Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

tkimura6502

@tkimura6502

  • いいね数 397,735/383,994
  • フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
  • 現在地 東京山手線内
  • Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
  • 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年09月21日(土)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

13年9月21日

そういえば、きょう石橋先生が講演の中でリニア新幹線を批判していた。「深層崩壊」のリスクを高めるし、環境を悪化させて南アルプスエコパーク構想を危うくしかねないと。

タグ:

posted at 23:27:08

@namururu

13年9月21日

なんかできた pic.twitter.com/mbt7vcVQEK

タグ:

posted at 23:04:24

島薗進 @Shimazono

13年9月21日

本当は「大丈夫」かどうか分からないのに「大丈夫」というのは信頼関係を損なうもので不適切と思います。@yoshihiroyama …2年後、5年後の検査でも大丈夫、心配しなくていいと伝えることが「専門家としての知見を述べる」こと…「ともに考える」こと… @drsteppenwolf

タグ:

posted at 22:53:18

@namururu

13年9月21日

よーしパパ、さらに実装しちゃうぞー pic.twitter.com/6DsZNdgFzm

タグ:

posted at 22:21:58

@namururu

13年9月21日

こいつ動くぞ! pic.twitter.com/mcDY48HHaC

タグ:

posted at 22:16:29

Miki Hirano @mikihirano

13年9月21日

「事故が起きる前と比べて4倍余り」と…⇒ 原発作業員「再検査や治療必要」増加 nhk.jp/N49Y6AcW 福島第一原子力発電所などで働く人たちを対象にした健康診断の結果…白血球の数が多いなど再検査や治療の必要性が指摘された人の割合が、原発事故の前に比べて増え…

タグ:

posted at 22:11:24

林 衛 @SciCom_hayashi

13年9月21日

いやなことは忘れたい。だから「天才は忘れた頃にやってくる」のか。
RT @usa_hakase 消えゆく震災遺構 「見たくない」「伝える意義ある」 保存か撤去か、葛藤 - 朝日新聞デジタル t.asahi.com/cjjw

タグ:

posted at 22:06:08

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

13年9月21日

「2013年9月21日石橋克彦さん講演会「南海トラフ巨大地震と原発震災を考える」@静岡大学」をトゥギャりました。 togetter.com/li/567066

タグ:

posted at 21:53:24

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@namururu

13年9月21日

ケース確認用モック pic.twitter.com/5sPaa1og6h

タグ:

posted at 21:45:24

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年9月21日

1AB3h ↓ これは軍事利用だが、そのような作為がなくとも、偶発的に様々な障害の要素は天然にも存在。マージンを見込む。 手近にはプラズマボール。装置が壊れることもあるので要注意。影響を受けなければ優秀! pic.twitter.com/1mxLs4Qzrh

タグ:

posted at 21:10:25

A.Ennyu @aennyu

13年9月21日

日本外国特派員協会記者会見(9月26日)根本復興大臣 www.fccj.ne.jp/index.php?opti...

タグ:

posted at 21:07:30

A.Ennyu @aennyu

13年9月21日

日本外国特派員協会記者会見(9月24日)「進行中の福島第一の危機」ヤツコ氏(元米国合衆国原子力規制委員会委員長)、ジョンソン氏(サンディエゴ フォーラムの市民側代表)、筒井氏(原子力市民委員会原子力規制部会メンバー) www.fccj.ne.jp/index.php?opti...

タグ:

posted at 21:05:52

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年9月21日

1AB2h 先ほどの高高度核爆発による電磁波現象についてはこちら。 ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98... ご一読を。
通信機器はおろか、電子制御化された自動車やバイクも無力化。有事に使用される可能性が最も高い?

タグ:

posted at 20:36:16

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年9月21日

【規制委】密封された放射性同位元素の誤廃棄について www.nsr.go.jp/news/data/1309... (PDF) JSRライフサイエンス株式会社が機器に装備された放射性同位元素 Am-241、3.0 メガBq を産業廃棄物として廃棄。

タグ:

posted at 20:28:33

dabitur @dabitur

13年9月21日

いい話だなー...

タグ:

posted at 20:19:07

dabitur @dabitur

13年9月21日

[quote] 「『それなら、どのくらいの距離なら安全なのか?』と聞くと、『60kmは距離を置くべきだ』との答えだ。でも、このノボズィプコフは、チェルノブイリ原発から100km以上離れていたではないか....」(尾松亮(2013:178))

タグ:

posted at 20:18:58

dabitur @dabitur

13年9月21日

[quote] 「しかし、『では、ノボズィプコフに原子力発電所を作るとしたら賛成か?』と聞いてみると、ほとんどの学生は『反対』だという。『原発は人が住んでいる地域から、ある程度距離を置いて設置すべきだ』と1人の学生が言う」(ibid., p.178))

タグ:

posted at 20:18:45

dabitur @dabitur

13年9月21日

[quote] 「ロシアの今の技術は最も安全で、ロシアでは日本のような地震の危険もない。原子力発電は必要』と話した。この意見を支持する学生は他にもいた」(ibid.)

タグ:

posted at 20:18:34

dabitur @dabitur

13年9月21日

[quote] 「1人の学生は『ソビエト時代は技術レベルも低く、情報も閉ざされていたので、事故を未然に防ぐことができなかった。今回技術力の高い日本で原発事故が起こったけれど、それは日本が地震地帯だからだ」(ibid., p.177))

タグ:

posted at 20:17:56

dabitur @dabitur

13年9月21日

[quote] 「チェルノブイリを知らない世代は、教師となる年代にも達している。ノボズィプコフ市では教育大学を訪問し、教員志望の学生たちと意見交換をする機会にも恵まれた」。(尾松亮(2013:176))

タグ:

posted at 20:17:42

cwt @clear_wt

13年9月21日

8月に某所の可搬型MPを撮影したもの.再校正がされています.厳密には適用規格ではないものの,JIS Z 4325:2008の附属書 A(参考)環境γ線連続モニタの校正方法のA.2 モニタの設置場所における校正方法によると思われる. pic.twitter.com/B8dIjsZ4Ne

タグ:

posted at 20:12:33

Carnot1824 @Carnot_1824

13年9月21日

「科学者からのフィードバック」がどういうものか、一例として「科学・社会・人間」第109号(2009)収録、第33回物理学者の社会的責任シンポジウム“科学による「予測」と社会」”の総合討論から以下引用4tweet。
twitter.com/kikumaco/statu...

タグ:

posted at 20:11:57

Jun Makino @jun_makino

13年9月21日

合意形成についての色々な提案と「エネルギー技術導入の社会意思決定プロセス」の研究とかそこからの提案の間の関係をどうするんだろう?とか思うわけで。

タグ:

posted at 19:18:25

Jun Makino @jun_makino

13年9月21日

まあ、コンセンサス会議がどうとか合意形成がとかいってては STS は外部からの批判ですらなくて、あんまりなくてもいいような気もするけど。

タグ:

posted at 19:18:24

Jun Makino @jun_makino

13年9月21日

まあでも自分はエセ科学批判のほうが重要なので内部からの批判はしません的。

タグ:

posted at 19:18:22

Jun Makino @jun_makino

13年9月21日

twitter.com/kikumaco/statu... 科学者にだって内部の規範も内部からの批判もあるわけですから、 STS なんか不要です

タグ:

posted at 19:18:20

@namururu

13年9月21日

サクサク貼るよー pic.twitter.com/FkVpb89oDk

タグ:

posted at 19:14:20

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年9月21日

自然放射線の小児白血病リスクの予測 英国 www.nature.com/leu/journal/v2... iopscience.iop.org/0952-4746/29/4... ,仏国 link.springer.com/article/10.100... ,その疫学調査 www.nature.com/leu/journal/v2...  こちらが「研究レベル」の話。

タグ:

posted at 19:01:48

Jun Makino @jun_makino

13年9月21日

同じ資料をみても twitter.com/kaztsuda/statu... 核実験由来の Cs-137 が多いようですねえ という人もいる。

タグ:

posted at 18:50:34

高岡 滋 @st7q

13年9月21日

フジ新報道www.fujitv.co.jp/b_hp/shin2001/...
自民党支持40.6%、安倍政権支持69.8%、汚染水流出コントロールできていると思う12.2%。まあ、支持と言いながらもウソ・ゴマカシということは知っているということ。これは「事なかれ主義」といわれるもの。

タグ:

posted at 18:23:24

内田 @uchida_kawasaki

13年9月21日

「富士吉田 基準値三倍超セシウム検出 セシウムの由来は? マキノさん解説」をトゥギャりました。 togetter.com/li/566986

タグ:

posted at 18:20:21

Joe Miyauchi(宮内 丈) @miyauchijoe

13年9月21日

【保存】→当時発足したばかりのケネディ政権は安全装置が機能したため爆発せず深刻な事故ではなかったと説明。水爆が爆発していたら首都ワシントンやニューヨークなどにも影響が及ぶ史上最悪の核爆発になっていた。 nhk.jp/N49Z6At4

タグ:

posted at 18:17:18

Joe Miyauchi(宮内 丈) @miyauchijoe

13年9月21日

【保存】 → BBC News - US plane in 1961 'nuclear bomb near-miss' bbc.in/16fZkgo pic.twitter.com/Nkmf7QZMJY

タグ:

posted at 18:15:53

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年9月21日

【規制委】帰還に向けた安全・安心対策に関する検討チーム 会議映像ほか www.nsr.go.jp/committee/yuus...  動画を見たいけど、暗澹たる思いをしそうで怖い。しかも、2時間40分もある。

タグ:

posted at 18:14:07

Jun Makino @jun_makino

13年9月21日

17 検体の内 134 検出が 9 、 137 のみが 5 、双方不検出が 3 と。 134 はもちろ ん福島由来であり核実験とは関係ない。数字が高い (100Bq/kg 以上 ) のは基本 的に福島由来であると。

タグ:

posted at 18:12:20

Jun Makino @jun_makino

13年9月21日

シロハツ 富士河口湖町 16.8 41.9 59 マツオウジ 富士河口湖町 不検出 不検出 不検出

タグ:

posted at 18:12:18

Jun Makino @jun_makino

13年9月21日

マツタケ(松茸) 鳴沢村 不検出 24.1 24 マツタケ(松茸) 鳴沢村 不検出 39.9 40 ヤマイグチ 鳴沢村 8.23 54.7 63 ヤマドリタケ 鳴沢村 不検出 63.0 63 アラゲキクラゲ 富士河口湖町 不検出 不検出 不検出

タグ:

posted at 18:12:16

Jun Makino @jun_makino

13年9月21日

マスタケ 富士吉田市 不検出 6.82 6.8 アンズタケ 鳴沢村 不検出 6.77 6.8 オオモミタケ 鳴沢村 不検出 不検出 不検出 キハツタケ 鳴沢村 10.3 39.2 50 マスタケ 鳴沢村 不検出 7.00 7.0

タグ:

posted at 18:12:14

Jun Makino @jun_makino

13年9月21日

キハツタケ 富士吉田市 11.8 79.1 91 キハツタケ 富士吉田市 83.4 225 310 ショウゲンジ 富士吉田市 17.3 162 180 タマゴタケ 富士吉田市 42.7 108 150 ハナイグチ 富士吉田市 89.3 273 360

タグ:

posted at 18:12:12

Jun Makino @jun_makino

13年9月21日

きのこの検査(第 2 回目)

タグ:

posted at 18:12:11

Jun Makino @jun_makino

13年9月21日

山梨県発表 www.pref.yamanashi.jp/release/ringyo... 県産特用林産物の放射性物質検査の結果(平成 25 年度第 10 報)について※出荷制限区域における野生

タグ:

posted at 18:12:10

Jun Makino @jun_makino

13年9月21日

キノコの Cs は核実験由来の分もあるので 134 がどれくらいでてるかみ たほうが、というわけで :

タグ:

posted at 18:12:08

Jun Makino @jun_makino

13年9月21日

引用 : 県では「今年度中の出荷制限の解除は難しくなった」としている。

タグ:

posted at 18:12:06

Jun Makino @jun_makino

13年9月21日

引用 : 食品衛生法の基準値を超える放射性セシウムが検出され、出荷や摂取を制限されている富士吉田市と富士河口湖町、鳴沢村の野生キノコについて、県は19日、今年度2回目の放射性物質検査の結果、同市のキノコから最大で基準値の3倍を超える放射性セシウムが検出されたと発表した。

タグ:

posted at 18:12:04

Jun Makino @jun_makino

13年9月21日

www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamana... キノコ、基準3倍超セシウム 富士吉田

タグ:

posted at 18:12:02

@namururu

13年9月21日

シルクが出来たて!笑 pic.twitter.com/i8IETsBWYF

タグ:

posted at 18:09:28

Uehara Yuzo @ueharams

13年9月21日

(参考)感謝。建屋周り1400m囲み冷媒管1mピッチで1本400kW、深さ30mでメートル当たり13kW。水流あるところは容量不足。1万kWの電源設備整備すべきかと。→@miyauchijoe 【保存】@tatsu0409 殿。情報Thanks。凍土壁。必要電力は5.6MW。

タグ:

posted at 17:51:26

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

prochil_chiba @prochil_chiba

13年9月21日

.@liquid7r さんの「2013/09/20 後藤政志UST「福島汚染水問題と、核燃料工場GNF-Jの事故報告とその意味」におけるTweetまとめ。」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/566741

タグ:

posted at 17:37:20

大貫剛 @ohnuki_tsuyoshi

13年9月21日

東北新幹線で計画されている360km/hで中央リニアのルートを走った場合、所要時間は1時間半程度。しかも山陽新幹線に直通可能なので、山陽新幹線内の速度によるが東京博多間3時間台、東京広島間3時間弱になる可能性がある。消費電力もリニアより少ない。

タグ:

posted at 17:12:59

大貫剛 @ohnuki_tsuyoshi

13年9月21日

中央新幹線をリニアではなく鉄軌道方式で作ろうという意見はもともと根強くて、実は山梨実験線はリニアでも新幹線でも使えるように設計されている。リニアの方がトンネルが大きく、新幹線の方が車体が重い。高架橋などの強度が新幹線対応になってる。

タグ:

posted at 17:08:22

@namururu

13年9月21日

手載せ嫌い… pic.twitter.com/V7EhmCe674

タグ:

posted at 17:02:08

kentarotakahashi @kentarotakahash

13年9月21日

半分褒めて、半分けなす、みたいな文章を書くのは楽だからね。

タグ:

posted at 16:04:53

kentarotakahashi @kentarotakahash

13年9月21日

音楽評論家たるもの、褒める時は心中するつもりで絶賛すべし。

タグ:

posted at 16:04:32

@namururu

13年9月21日

出来たて届いた
pic.twitter.com/bPqVCVii95

タグ:

posted at 15:34:33

makotokasai @makotokasai

13年9月21日

既に数本切られている。 pic.twitter.com/6rVyc8wE4B

タグ:

posted at 15:24:38

prochil_chiba @prochil_chiba

13年9月21日

【ちば市民測定室しらベル】みなかみ町「千葉高原村」の放射線量と土壌放射能濃度を測定しました sirabell.blog.fc2.com/blog-entry-91....

タグ:

posted at 15:22:42

makotokasai @makotokasai

13年9月21日

あの赤茶のアカマツがあるところが、いぐだまさんが測って線量の高かった所。 pic.twitter.com/1KeEYGMfBs

タグ:

posted at 15:22:29

彫木 @CordwainersCat

13年9月21日

.@pingpongismusic さんの「フランスにおけるチェルノブイリ」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/566692

タグ:

posted at 15:07:58

NHK科学文化部 @nhk_kabun

13年9月21日

【原発作業員「再検査や治療必要」増加】福島第一原発などで働く人たちを対象にした健康診断の結果を厚生労働省が分析したところ、白血球の数が多いなど再検査や治療の必要性が指摘された人の割合が、原発事故の前に比べて増えていることが分かりました。nhk.jp/N49Y6AcW

タグ:

posted at 15:06:17

Joe Miyauchi(宮内 丈) @miyauchijoe

13年9月21日

【保存】
→US nearly detonated atomic bomb over North Carolina – secret document.ジョン·F·ケネディ大統領就任演説3日後の事件。 www.theguardian.com/world/2013/sep...

タグ:

posted at 14:52:10

ハッピー @Happy11311

13年9月21日

もしかして「福島第一原子力発電所」って名称がなくなって、「福島廃炉センター」に換わるってことでしか?
オイラの本も、「福島廃炉センター収束作業日記」に?
間に合わないでし(-_-;)

福島第一を「廃炉センター」に 発電から転換
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130921-...

タグ:

posted at 14:44:58

社虫太郎 @kabutoyama_taro

13年9月21日

核爆弾:1961年、米南部で落下 奇跡的に起爆せず mainichi.jp/select/news/20... これ有名な話 www.geocities.jp/nikkori5/kennp...

タグ:

posted at 14:33:43

Joe Miyauchi(宮内 丈) @miyauchijoe

13年9月21日

【保存】
→核爆弾落下、あわや大惨事 米南部で61年 広島原爆の260倍。 - 飛行中のB52から2発の水素爆弾が落下。四つある安全装置のうち三つが解除された状態となり、最後に残された「低電圧の単純な構造のスイッチ」が起爆を止めた。sankei.jp.msn.com/world/news/130...

タグ:

posted at 14:27:18

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年9月21日

1AB1h DP-5Vの後継機種MKS-Uは、ソーラーセルも本体装備。補給が途絶えても、計測は続行できる。DP-5Vも1.2Vあれば動作できるので、ソーラーセル装備(+バッテリー)してみるとか・・

タグ:

posted at 14:18:17

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年9月21日

1AB0h 核戦争も視野に入れるなら、最初の1撃を生き残る(装置が)必要がありますが、高高度(成層圏)で核爆発が起こると、地表では電磁波現象(回路中に異常な電流が流れる)が起こり、多くの電子機器が無力化します。この現象にも対応できるDP-5Vもおひとついかが?

タグ:

posted at 14:11:23

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年9月21日

1AAFh 数値の表示されるガイガーなどで、その数値の取り扱いにイラついている方、また、小学生などに装備されたい方、Atom miniを使ってみることをお勧めします。実質的な危険回避、普段の精神負担軽減にはとても効果あります。

タグ:

posted at 14:06:34

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年9月21日

「ホット・パーティクル」に触れている論文 scholar.google.co.jp/scholar?q=%22h...  トンデモでも何でもなく、普通に研究されている。ICRP 勧告にすら出てくる。

タグ:

posted at 13:50:23

makotokasai @makotokasai

13年9月21日

ニヤついた アソウとアベ
嘘つづーけた ゴリン&汚染
大切な 地球の海
これ以上 汚染しなーいで〜
 
のーこんとろーる 新聞は何も
のーこんとろーる 教えてはくれない〜
のーこんとろーる 東電のことなど
のーこんとろーる アベもわからない
のーこんとろーる おもいきり隠して〜♪

タグ:

posted at 13:03:58

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

13年9月21日

東京新聞:「原発に依存しない 街づくり考える時」  東海村 退任の村上村長が「遺言」:福島原発事故(TOKYO Web) www.tokyo-np.co.jp/article/featur...

タグ:

posted at 11:48:45

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

原田 英男 @hideoharada

13年9月21日

東京新聞9/21:放射性物質の拡散状況をコンピューターで予測する「SPEEDI」について、原子力規制委員会が本年度、複数の原発で同時に事故が起こった場合の予測や、原発から50キロ以遠での予測精度向上を柱とした機能強化を図ることが…→bit.ly/1aSjr2H

タグ:

posted at 10:24:29

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

島薗進 @Shimazono

13年9月21日

15【国連科学委員会と「不安こそ危険」説 続2】p127-132「2 心のケア/生活習慣病対策」、p126「<対応4> 地元の問題意識に基づいた継続的な対応」。これらは問題の立て方が誤っているのでピントがはずれてる。「安全・安心」論の危うさの露呈。これについてはおって検討していく

タグ:

posted at 08:50:15

島薗進 @Shimazono

13年9月21日

14【国連科学委員会と「不安こそ危険」説 続2】A対B、a対bにこだわって話をおかしくしているのは、国際原発=放射線ムラだ。それに沿った誤った対策を示している、原子力規制委員会「帰還に向けた安全・安心対策に関する検討チーム」の資料「チェルノブイリ原発事故に関する調査レポート」。

タグ:

posted at 08:47:13

島薗進 @Shimazono

13年9月21日

13【国連科学委員会と「不安こそ危険」説 続2】被災民の心を変えようとすれば、政治的影響力を行使することになる。見えにくい形で強制を行っていくことになりかねない。これがチェルノブイリ以後の国際原発=放射線ムラがやってきたことだ。国連科学委員会はその先頭に立っている。

タグ:

posted at 08:46:52

島薗進 @Shimazono

13年9月21日

12【国連科学委員会と「不安こそ危険」説 続2】そして、C「放射線による環境悪化と生活形態の制限による健康影響」を改善していく。A対策とC対策を行っていけば、自ずからBの要素の改善につながっていく。これが政府に求められている支援策だ。Bは被災者の心を変えようとすること。

タグ:

posted at 08:46:38

島薗進 @Shimazono

13年9月21日

11【国連科学委員会と「不安こそ危険」説 続2】a「避難・移住」かb「残留・帰還」かという二者択一にとらわれることと、A「放射線の身体への直接的影響」とB「放射線の健康影響への不安」の2つの要因にこだわるのは事実を見誤っている。それぞれの選択を尊重してそれぞれを助ける。

タグ:

posted at 08:45:57

島薗進 @Shimazono

13年9月21日

10【国連科学委員会と「不安こそ危険」説 続2】③「避難・移住による経済的被害やコミュニティの崩壊」のうち、避難地域の周辺地帯の地域経済やコミュニティの崩壊は事実、大きな問題だ。しかし、これは「帰還」を強いることによって解決できるものだろうか?他の地域支援も考えてはどうか?

タグ:

posted at 08:45:32

島薗進 @Shimazono

13年9月21日

9【国連科学委員会と「不安こそ危険」説 続2】②「職を失う可能性、生活変化による精神的・心理的影響」は支援によってかなりやわらげることができる。とりわけ若い人の場合。事実、批判・移住者は若年層に多い。適切な援助で彼らを励ますために有効な支援は何かを考えるべき。

タグ:

posted at 08:45:06

島薗進 @Shimazono

13年9月21日

8【国連科学委員会と「不安こそ危険」説 続2】注意点―①避難・移住すると放射線に対する不安が大幅に下がる。その面での生活の変化は大いに健康にプラスする。例)避難したので子どもは自由に外で遊べる。子どもと子どもをもつ親に対しては避難は有力な不安対策になる。

タグ:

posted at 08:44:44

島薗進 @Shimazono

13年9月21日

7【国連科学委員会と「不安こそ危険」説 続2】「減らすことに伴うメリット(健康、心理的安心感など)と放射線を避けることに伴うデメリット(避難・移住による経済的被害やコミュニティの崩壊、職を失う可能性、生活変化による精神的・心理的影響など)の双方を考慮すべきとしている」。

タグ:

posted at 08:44:14

島薗進 @Shimazono

13年9月21日

6 【国連科学委員会と「不安こそ危険」説 続2】<対応3>「 健康・安心対策
(医療等の充実及び個人の被ばく線量に着目した被ばく低減策)」p121にはこう記されている。「なお、この経験も踏まえ、ICRP勧告においては、防護措置を講じるに当たっては、放射線被ばく量を」

タグ:

posted at 08:43:42

島薗進 @Shimazono

13年9月21日

5【国連科学委員会と「不安こそ危険」説 続2】9/17に審議が開始された、原子力規制委員会「帰還に向けた安全・安心対策に関する検討チーム」の資料「チェルノブイリ原発事故に関する調査レポート」
www.nsr.go.jp/committee/yuus... を見てみよう。

タグ:

posted at 08:43:03

島薗進 @Shimazono

13年9月21日

4【国連科学委員会と「不安こそ危険」説 続2】「原発関連死」に数えあげられる方々。避難地域から移住を余儀なくされた高齢者においては「不安」はあまり問題にならない。避難して支援されている方々に自死者は出ているか?とどまっている人の生活環境は安らかか?支援の不足こそが問題。

タグ:

posted at 08:42:31

島薗進 @Shimazono

13年9月21日

3【国連科学委員会と「不安こそ危険」説 続2】しかし、たとえば現在までの福島原発災害による千人にも及ぶ「関連死」を見ると、C「放射線による環境悪化と生活形態の制限による健康影響」こそが重い要因であることが分かる。togetter.com/li/563762 

タグ:

posted at 08:42:03

島薗進 @Shimazono

13年9月21日

2【国連科学委員会と「不安こそ危険」説 続2】実は、C放射線による環境悪化と生活形態の制限による健康影響という問題がある。AとBだけを取り出して、AではなくBが重要なのでAについて考えたり述べたりすることを慎むべきだという議論がある。チェルノブイリ以来の動向。

タグ:

posted at 08:41:44

島薗進 @Shimazono

13年9月21日

1【国連科学委員会と「不安こそ危険」説 続2】放射線への「不安」が健康に悪い影響を及ぼすということは一般的には否定できないところ。だが、A放射線の身体への直接的影響、及びB放射線の健康影響への不安の2つの要因だけを取り出して、AではなくBが重要とする論に問題がある。

タグ:

posted at 08:41:00

島薗進 @Shimazono

13年9月21日

0【国連科学委員会と「不安こそ危険」説 続2】放射能は「不安こそ危険」説togetter.com/li/565499  原発関連死は該当例が少ないtogetter.com/li/565868 しかし、国連科学委員会はこの説が大好きだ。長瀧氏、山下氏の仲間たち。論理的に成り立つか?

タグ:

posted at 08:40:31

Naoyuki Murakami ☕️ @purplewatch

13年9月21日

【あがのラボ】阿賀野川河川敷堆積泥(右岸、満願寺浄水場対岸):セシウム合算 269 Bq/kg(2013年9月)。 台風18号による増水で、新たに上流から運搬堆積。 同一地点で2012年は135〜200 Bq/kg。 #セシウム汚染 pic.twitter.com/wdINKD9bfT

タグ: セシウム汚染

posted at 08:32:41

水無月 @minadukiG

13年9月21日

(↓人権宣言が「害悪」だと思うような人間が新聞社にいるということ自体が信じられないというか。日本社会の病理を感じる)
twitter.com/SciCom_hayashi...

タグ:

posted at 08:20:51

flurry @flurry

13年9月21日

真面目に言うなら、(単に特定の政権というだけでなく)ことばというものへの信頼が失われる事態というのは、数十年単位で悪影響が出そうな気がするわけですが。 mainichi.jp/select/news/20...

タグ:

posted at 08:19:21

林 衛 @SciCom_hayashi

13年9月21日

「福島人権宣言」がいかに「害悪」なのか,電話で自説を伝えたそうです。RT @kei_sadalsuud 斗ヶ沢さんという記者さん、結局「福島人権宣言」の人に取材したのかな? 香苗さんが攻撃されてアカウント消してしまったときに「取材してください」とお願いしたんだけど。

タグ:

posted at 08:14:14

Apes! Not Monkeys @apesnotmonkeys

13年9月21日

小泉の「社員もいろいろ」とか「どこが戦闘地域かわかるはずがない」を容認した結果がこれであり、橋下だということ。 / “福島汚染水:猪瀬都知事「コントロールされていない」- 毎日jp(毎日新聞)” htn.to/BJKyR7

タグ:

posted at 07:51:19

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年9月21日

チェルノブイリのように、日本での疫学調査にも海外の手が入らないだろうか。どうも、日本人だけで疫学調査をやるのは不安だ。なぜ不安なのかよく分からないけれど。

タグ:

posted at 06:15:34

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年9月21日

…厚労省は、「事業所はこの3年で7割入れ代わっており単純に比較はできないが、放射線の影響を把握するため、今後、詳しい疫学調査を行いたい」と話しています。

タグ:

posted at 06:13:00

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年9月21日

…健康診断の結果、白血球の数が多いなど再検査や治療が必要だという医師の所見が付いた人が 284 人と全体の 4.21%で…平成22年と比べて 3.23 ポイント増え、4倍余りとなっていました。医師の所見が付いた人の割合は全国平均では 6.9%だということです。

タグ:

posted at 06:12:24

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年9月21日

…第一原発と第二原発を所管する労働基準監督署の管内では、去年、545 の事業所で合わせておよそ 6700 人が放射線を扱う仕事をして特別な健康診断を受けていて、そのほとんどは原発作業員とみられています。

タグ:

posted at 06:11:10

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年9月21日

原発作業員「再検査や治療必要」増加◆NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2013... 福島第一原発などで働く人たちを対象にした健康診断の結果を厚労省が分析したところ、白血球の数が多いなど再検査や治療の必要性が指摘された人の割合が、原発事故の前に比べて増えていることが分かった。

タグ:

posted at 06:09:58

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年9月21日

しかし、この件はいまだに納得できない:
twitter.com/miakiza2010090...
twitter.com/miakiza2010090...
twitter.com/miakiza2010090...
 本当にこれが原因なら、過去に幾度も同様の傾向が見られていたはずじゃないだろうか?

タグ:

posted at 05:57:18

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年9月21日

1AABh 1AA1h訂正・追記: PD方式、シンチレータ+PD方式では、高電圧を用いませんが、同様に、使用しないときは電池の抜き去り、キープドライ保管を推奨いたします。

タグ:

posted at 05:30:37

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年9月21日

1AAAh この高インピーダンス部分があるかどうかは、振動に対する影響で評価でき、エアカウンタ(S)やポケガなど、いずれも同様です。このためキープドライを強く推奨いたします。

タグ:

posted at 05:27:30

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年9月21日

1AA9h 脱脂洗浄は、指油(実質的には電解質)の除去ですが、高インピーダンス部分は高電圧を使用しなくても、やはりリークに悩まされます。また、リークは湿度の影響を受けます。ゆえに空中配線となるわけです。

タグ:

posted at 05:25:24

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年9月21日

1AA8h 私はPD方式線量計の記事をアップしていないので、「いまでん屋」様の組み立てマニュアルを引用します。www2.odn.ne.jp/imadenya/ 9ページ前後。

タグ:

posted at 05:22:49

笹山登生 @keyaki1117

13年9月21日

「gaffe 」っていうのは、もとはフランス語で「失敗、しくじり、へま、失言、失策、〔知らず識らずに犯す〕社会的失態」などw

タグ:

posted at 04:34:37

Kino @quinoppie

13年9月21日

で、どれが安倍なの? ほんとに安倍がいたの? 影武者じゃないの?www → twitter.com/GeorgeBowWow/s...

タグ:

posted at 04:32:05

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年9月21日

1AA6h あ、Atom miniもキープドライです。エア棒と違い、ちゃんとしたガイガーなので高電圧を使用してます。私は中に小袋に入れたシリカゲルを内装。内部の空容積を減らし、温度変化による呼吸量を減らして使用しています。

タグ:

posted at 03:38:25

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年9月21日

1AA5h プローブが放射化(?)しているらしい1台をのぞき、私が預かった故障品は全数回復。その情報は、www.utsunomia.com/y.utsunomia/ge... とbb2.atbb.jp/geiger_dev/vie...
に。手に負えない場合はご相談下さい。

タグ:

posted at 03:30:43

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年9月21日

1AA4h 正しく理解し運用すれば、精度も高い。デフォルトで一家に一台だな。これもキープドライだが、もともと十分に考慮されている。

タグ:

posted at 03:27:04

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年9月21日

1AA3h もう一度きちんと動作解析し、まとめる必要があるかもしれない。高安定・高信頼であるためだけでなく、自己診断、温度、電圧、直線性などの補償、対衝撃、対電磁衝撃、対電磁波現象(核攻撃などによる)完備。まさに最強。それをアナログで実現。再評価されるべき。

タグ:

posted at 03:22:56

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年9月21日

1AA2h それにしてもDP-5Vには、いまだに驚かされるところがしばしば。一体どんな人が設計したのだろう?

タグ:

posted at 03:15:43

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年9月21日

1AA1h どれも高電圧、高インピーダンスを使用した機材。ゆえに共通の取り扱い。

タグ:

posted at 03:13:04

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年9月21日

1AA0h ガイガーも、シンチプローブも全部キープドライ。使い終わったら電池は抜く。電池からは水分が出ています。

タグ:

posted at 03:09:06

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年9月21日

1A9Fh レコーダーもキープドライ。

タグ:

posted at 03:06:52

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年9月21日

1A9Eh コンデンサ・マイクは味付け海苔と思え! 徹底したキープドライ!! 特に原産国が乾燥しているところのものは、どうしようもなく弱い。一度リークすると(湿度で故障すると)回復は容易ではありません。

タグ:

posted at 03:05:01

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年9月21日

1A9Ch そういえば、開発者Atom proという上位機種も開発中とのことだが、どうなったのだろう? ものすごい仕様なのだが。

タグ:

posted at 03:01:50

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年9月21日

1A9Bh ↓ 数値こそ表示されないが、公称反応時間2秒(at 10μSv/h)、単位系が理解できない人(子供)でも鳴った回数は忘れない。自己診断機能など豊富。説明書の翻訳文、あります。

タグ:

posted at 03:00:17

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年9月21日

1A9Ah Atom mini(小学生にも使える、超小型ガイガー、現ロシア・トロイツク製)Sovtube(ウクライナの商社:www.sovtube.com/en/dosimeters/... で取り扱いがあります、が、ホームページ壊れてますね・・修復中と思いまっす。

タグ:

posted at 02:54:33

赤城修司 @akagishuji

13年9月21日

いつか、 「僕が、ためらった挙句に、 アップしなかった写真」 を集めて、誰かに見せてみたい。 という考えが浮かんだ。 pic.twitter.com/7KdwUUr0hP

タグ:

posted at 02:08:26

赤城修司 @akagishuji

13年9月21日

それは、「1/4タイプのフレコンバッグ」というように、聞き取れた。 pic.twitter.com/zdDD9Efku0

タグ:

posted at 02:00:59

赤城修司 @akagishuji

13年9月21日

いつまで続くのだろう。(バケツには黄色い杭が入っていた。) pic.twitter.com/U6Yqdnro27

タグ:

posted at 01:57:45

赤城修司 @akagishuji

13年9月21日

思っていたよりずっと短い時間で、草は無くなってしまった。 pic.twitter.com/Zl4bPsji4n

タグ:

posted at 01:55:28

赤城修司 @akagishuji

13年9月21日

いつまで、こんなことを続けるのだろう。 pic.twitter.com/mDfrU6I53O

タグ:

posted at 01:53:39

赤城修司 @akagishuji

13年9月21日

ビニール袋が並んでいった。 pic.twitter.com/PIRXiWZ6zB

タグ:

posted at 01:51:01

赤城修司 @akagishuji

13年9月21日

はじめに、草や枝が、取り除かれた。 pic.twitter.com/q6nZAQrO1n

タグ:

posted at 01:47:14

赤城修司 @akagishuji

13年9月21日

剥ぎ取られる前に、採っておくことにした。 pic.twitter.com/MLQnMlHoOW

タグ:

posted at 01:43:45

赤城修司 @akagishuji

13年9月21日

一歩下がって、立ち上がった。 pic.twitter.com/WFMhHWeH3O

タグ:

posted at 01:42:51

赤城修司 @akagishuji

13年9月21日

その土を、剥ぎ取る前に、測った。 pic.twitter.com/23oUygoZ9u

タグ:

posted at 01:41:55

赤城修司 @akagishuji

13年9月21日

しないだろうか。 pic.twitter.com/P9T4Io8wYV

タグ:

posted at 01:38:55

赤城修司 @akagishuji

13年9月21日

それは、僕の発言や行動に、影響するだろうか。 pic.twitter.com/d4OEJ5C9Ds

タグ:

posted at 01:37:26

赤城修司 @akagishuji

13年9月21日

僕と、同意見の人が何人いるだろうか。 pic.twitter.com/2BYCZdF4fr

タグ:

posted at 01:36:19

赤城修司 @akagishuji

13年9月21日

単に調子が悪かっただけかもしれない。 pic.twitter.com/D7wDLdvY2P

タグ:

posted at 01:32:19

らいあ @Sucha_Para

13年9月21日

回収可能な地層処分は、異なる計画なんかじゃない。NUMOの人は、アクセストンネルを閉鎖するまでは、現在の技術的でも再取出しが可能だと言い切っていたよ。

タグ:

posted at 01:31:46

赤城修司 @akagishuji

13年9月21日

それなのに、何回も見なおしてしまった。 pic.twitter.com/ZiMVlXYMln

タグ:

posted at 01:30:26

赤城修司 @akagishuji

13年9月21日

何度見なおしても結果が違うのだから、最初の一回で決めようと思っていた。 pic.twitter.com/itbe4ZBxh7

タグ:

posted at 01:29:22

Hironobu SUZUKI @HironobuSUZUKI

13年9月21日

.@paulerdosh スペイン語をネイティブ並に読める人は別としてオルテガ本を、あたかも簡単に理解できたかの如くいう奴は信じない。オルテガ本のコンテクストを自分の言葉にして表現した人間は滅多にいない。自分の読んだ本の中でウィトゲンシュタインとオルテガは両巨塔。正直死ねる。

タグ:

posted at 01:28:01

赤城修司 @akagishuji

13年9月21日

どの写真を捨てて、どの写真を取るかを考えるのは、ほんとうに疲れる。 pic.twitter.com/aA5dfoEvuf

タグ:

posted at 01:25:59

イスーカワ @ishikawakz

13年9月21日

何しろブロックした「はず」の場所が総理にもわからないんですからね。"@yukankmr: 総理は重装備までされて、視察されて、フェンスの説明も受けていて、まだおっしゃる、「ブロックされている」と。戦慄を覚えます。
さ れ て な い で す よ ね。"

タグ:

posted at 01:20:49

Hironobu SUZUKI @HironobuSUZUKI

13年9月21日

.@paulerdosh スペイン語ってラテン語系譜で、深いニュアンスを表現できる言語で、それを日本語にしようとすると、すごい涙ぐましいというか冗長というか、え?と思う訳になる。俺は泣きながら(←大げさ)2年ぐらいかけて読んだ。

タグ:

posted at 01:15:39

らいあ @Sucha_Para

13年9月21日

「核のゴミ」回収可能な案示す:NHKニュース nhk.jp/N49Y6ANh ... fb.me/MREwLasJ

タグ:

posted at 01:07:23

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Joe Miyauchi(宮内 丈) @miyauchijoe

13年9月21日

【発信】欠陥の原因+その根本原因分析+対応策と一緒に発表せよ。素人臭い
→ボルトの緩みのほか、底板の接ぎ目を覆う止水材がはがれたり、はがれかかったりしている部分が8カ所あった。www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013... pic.twitter.com/OJAcgkfI1K

タグ:

posted at 00:25:55

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy

13年9月21日

NUMOの2013年契約状況www.numo.or.jp/nyuusatsu/pdf/... 「2013年度 海外先進事例を用いた地層処分事業に 関する理解訴求」について 電通9397万って、なにこれ?

タグ:

posted at 00:11:32

Hironobu SUZUKI @HironobuSUZUKI

13年9月21日

本当に申し訳ないと思う。

Reading:原発作業員「再検査や治療必要」増加 NHKニュース nhk.jp/N49Y6AcW

タグ:

posted at 00:05:27

@tkimura6502ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

genpatsu tkgg NHK genpatu Yahooニュース nhk_news save_fukushima gaza iwakamiyasumi Fukushima

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました