、今考えなきゃならない懸案は山ほどあるでし。

タグ:

posted at 12:11:14

A.Ennyu @aennyu

13年8月4日

「7月24日…に、再度確認された3号機原子炉建屋…の湯気については、その後も継続して見えておりましたが、本日(8月4日)午前8時00分頃には、湯気が確認されなくなりました」→東電「…湯気の確認について(続報15)」 www.tepco.co.jp/cc/press/2013/...

タグ:

posted at 12:11:09

ハッピー @Happy11311

13年8月4日

続38:まぁオイラの見解は、現場作業の経験と想像で勝手につぶやいてしまったから真実はわからないけどね。でもいつか、何故いまのような1F収束現場状況になってしまったのか?何がそうさせてしまったのか?オイラは真実を知りたい。まだまだ長い収束作業で、また同じように繰り返さない為にもね。

タグ:

posted at 12:09:37

ハッピー @Happy11311

13年8月4日

続37:色々つぶやき過ぎて話がかなり逸れちゃったけど、汚染水処理の東電シナリオが崩れてしまった最大の要因はアルプス稼働が遅れたために、そのあと色んな問題が次々と出てきちゃって、汚染水問題がどんどん大きくなってしまったんだって言いたかったんだ。

タグ:

posted at 12:07:21

ハッピー @Happy11311

13年8月4日

続36:一度の原発事故の影響はあらゆる方面に計り知れないくらい損害を生み、また関連を含め多くの被害者が生まれる。その収束作業の過程で事実に真っ向から向き合わない様々な思惑が飛び交う現実が今の日本には沢山あるんだよね。このままの日本でいいのかなぁ…?

タグ:

posted at 12:06:04

ハッピー @Happy11311

13年8月4日

続35:もう一つ振り返って見えるのは、1F収束作業が進む中で色んな影響を受ける政治家、官僚、自治体、多くの企業、様々な機関、様々な団体、マスコミ、そして原子力ムラの人達の思惑。みんな自分達にとって、都合の悪い情報や事実には決して正面から見ずに、目をそらそうとする。

タグ:

posted at 12:04:30

ハッピー @Happy11311

13年8月4日

続34:この二年半を振り返ると収束作業は最初が肝心で、もっと予算をかけ様々な対策機器やシステムを品質を落とさず造るべきだったと思うんだ。一万円の最新のゲームが今欲しいのに千円づつちょこちょこお小遣い貰って買えるのは同じ一万円でも、すぐ壊れてしまう中古ゲームが10個並ぶだけだもん。

タグ:

posted at 12:03:24

ハッピー @Happy11311

13年8月4日

続33:やっぱり1日でも早く、1F収束作業は東電から切り離し、国主体で「1F収束作業で少しでもリスクのあるものには予算をかけてでも最高の対策をしろ」ってならないとダメだと思う。東電責任問題もあるけど、今の東電体質じゃ収束は無理だし現場はそんな余裕のある状況じゃないしね。

タグ:

posted at 12:01:16

ハッピー @Happy11311

13年8月4日

続32:東電も最初は、収束作業や賠償金など含めた試算を5兆円と見積もったけど、すでに10兆円。その額は、きっとまだまだ増えると思う。国も東電もちょこちょこ小出しにしないで一気に50兆円位予算を組んで欲しいんだけど…。このままの事業者である東電主体じゃ限界が来るよ。

タグ:

posted at 12:00:40

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ハッピー @Happy11311

13年8月4日

続31:オイラは先日発表された東電の4500億円以上の経費削減の中身が凄く知りたいんだけどね。東電が1F収束作業を含めて、単年毎の収支決算をしている間は今のコストカット状況はずっと続くし、収束作業に悪い影響がでるのは間違いないと思うよ。

タグ:

posted at 11:56:00

ハッピー @Happy11311

13年8月4日

続30:この前もつぶやいたけど、東電が収束作業にかける予算だって案件毎に目を光らせチェックされ、コストカットでかなり圧縮されてる。本当に無駄な部分のカットなら仕方ないけど品質面や人件費はじめ、リスクが低いだけの理由でカットするのは間違いだと思うんだ。

タグ:

posted at 11:55:27

ハッピー @Happy11311

13年8月4日

続29:たとえ無駄な工事になったとしても、全てのシュミレーションパターンに於いて、今すぐに対策しないとって…。東電はいつも、調査する場所を検討し調査し、しっかり把握し、調査内容を考察し、対策内容を検討し、対策工事って流れだけど、今回はそんな時間ないはずなんだよね。

タグ:

posted at 11:54:35

ハッピー @Happy11311

13年8月4日

続28:将棋ならば、考察時間の持ち時間なんか、とっくになくなって、いつ投了してもおかしくないところまで来てしまってる状況だし…。先日の参院選挙の時、自民党総裁は国主導で責任を持って全力で収束作業に取り組むって言ってたけど、具体的になにもしてないし…。

タグ:

posted at 11:53:26

ハッピー @Happy11311

13年8月4日

続27:水ガラスの遮水壁で海側を固めたら地下水の水位は上がるし、当然汲み上げないと今みたいな状況になるってわかってたはずでサブドレンからの汲み上げも必要なはずなのに…。先日もつぶやいたけど、今すぐ再度、色んなパターンのシュミレーションを考察して検討、対策工事しなきゃって思うんだ。

タグ:

posted at 11:52:21

ハッピー @Happy11311

13年8月4日

続26:ところが未だに工事は始まらないし、稼働は来年度って噂もある。遅れてる理由は何なんだろって気になるんだよね。確かにサブドレンピットから汲み上げた汚染水を貯めるタンクが無いっていう理由もあるけど、それだけの理由じゃないのかもしれないって最近思うんだ。

タグ:

posted at 11:49:43

ハッピー @Happy11311

13年8月4日

続25:これ以降は、最近の出来事だから多くの人が内容知ってると思うけど、オイラがもう一つ気になるのはサブドレンピットの工事が進んでないこと。サブドレンピットに入った瓦礫撤去はやってるはずだし、当初の予定では6月位から工事が始まるはずだったと思うんだ。

タグ:

posted at 11:48:56

ハッピー @Happy11311

13年8月4日

続24:なぜ東電のお手上げ状態がわかるのかと言うと、このトラブルの後に汚染水対策本部が作られた。その本部長が東電トップの社長だからなんだ。社長自らが乗り出す事自体がいかに今の東電が切羽詰まった状態かが見て取れるんだよね。

タグ:

posted at 11:48:10

ハッピー @Happy11311

13年8月4日

続23:このトラブルにより、稼働直前まで現場工事も関連部署との調整も進んだ地下水バイパスの話は白紙に戻され、未だに目処が立たない。これまで、行き当たりばったりではありながら、なんとか打つ手はあったけど、この時点で現場は遂にお手上げ状態となってしまった。

タグ:

posted at 11:45:43

ハッピー @Happy11311

13年8月4日

続22:元々、地下貯水槽はトリチウムだけが残存するアルプス処理水を入れる予定だった。しかしタンク増設が思うように進まず、地下水バイパス貯留に汚染水タンクを9基持っていかれ、否応なく地下貯水槽に汚染水を貯めるほかなかったんだ。

タグ:

posted at 11:43:48

ハッピー @Happy11311

13年8月4日

続21:福島漁連トップにも地下水バイパスの必要性を納得してもらい、致し方ないと言うことで、なんとか地下水バイパスの話は事前承諾を得、サンプリング結果を持って漁業関係者に説明してる最中に地下貯水槽の漏えいが起きてしまった。汲み上げる地下水の上流での汚染水漏えい。

タグ:

posted at 11:43:00

ハッピー @Happy11311

13年8月4日

続20:現場は必死に頑張って、なんとか工期内に完了し地下水バイパスのサンプリング試験も始まった。ところが、悪夢というか、行き当たりばったりは許さないぞというお告げか、再びシナリオは崩れてしまう。この時は流石に、オイラもだけど突貫工事で頑張った作業員はガッカリしたと思う。

タグ:

posted at 11:41:43

ハッピー @Happy11311

13年8月4日

続19:この時期の東電は、とにかく一刻も早く地下水バイパスをやる為に色々な事を考えてたと思う。漁業関係者や自治体はじめ、水面下での根回しは必死にやってたはずだし、現場も元々汚染水貯留用で増設したタンクの内の9基を地下水バイパス用に切り替えた。その為にタンクの改造もやったしね。

タグ:

posted at 11:40:54

ハッピー @Happy11311

13年8月4日

続18:またまたシナリオを替えるんだけど、その対策で浮かび上がったのが地下水バイパス。タンクが間に合わないなら増える汚染水の原因である地下水を汚染水になる前に汲み上げ少しでも減らす考えだね。これも現場は突貫工事でやらなくちゃならなくなり、地下水バイパス工事が休みなく始まったんだ。

タグ:

posted at 11:40:16

ハッピー @Happy11311

13年8月4日

続17:ところが、そのシナリオはすぐに崩れてしまう。タンク増設だけで対応出来ると思ってたんだけど、数ヶ月後のシュミレーションでタンク増設エリアの地盤改良や増設工事が予想以上に時間がかかり、このままだと対応出来ないという結果が出てきた。

タグ:

posted at 11:37:48

ハッピー @Happy11311

13年8月4日

続16:この半年以上のアルプス稼働の遅れは、東電にとっては大打撃だった。シナリオが根本から崩れてしまったからね。そこで東電は、日々増えて行く汚染水の対策を新たに打たなければならなくなり、シナリオを書き換えたんだ。最初の書き換えは濃縮汚染水のタンク増設。

タグ:

posted at 11:37:12

ハッピー @Happy11311

13年8月4日

続15:継続ではなく、新たに最初から規制委員会に認可手続きを行わなければならなくなったんだ。ようやく始まった規制委員会の審査もスンナリとはいかず色んなコメントが付き、キャスク改造や建屋建設を余儀なくやる事になってしまい、アルプス稼働は更に半年以上遅れる結果となってしまった。

タグ:

posted at 11:35:07

ハッピー @Happy11311

13年8月4日

続14:アルプス稼働準備は間に合ったんだけど、タイミングが悪かった。ちょうどその時期、保安院から規制委員会に変わるタイミングだった。それまで東電は保安院と認可手続きを進めてたんだけど、規制委員会に替わる事になり、これまでの手続きは白紙に戻され…、

タグ:

posted at 11:33:41

ハッピー @Happy11311

13年8月4日

続13:タンクじゃなく地下貯水槽にする事によって電線の下のデッドスペースだった敷地も有効に使えるし、コストも安かったんだと思う。2012年9月のアルプス稼働に向けて、現場は突貫工事で頑張り、なんとか形は出来上がったんだけど、ここからシナリオがどんどん崩れていくんだ。

タグ:

posted at 11:33:11

ハッピー @Happy11311

13年8月4日

続11:でも、世間が騒ぐほど東電にとってトリチウムはさほど大きな問題と思ってなくて、希釈して告知濃度未満にすれば海に流す計画だった。通常の原発でも普通に流してるからね。もし東電がトリチウム放出を気にしてたら、アルプス稼働後の処理水タンクが最初からもっとあったはずだしね。

タグ:

posted at 11:29:55

ハッピー @Happy11311

13年8月4日

続10:だからアルプス稼働が遅れる度に、次の稼働予定日までの分まで汚染水タンクの増設発注が出て、現場は急いでタンクと配管を布設してたんだ。あと東電はアルプスが稼働した処理水はトリチウムが除去出来ないのは計画段階からわかってた。

タグ:

posted at 11:28:56

ハッピー @Happy11311

13年8月4日

続9:オイラが考える東電シナリオが崩れた最大の要因はアルプスだと思うんだ。当時の東電は、アルプス稼働日を基準にして常に汚染水タンクの計画と工事発注をしてた。アルプスが稼働すると汚染水タンクは沢山造っても余って無駄になるからね。

タグ:

posted at 11:28:22

ハッピー @Happy11311

13年8月4日

続8:東電は、アルプスが稼働して高濃度の汚染水を処理するようになったら、陸側の遮水壁は無駄なコストになってしまうと考えてたんだと思う。まさかアルプス稼働がこんなに遅れると思ってなかったはずなんだ。この時期から陸側遮水壁を造ってれば、もう少し違った現状だったかもしれない。

タグ:

posted at 11:27:25

ハッピー @Happy11311

13年8月4日

続7:遮水壁の話もちょうど、この時期だったかなぁ…。遮水壁は、馬渕議員が陸側も提案したんだけど、東電は陸側遮水壁を造るには他の工事との干渉も大きいしコストもかかる、また埋設物の調査にも時間がかかるという理由から東電は陸側は却下して作業干渉がない海側だけを選択したんだ。

タグ:

posted at 11:23:54

ハッピー @Happy11311

13年8月4日

続6:そこで、このままだと汚染水はどんどん増えてしまうって事でアルプスの計画が持ち上がったんだ。アルプスが出来上がり、稼働するまで(当初予定は2011年9月目標)の間は、毎日400t増える汚染水を貯めるタンクを造って対応する事にしたんだ。

タグ:

posted at 11:22:55

ハッピー @Happy11311

13年8月4日

続5:本来ならば注入量より多く汲み上げれば水位が下がるはずなんだけど、むしろ上がってきてたんだ。「なんか変だぞって」って事で検討した結果が地下水流入だった。東電は建屋は壊れてないと思い込んでたから、地下水が建屋に流入してるって見解に達するまで時間がかかったんだよね。

タグ:

posted at 11:21:23

ハッピー @Happy11311

13年8月4日

続4:地下水が建屋に流入して汚染水が増えてるってわかったのは、応急対策の循環冷却ラインが突貫工事でやっと出来上がって回し始めて、一週間か二週間位経ってからだったかなぁ…。タービン地下に溜まった汚染水を汲み上げて移送するんだけどタービン地下の水位ちっともが下がらなかった。

タグ:

posted at 11:20:51

ハッピー @Happy11311

13年8月4日

続3:いま現在も、トラブル対策に時間がかかり稼働の遅れてる多核種除去装置(アルプス)の計画や基本設計は2011年の夏から秋にかけて出来上がってた。アルプスを作るきっかけになったのも、地下水が建屋内に流入してるのがわかって、どんどん増えて行く汚染水の対策だったんだ。

タグ:

posted at 11:20:11

ハッピー @Happy11311

13年8月4日

続2:ようやく本店から放出許可出て現場は海に放出したんだけど、結果的には放出タイミングのフライングで各方面から物凄い非難をあびてしまった。オイラは、この時から現在まで海洋放出や流出の話は東電内でも安易に口に出す事が出来なくなっちゃって、タブー視されちゃった感じがするんだ。

タグ:

posted at 11:19:20

ハッピー @Happy11311

13年8月4日

続1:あの時も今回の件と同じように現場と本店、東電広報、政府のコミュニケーションが悪くて、あんな結果になってしまったんだ。現場は今にも汚染水溢れてしまいそうで緊迫してて、すぐに海に流したかったけど結構待たされたんだ。

タグ:

posted at 11:18:56

ハッピー @Happy11311

13年8月4日

初:今日は東電の考えてた崩れてしまった汚染水処理のシナリオについて、オイラの勝手な見解でつぶやくでし。汚染水処理の問題は冷却を始めた事故当初から懸念されてた。だけど一気に一般世間に不安が広がったのは、近隣各国や各関係方面に伝える前に汚染水を放出してしまった件からなんだよね。

タグ:

posted at 11:18:44

ハッピー @Happy11311

13年8月4日

コンチヮ(^O^)今週コツコツと書いてた、つぶやきを一気に連投するね。汚染水の問題を中心に書いたんだけど、かなりの長文になってしまったでし。

タグ:

posted at 11:15:57

KnZ @_KnZ

13年8月4日

ツイッターで叫んで、連帯感で満足してるだけじゃ、何も変わらない。

タグ:

posted at 09:49:11

A.Ennyu @aennyu

13年8月4日

海外の記事をみるとタイトルが "Radioactive Fukushima Groundwater" と表現されるので、フクシマの水は汚染されているとの印象を受ける(ロイター) reut.rs/15nM9bI フクシマは福島第一原発事故のことを指す意味合いか。

タグ:

posted at 08:07:22

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年8月4日

論文(無料): 原爆被爆者の骨髄異形成症候群(第2の白血病) jco.ascopubs.org/content/29/4/4...  2010年、Iwanagaら(長崎大)。無料です。

タグ:

posted at 07:18:54

yuuki @yuukim

13年8月4日

柔軟剤を避ける人をエセ科学批判クラスタが揶揄してたこともあったもんだが / 柔軟剤:「高残香」タイプで体調不良を訴える人が増加- 毎日jp(毎日新聞) bit.ly/16rAwiv

タグ:

posted at 07:18:18

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年8月4日

骨髄異形成症候群(第2の白血病)、多重がん。 原爆放射線 今も人体に影響 近距離ほどリスク大 www.nagasaki-np.co.jp/peace/2010/kik...  長崎大など最近の研究から。 「第2の白血病」というのはこれか。

タグ:

posted at 06:59:13

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年8月4日

#NHK スペシャル 「終わりなき被爆との闘い ~被爆者と医師の68年~」 www.nhk.or.jp/special/detail...  8月6日(火) 午後7時30分~8時28分。

タグ: NHK

posted at 06:53:12

しばた圭子 @shibatakeiko2

13年8月4日

白井子どもの放射線問題を考える会では、8月16日、子ども全国ネット&こどもみらい測定所のプロジェクトとして、子どもの行動範囲をホットスポットファインダーで測定します。
はかる、知る。「放射線見える化プロジェクト」memoli4future.com/kodomira/HSF/e...

タグ:

posted at 06:36:39

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

横川圭希 @keiki22

13年8月4日

bit.ly/1b3einY 実際にガスの管の継ぎ手とか鉛を詰めて止めてるものもまだ沢山あるのだ。その鉛を手作業で「かしめ」て行く。そんな作業を見た事ある人間は怖くて原発の施設が安全だなんて思えないのです。

タグ:

posted at 01:32:15

横川圭希 @keiki22

13年8月4日

bit.ly/1b3einY 設計上の安全を唱える人は、配管の継ぎ手とか実際に見た事あるのかな?中味が何かによっても相当違うんだけどさ。

タグ:

posted at 01:25:19

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

内田 @uchida_kawasaki

13年8月4日

「私の関心事は昔と変わらない。 マキノさん」をトゥギャりました。 togetter.com/li/543562

タグ:

posted at 00:10:11

uchi @uchida2106

13年8月4日

8/3 12時~16時車内TC100S線量率グラフ( 川俣→佐須→小宮→佐須)小宮地区は佐須の2倍ほど高線量 pic.twitter.com/Qj5PkHIJuY

タグ:

posted at 00:09:16

Jun Makino @jun_makino

13年8月4日

映像での河野さんは昔と変わらず元気だった。

タグ:

posted at 00:04:40

Jun Makino @jun_makino

13年8月4日

あれ、映像の tw が落ちてた。追加、、、されたかな?

タグ:

posted at 00:04:38

Jun Makino @jun_makino

13年8月4日

河野直践さんの 2011/6/22 (だったと思う、、、)の公開講義の映像、というのを拝見した。

タグ:

posted at 00:04:20

@tkimura6502ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

genpatsu tkgg NHK genpatu Yahooニュース nhk_news save_fukushima gaza iwakamiyasumi Fukushima

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました