Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

tkimura6502

@tkimura6502

  • いいね数 397,735/383,994
  • フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
  • 現在地 東京山手線内
  • Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
  • 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年11月10日(日)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy

13年11月10日

今の日本は、1933年3月中旬くらいかな。↓
全権委任法 1933年3月23日採決。
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8...

タグ:

posted at 23:49:01

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

13年11月10日

こんな憲法認識で(だからこそ)人権制約する秘密保護法を作っているわけか>『時々、憲法改正草案に対して、「立憲主義」を理解していないという意味不明の批判を頂きます。…学生時代の憲法講義では聴いたことがありません。』 bit.ly/17MwQvz

タグ:

posted at 23:48:56

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

no1hasgone @no1hasgone

13年11月10日

政治的中立性はプロセスと結果によって担保されるべきもので、コンテンツ、或いはスタティックな存在そのものによって実現される筈もない。それさえわからない「政治家(たち)」が大挙してこの国の屋台骨を伐り倒しにかかっている…

タグ:

posted at 23:42:49

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

13年11月10日

「法案批判は放送法違反」と主張する秘密保護法案担当首相補佐官氏は、この大変残念な人だった。/(追加あり)立憲主義を知らない自民党「憲法起草」委、事務局長、「礒崎陽輔」議員に関する法律関係者のコメント bit.ly/KYPdjP

タグ:

posted at 23:37:37

no1hasgone @no1hasgone

13年11月10日

「政治と独立な自然科学」を茶番と呼ぶなら、「政治的中立なメディア」は更に悪質な幻覚以外の何物でもない。コンテンツを漂白することで現れるいわゆる「無色」性は、存在そのものが不作為という名の権力への偏向を体現しているわけで。

タグ:

posted at 23:37:19

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

13年11月10日

要は「政府に逆らう奴はマスコミ含めて黙らせたい」という幼稚極まりない権力願望の持ち主が、秘密保護法の担当首相補佐官だということなのね。 bit.ly/17MuQU4

タグ:

posted at 23:30:12

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

13年11月10日

明確に違法ではないが社会的に問題のある個人または組織の行動に対して報道が「厳しい対応が望まれる」と発言するのもダメだと?>『「キャスターが『廃案にさせなければならない』と明確に言った。明らかに放送法に規定する中立義務違反の発言だ」』 www.tokyo-np.co.jp/article/featur...

タグ:

posted at 23:27:16

Jun Makino @jun_makino

13年11月10日

これは多分放送法 4 条の「政治的に公平であること」のことかな?公平と中立はもちろん全然違う。また、同条には「報道は事実をまげないですること」という規定もある。

タグ:

posted at 23:20:22

Jun Makino @jun_makino

13年11月10日

引用 : 「キャスターが『廃案にさせなければならない』と明確に言った。明らかに放送法に規定する中立義務違反の発言だ」と投稿した。

タグ:

posted at 23:20:20

Jun Makino @jun_makino

13年11月10日

引用 : 十一月七日にはテレビ報道をめぐり「こういう法案にはファイティングポーズをとらなければならないということなのだろうが、放送の中立性を侵せば、放送法違反だ」

タグ:

posted at 23:20:18

Jun Makino @jun_makino

13年11月10日

引用 : 短文投稿サイト「ツイッター」で盛んにつぶやいているのは、法案を担当する礒崎陽輔首相補佐官。

タグ:

posted at 23:20:16

Jun Makino @jun_makino

13年11月10日

www.tokyo-np.co.jp/article/featur... 【特定秘密保護法案】 <ウォッチ>「国家の安全に優先せず」  「法案批判は放送法違反」

タグ:

posted at 23:20:14

Scholarly Vicke @Vicke_2011

13年11月10日

twitter.com/tkonai/status/... ←どこかで見覚えのある顔、もの言いと思ったら、この方か…Orz togetter.com/li/311536

タグ:

posted at 23:04:42

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

13年11月10日

事実上クーデターが起きてると見るべきなのかも。今の日本。(これが例の「ナチスの手口」?)東京新聞:<ウォッチ>「国家の安全に優先せず」「法案批判は放送法違反」:特定秘密保護法案:特集・連載 www.tokyo-np.co.jp/article/featur...

タグ:

posted at 22:46:26

まど @mama_jp

13年11月10日

今から「原発ホワイトアウト」を読む。タイトルをめくると、こんな一行が。

ー歴史は繰り返す、一度目は悲劇として、二度目は喜劇として(カール・マルクス)

タグ:

posted at 22:41:04

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Jun Makino @jun_makino

13年11月10日

ここまですごいものとは、、、

タグ:

posted at 22:15:14

cyborg001 @cyborg0012

13年11月10日

原子力~フクシマ放射線リスクの隠ぺい(ドイツのニュース番組)(2013年10月1日)。
www.youtube.com/watch?v=HIOEVb...

UNSCEARの福島レポートを批判的に報道、福島の甲状腺癌にも触れています。日本のメディアが触れない重要な点を報道してくれるドイツ。必見です

タグ:

posted at 22:14:06

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Jun Makino @jun_makino

13年11月10日

花田氏が編集長の WiLL 最新号 web-wac.co.jp/magazine/will/...

タグ:

posted at 22:01:12

森口祐一 @y_morigucci

13年11月10日

そもそも、答申案が「報道されたような」かどうかはさておき、私のもとに届いた案に対しては、30か所くらいの修正意見をナイロビから送ったので、それがどこまで修正されるか次第、でもあります。@hayano :...スペキュレートするのは良くないと思いながらも…

タグ:

posted at 21:54:19

ジャーナリスト 田中稔 @minorucchu

13年11月10日

秘密保護法案では、宗教団体や政党の機関紙は報道の自由を損ねないという配慮の対象外にあるという。つまり、神社新報、聖教新聞、キリスト新聞、佼成新聞、天理時報など宗教団体の機関紙は所属記者が「唆し」で特定秘密を入手したと当局が判断した場合、編集関係部門が一斉家宅捜索の対象になる。

タグ:

posted at 21:52:23

ryugo hayano @hayano

13年11月10日

(明日の「安全安心…」検討チーム会合,報道されたような答申案が配布されて,シャンシャンになるのか?ヒアリングの実施資料は,一応ヒアリングもやったというアリバイ?帰還者以外のことは明示的に答申案に盛り込まれない?とか,スペキュレートするのは良くないと思いながらも…)

タグ:

posted at 21:48:33

森口祐一 @y_morigucci

13年11月10日

この間のヒアリングの概要も明日の検討チーム会合の資料として提示されると思います。@sivad

タグ:

posted at 21:37:31

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy

13年11月10日

WILLは渡部昇一の「原発興国論」なるものを掲載していたwatasumu.web.fc2.com/05ShizenKa/120...が、10mSv/h(単位に注目!)なら健康に影響はないというチュビアーナ説を紹介している。けど、100時間で1Sv、700時間(約一月)で7Sv(人間なら全員死亡)ですから。

タグ:

posted at 21:23:18

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年11月10日

この日本に生まれて歴史修正主義者に育つ人たちって、どういう生い立ちをしたのか興味あるな。

タグ:

posted at 21:22:14

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年11月10日

歴史修正主義者の S M 氏 とかね。SM かよっ!

タグ:

posted at 21:19:56

flurry @flurry

13年11月10日

@flurry 余談というか、WiLLは東電などの広告が多かったことでも知られております。 ameblo.jp/toseinin-tora/...

タグ:

posted at 21:17:45

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy

13年11月10日

@minadukiG ちなみに花田はずっとWILLの編集長を務めていますが、WILLは原発事故直前までずっと電事連の広告が掲載され、原発事故二月後には渡部昇一・曽野綾子の東電擁護対談を掲載していました→d.hatena.ne.jp/dj19/20110518/

タグ:

posted at 21:17:24

水無月 @minadukiG

13年11月10日

twitter.com/hayano/status/...
私はこの記事、内容とタイトルの落差にちょっとコメントが思いつかなかったんだよね。内容は『ニューズウィーク日本版』の紹介で、タイトルは「山本太郎」だもん。花田さんもだけど掲載した産経も紹介した早野さんも、がんばるなぁ…という印象。

タグ:

posted at 21:15:00

flurry @flurry

13年11月10日

@flurry いちおう書いておくと、花田紀凱は「マルコポーロ」編集長時代にホロコースト否定論を掲載して今も「WiLL」の編集長をやってる。buvery氏はブログで南京否定論をやってる。(→ buvery.blogspot.jp

タグ:

posted at 21:14:30

flurry @flurry

13年11月10日

うわあ……そらそうとbuveryとかとやりとりしてるわけで今さら感は確かに。> twitter.com/hayano/status/... twitter.com/jun_makino/sta... twitter.com/hayano/status/... twitter.com/jun_makino/sta...

タグ:

posted at 21:02:57

@pririn_

13年11月10日

花田紀凱さんは「1995年2月号において、ホロコースト否定説を掲載。from wiki」いわゆる、歴史修正主義者なんだ。ブバリーさんと同じだ。どうしてこういう人達がいるのかおいらは少し不思議だ

タグ:

posted at 20:57:55

@pririn_

13年11月10日

こういう雑誌も需要があるんだな。 「祖国のために死ぬことほど名誉なことはない」」とか、なんか迫力だ web-will.jp

タグ:

posted at 20:55:05

@pririn_

13年11月10日

花田紀凱さんの雑誌WILLって、よくリフレ派の経済学者さん達がかいている思想雑誌のことなんだ。たまにみかけるけど、近所では売ってない・・・ web-will.jp

タグ:

posted at 20:52:14

Jun Makino @jun_makino

13年11月10日

問題かといわれると今更問題でもないですね。

タグ:

posted at 20:51:56

Jun Makino @jun_makino

13年11月10日

うわあ、早野さんが花田紀凱を、、、

タグ:

posted at 20:42:28

彫木 @CordwainersCat

13年11月10日

官僚による開発独裁国家です。ある意味、社会主義の理想に近い。

タグ:

posted at 20:35:21

miesizu @miesizu

13年11月10日

厚生省全国陰膳調査のCs濃度をグラフ化。

・平均的な食品中のCs濃度は低い(数μSv/年レベル)。
・福島県+近県はCs濃度が高い(+0.2~0,4Bq/kg)
・福島県よりも隣県の方がCs濃度は高い(+0.1~0.2Bq/kg)
twitpic.com/dkptjy

タグ:

posted at 19:39:23

Hironobu SUZUKI @HironobuSUZUKI

13年11月10日

ハッピーさんの鋭いツッコミ

「生活で20ミリ、原発作業で20ミリ、年間合計40mSvってこと?おかしいよなあ」
twitter.com/Happy11311/sta...

タグ:

posted at 19:36:45

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Jun Makino @jun_makino

13年11月10日

明白な嘘でも繰り返すことで浸透させることができた、という話なんだろうな、、、

タグ:

posted at 18:44:32

Jun Makino @jun_makino

13年11月10日

新聞全面広告とかだと文字がつぶれて読めないが、読めるのも結構ある。

タグ:

posted at 18:44:30

Jun Makino @jun_makino

13年11月10日

www.amazon.co.jp/dp/4750513288/ 原発広告 本間 龍 ( 著 )

タグ:

posted at 18:44:28

本間 龍  ryu.homma @desler

13年11月10日

「労働監督官」も登場、ドラマ主人公の“職業”が映す時代と社会 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131109-... 実は、ドロドロの広告業界を描いたドラマはまだない。電通が競合プレでよくやってた宣伝部長に対する外車プレゼントや家のローン肩代わりなども入れて「広告代理店黙示録」はどうかな

タグ:

posted at 18:00:26

社虫太郎 @kabutoyama_taro

13年11月10日

むろん戦後は、暗殺の代わりに東京地検特捜部。

タグ:

posted at 17:44:03

島薗進 @Shimazono

13年11月10日

(プロメテウスの罠)医師、前線へ:23消えたファクス11/10朝日。「仮説のまとめ。安定ヨウ素剤配布を止めたのは、福島県庁と、山下俊一氏ら一部の「専門家」と、マスコミ記者クラブの共犯。仮説の検証には、時間が必要だろう」。 togetter.com/li/588313

タグ:

posted at 17:40:06

島薗進 @Shimazono

13年11月10日

(プロメテウスの罠)医師、前線へ:2
3消えたファクス。安定ヨウ素剤の配布指示が国から出ている、という報道があれば、県庁は大ピンチだが、そうはならなかった。逆にマスコミは、山下俊一氏の「理論」によって、ヨウ素剤服用不要論を展開した。togetter.com/li/588313

タグ:

posted at 17:39:19

島薗進 @Shimazono

13年11月10日

(プロメテウスの罠)医師、前線へ:23消えたファクス11/10朝日。テレビでは、どのチャンネルでも「解説者」や「科学者」が、日本では安定ヨウ素剤の服用は不必要だと繰り返していた。理由は山下俊一氏のこの記事の中の話と同じだった。togetter.com/li/588313

タグ:

posted at 17:37:34

社虫太郎 @kabutoyama_taro

13年11月10日

戦前、衆議院出身の首相経験者はほぼ全員が暗殺されているわけだが、これは「軍部ガー」といった局所的問題じゃなく、大局的には官僚システムの免疫反応という見方も可能だと思う。

タグ:

posted at 17:36:49

studying @kotoetomomioto

13年11月10日

同感です。その「行き着く」までの数年にどれほどの損失と(主に子どもの)リスクの蓄積があるかと思うと、本当に罪は深いと思います。@BB45_Colorado

タグ:

posted at 17:32:27

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

13年11月10日

まともな情報公開法という対抗武器もないまま、ますます政府の不透明性の闇ばかりが濃くなっていく。>秘密保護法案:秘密の範囲、民主案より拡大 mainichi.jp/select/news/20...

タグ:

posted at 17:29:43

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

社虫太郎 @kabutoyama_taro

13年11月10日

こうした太政官伝統はまた、日本の官僚システムは自民党以外の与党とは絶対に一緒にやっていけないことをも意味する。
日本の官僚が日本の官僚である限り、政権交代は無理。やっても秒殺。

タグ:

posted at 17:24:41

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

13年11月10日

@study2007 まぁ、技術、科学が信仰の対象となっている典型事例ですね。線量計を装着するようなところは生活環境ではないです。経済価値の喪失、人口減少で着実に、速やかに行き着くところに行き着くでしょう。

タグ:

posted at 17:24:25

社虫太郎 @kabutoyama_taro

13年11月10日

町村信孝なんて要するに「上級太政官」の家系だしな。

東京新聞:<ウォッチ>「国家の安全に優先せず」  「法案批判は放送法違反」:特定秘密保護法案:特集・連載(TOKYO Web) www.tokyo-np.co.jp/article/featur...

タグ:

posted at 17:21:44

studying @kotoetomomioto

13年11月10日

まったくです。明日は「個人線量計ルール」も披露されるらしいので、まあ、とにかく注視ですね。@BB45_Colorado

タグ:

posted at 17:20:10

社虫太郎 @kabutoyama_taro

13年11月10日

だから、ガス抜きが必要だと思えるほどの「抵抗」がないと知れば、彼らはいくらでも勝手放題やる。それはもう日本官僚=太政官のDNAに書き込まれたプログラム。

タグ:

posted at 17:05:32

社虫太郎 @kabutoyama_taro

13年11月10日

官尊民卑というより、日本の官僚(=太政官)は、そもそも政治など官僚だけでやってもいいのだと心の底から信じている。 民主主義を採用しているように見せるのはガス抜きでしかない。明治期に憲法制定したり議会を置いたりしたのも、根本動機はしょせんガス抜き(自由民権運動=非薩長閥対策)。

タグ:

posted at 17:03:50

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

13年11月10日

@study2007 例の0.6倍は、日本のローカルルールですからね。なんら客観的根拠も国際的コンセンサスもない。たんなる行政の都合の数字遊び。

タグ:

posted at 17:02:48

社虫太郎 @kabutoyama_taro

13年11月10日

RT @honda_hiroshi 明治に渋沢栄一が嘆いた、官尊民卑の官僚と、社会貢献意識乏しい経済界による、クレプトクラシー(収奪・盗賊政治)が、戦後も続く日本 pic.twitter.com/gCc8Oba0AG

タグ:

posted at 16:59:00

Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

13年11月10日

.@spearsden さんの「フィリピン中部を襲った台風30号関連情報」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/588256

タグ:

posted at 15:41:47

泉田 裕彦 @IzumidaHirohiko

13年11月10日

【原発】被ばく防護策評価で規制委員長が住民聴取を拒んだそうです。bit.ly/19QrFc5
 随分、個性的に強権を発動する方ですね。自らの意に添わないからと行って意見を封殺するようでは、委員長不適任です。

タグ:

posted at 15:33:44

A.Ennyu @aennyu

13年11月10日

CNN「フクシマ原発の混乱状態:5つの疑問」 edition.cnn.com/2013/11/07/wor... ①健康への危険性は?②汚染水はどうするの?③使用済み燃料棒を取り出すのは安全?④溶け落ちた燃料はどうやって取り出すの?⑤熟練工の流出をどうやって食い止めるの?

タグ:

posted at 15:16:21

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

cyborg001 @cyborg0012

13年11月10日

まずは基本情報の確認。12回健康管理検査によれば、手術後の病理検査で18人全員が乳頭癌と診断された(乳頭がん比100%)。この乳頭がん比率は通常と比べると、非常に高いと言える。 pic.twitter.com/chdnesTEql

タグ:

posted at 14:40:21

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

13年11月10日

@tkonai そのうえ無責任文化

タグ:

posted at 13:51:38

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

13年11月10日

地震津波台風戦争HLWさえなければ、原子力は日本にはよくあっている電源なんだけどね。

タグ:

posted at 13:48:26

Nari @tigerhorse22

13年11月10日

こんな本を書く人が門下の結構重要なポジションにいたことは押さえておきたい.あるいは日本官僚制の病理の一例として.

タグ:

posted at 13:30:23

Nari @tigerhorse22

13年11月10日

私大に就職することが天下りではないという認識にびっくり.

タグ:

posted at 13:20:33

Nari @tigerhorse22

13年11月10日

寺脇研『文部科学省』中公ラクレ.数々の失政や傘下組織との関係の実態について全く語らないゆとりのある本.

タグ:

posted at 13:19:28

dabitur @dabitur

13年11月10日

私のまわりをみても、当初安全論を信じていたひとは、その後、意見を修正しても、放射能の危険性についてどこか優柔不断というかあまりはっきりした意見を言わないことが多い。意見をもっていないというより、言わないのである。連載からは、それと似たようなあいまいさを感じる。

タグ:

posted at 12:55:33

dabitur @dabitur

13年11月10日

完全に推測だが、取材者たちも、当初は山下や明石らの安全論を一定程度信じていたのではないか。私のような読者は当初から全く信じていなかったがゆえに、なぜいまごろ、という感想になるが、取材班はそうではなく、取材していく過程で(つまりこの数か月で)ようやく疑問をもちだしたのではないか。

タグ:

posted at 12:53:34

Kimitaka TAJIMI @kimitakatajimi

13年11月10日

面白い話しではないんです。人の数を数えているのに、腫瘍が200年生きてたらって、 RT @Mihoko_Nojiri: 何それ面白そうw RT @kimitakatajimi: 有病期間200年とか言ってる人がいるけど、どうなってんの? 有病率だって ”人” の数を数えてんだよ。

タグ:

posted at 12:49:19

dabitur @dabitur

13年11月10日

なまぬるさというか、あいまいさというか、ともかく、重要発言(に読者には見える)が文中におざなりにちらばっているのであって、全体からはそれらを告発しようという姿勢を感じにくい。取材対象である山下や明石が転向的発言をしたのこの連載のそうした性格のゆえにではないか、とふと考えさせる。

タグ:

posted at 12:48:05

studying @kotoetomomioto

13年11月10日

これは復興庁とかの「年20mSvは3.8μSv/h(キリッ!)」とは異なり、恐らく、2μSv/hちょっとの辺りのラインと思われ、、。つまり「0.6倍がどうとか」ってのではなく、ちゃんと「1.0倍」 pic.twitter.com/1RIT64ERSw

タグ:

posted at 12:42:09

dabitur @dabitur

13年11月10日

この連載そのものの性格もどこかはっきりしない。放射線防護に無策であった山下や明石を告発することが目的であるにしては、なぜ連載をずっとつづけてきてこの時期にという点で、疑問が残る。むしろ、あまり目的がなく取材していたら、たまたま飛び出した発言、という感じがつよい。

タグ:

posted at 12:40:46

studying @kotoetomomioto

13年11月10日

ところでIAEAが10月に何か言いに来たときの資料によると「年20mSv」のエリアがちょっと違ってるっぽい?www.env.go.jp/press/file_vie...
:飯館村が全部入る感じ pic.twitter.com/jHf0oZYL7m

タグ:

posted at 12:36:36

dabitur @dabitur

13年11月10日

しかし、この転向はなぜ今なのだろうかと考えるとわからないことも多い。山下や明石など、当人たちにとって、転向して望ましいことは何もなさそうに見えるからである。

タグ:

posted at 12:34:08

Kimitaka TAJIMI @kimitakatajimi

13年11月10日

有病期間200年とか言ってる人がいるけど、どうなってんの? 有病率だって ”人” の数を数えてんだよ。

タグ:

posted at 12:26:58

Kimitaka TAJIMI @kimitakatajimi

13年11月10日

この講義、わかりやすいかも。「疾病発生状況と有病期間が安定していれば,平均有病期間=有病割合/罹患率」minato.sip21c.org/epidemiology/e...

タグ:

posted at 12:24:11

dabitur @dabitur

13年11月10日

山下俊一も、明石真言も、思っていたより、はやく転向したなという感じ。

タグ:

posted at 12:13:34

dabitur @dabitur

13年11月10日

プロメテウスの罠、いいですな...

タグ:

posted at 12:10:09

労力士♛ @shalamerking001

13年11月10日

自宅室外測定のまとめと履歴です。 blog.goo.ne.jp/tokyoshitamach...

タグ:

posted at 12:09:35

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

川上芳明 @Only1Yori

13年11月10日

秘密保護法案作成に関わった大学教授が、身辺調査制度づくりで、「子が難病の原発職員は情報漏えいリスクが高い」「この人は落としやすいと思われる弱点をもった人間」と人権感覚ゼロの暴言。
重大な差別発言!

11/10しんぶん赤旗 pic.twitter.com/cgU4eJjS9O

タグ:

posted at 11:37:55

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月10日

もともとスポンサーに弱い日本のマスコミ。収益の約7割を広告に依存していると言われ、近年、さらに大企業べったりになったのはなぜか。「うちはもうダメ、311以降、電事連の広告が激減して、よけいに経団連の広告に頼らなくてはならなくなった」といった現場からの証言はしばしば聞いてきた。

タグ:

posted at 11:35:47

sivad @sivad

13年11月10日

@y_morigucci なるほど。どういう形のヒアリングであったのか、事実の公開が望ましいですね。また、個人としてではなく、公式なヒアリングであることが手続きの透明性公平性の確保の点から重要かと思います。

タグ:

posted at 11:32:30

水無月 @minadukiG

13年11月10日

楢葉町長「一方的なやり方に疑問を抱く。『1ミリシーベルト以下が安全』ということは町民に刻まれている。基準を上げる理由をしっかりと説明してほしい」←なるほど。委員長が「聞き取りを指示」したのは伊達と飯館↓。どちらも双葉地方町村会でない。
mainichi.jp/feature/201103...

タグ:

posted at 11:30:06

森口祐一 @y_morigucci

13年11月10日

いえ、多少事実誤認があり、私は参加できませんでしたが、首長以外からのヒアリングも行われています。@sivad

タグ:

posted at 11:25:47

水無月 @minadukiG

13年11月10日

【「年20ミリシーベルト以下影響なし」提言方針で各首長憤り】
www.minyu-net.com/news/news/1109...
「双葉郡8町村長でつくる双葉地方町村会は8日…事前に説明がないことなどに不快感」
広野町長「これまで1ミリシーベルトとして除染などを進めてきたのに、住民にどう説明するのか」

タグ:

posted at 11:21:42

永添泰子(東京高裁 控訴審判決9月27日 @packraty

13年11月10日

東京新聞:「秘密保護法案に反対」声明 県内の大学教授、弁護士、医師ら:群馬【国民に議論が浸透していないという危機感があり、民主主義に反する。(軍国主義の)戦前に戻すような法案。記者の取材が制限され自己規制させる】(TOKYO Web) www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/...

タグ:

posted at 11:17:48

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

13年11月10日

続)田中委員長による実施撤回は検討チーム委員の同意を得たものなのか、仮に得たものだとしても、決してトリヴィアルではない決定事項に関して非公開の場で撤回同意をとりつけたのだとすれば、意思決定として透明性を著しく欠いた行為だと言わざるをえない。

タグ:

posted at 11:17:00

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

13年11月10日

続)しかし、「手続き上、筋は通っている」とはいえ、検討チームで森口さんや春日さんが移住支援策の検討や住民ヒアリングを求め、後者についてチームとして実施すると決めたことはいったい何だったのか。茶番感は強い。

タグ:

posted at 11:14:06

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy

13年11月10日

【再掲】ICRP勧告111の問題点 togetter.com/li/567106日本政府が年20mSvという数字のつまみ食いをしているのも問題ですが、もっと問題なのは、政策決定にあたって住民を関与させること、その過程を公開することを省いてしまっていることです。

タグ:

posted at 11:14:01

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

13年11月10日

続)全体の構図をまとめると、規制委員会の検討チームが帰還希望者に的を絞ってること自体は、手続き上、筋は通っている。ただし避難住民対応全体としては、移住希望者の支援策の議論が並行して進められねばならないが、それがどうも怪しいため、全体として「帰還一辺倒」の話になってしまっている。

タグ:

posted at 11:08:04

sivad @sivad

13年11月10日

@y_morigucci ということは、記事の内容自体は事実、ということでよろしいでしょうか。

タグ:

posted at 11:01:48

Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

13年11月10日

ありがとうございます。QT @kegasa2007: @YuriHiranuma プロメテウスの罠:医師、前線へ:23 消えたファックス

前半 twitter.com/kegasa2007/sta...
後半 twitter.com/kegasa2007/sta...

タグ:

posted at 11:01:00

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

13年11月10日

続)ちなみに移住希望者まで含めた支援策には、すでに子ども・被災者支援法があるので、移住希望者への対応を考えるとすれば、同法のもと、復興庁でということなのだろう。しかし同法はずっと棚上げされ骨抜きされてきたわけで、これが政府の方針転換でどう好転しうるか。

タグ:

posted at 10:59:34

Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

13年11月10日

これまでの「プロメテウスの罠:医師、前線へ」では、なぜ安定ヨウ素剤が配布・投与されなかったのかが、まだ不透明である。しかし放医研医師らの姿勢は、安定ヨウ素剤の投与に向いていたようなので、11月7日に公表した英語記事のタイトルを変更した。fukushimavoice-eng2.blogspot.com

タグ:

posted at 10:57:58

Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

13年11月10日

福島県庁の現地対策本部の放医研医師も県職員も、安定ヨウ素剤配布の手配に取りかかっていたことになる。また別に、長崎大の熊谷敦史、大津留晶と吉田浩二、福島医大の薬剤部長の白坂正良も、「最寄り薬局利用案」による配布を提案していた。しかし、18日に福島入りした山下俊一に却下された。

タグ:

posted at 10:54:43

Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

13年11月10日

17日に立崎は放医研に戻り、富永隆子と交代した。

”18日か19日、富永は事前にヨウ素剤を配ることを県職員に提案した。職員は「それでいきましょう。必要分を市町村に段ボールで送ります」と手配を始めた。しかしなぜか、これも実現しなかった。”

タグ:

posted at 10:50:50

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

13年11月10日

続)しかし、政府が「希望する住民には他地域への移住も選択肢とする方針を固めた」のはつい最近のこと。 bit.ly/19PMynZ とすれば、移住希望者対応はまだ何も議論されてないか、ようやくされ始める段階だと推測される。

タグ:

posted at 10:49:30

Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

13年11月10日

立崎は、”服用の対象は「入院患者」から「住民」に広げ”、16日朝に本部内の県職員に指示文書を手渡し、指示は行き渡ったと考えていた。

”だが、県はヨウ素剤を配布しなかった。”

一方、15日には福島医大では既に職員に安定ヨウ素剤を配布し、16日には職員の子供への配布が決定された。

タグ:

posted at 10:48:36

Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

13年11月10日

朝日新聞の記事によると、15日深夜に、経産省から県庁の現地対策本部に「20キロ圏内には入院患者等がいるのでヨウ素剤を服用させるように」という内容のFAXが届いた。現地対策本部医療班の放医研医師、立崎は驚いて、”県にヨウ素剤服用を指示する文書をつくり始めた。”

タグ:

posted at 10:43:47

iPatrioticmom @iPatrioticmom

13年11月10日

住民スクリーニングと安定ヨウ素剤服用に関する平成 23年 3月 13日の助言の経緯
www.nsr.go.jp/archive/nsc/in...

責任の押し付け合いの始まりはじまり

タグ:

posted at 10:43:13

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

13年11月10日

続)いいかえると、移住希望者が対象外なのは、彼らには移住という行為が防護策であり、必要なのはもっぱら生活支援策であり、科学的評価は関係ないからと考えられる。となれば、やはり政府の合同会合で移住希望者向け施策が検討されてるはずなのだが、それはどこか。あったとして、十分なものなのか?

タグ:

posted at 10:41:04

Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

13年11月10日

別添6には、3月13日03:37付のFAXで、茨城から搬送された安定ヨウ素剤が郡山駐屯地に保管されており、同日10:00までに県庁、郡山市総合体育館、郡山高校、相双保健所、いわき市保健所と二本松男女共生センターに配達予定、と記述。
www.nsr.go.jp/archive/nsc/in...

タグ:

posted at 10:38:45

Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

13年11月10日

なお、ヨウ素剤の服用について、小児に対しては防災マニュアルを参照の上、ヨードシロップを服用させること。また、40歳以上のヒトについては、本人が希望する場合に限って安定ヨウ素剤を服用させること。

タグ:

posted at 10:37:45

Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

13年11月10日

ヒトの放射能除染スクリーニングの実施にあたっては、現時点で主たる線量を与える核種がヨウ素131、セシウム137等であると考えられることに鑑み、当面、γ線サーベイメータにより10,000 cpmを基準として除染及び安定ヨウ素剤の服用を実施すること。(続)

タグ:

posted at 10:37:33

Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

13年11月10日

「指示(案)」の文章が読みにくいのでここに書き出す。

平成23年3月13日09時30分

「東京電力(株)福島第一原子力発電所及び福島第二原子力発電所で発生して事故に関し、原子力災害対策特別措置法第15条第3項の規定に基づき下記のとおり指示する。

記 (続)

タグ:

posted at 10:37:04

大前 治(弁護士) @o_omae

13年11月10日

日本がアメリカとの戦争を始める直前、1941年(昭和16年)の標語です。事実を知るな、知らせるな、沈黙せよ・・・。そこには「知る権利」も「言論・表現の自由」もありません。こんな時代を繰り返したくないですね。
pic.twitter.com/SyrRLi2YNg

タグ:

posted at 10:37:03

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

13年11月10日

続)先の図にもあるように検討チームは「各省庁の被ばく防護策について科学的な評価」を行うために設置したもの。その意味で、多少なりとも被曝リスクと共存せざるをえない帰還希望者が対象になるのは筋が通っている。

タグ:

posted at 10:35:59

Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

13年11月10日

また、別添13は、原子力安全委員会のHPで公開されている、原子力災害対策本部からの指示案に原子力安全委員会のコメントが記入されたもので、原子力災害対策本部の医療班に手渡されたらしい。

タグ:

posted at 10:35:26

Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

13年11月10日

別添4は「スクリーニングレベル(SL)に関する見解」とされ、原子力災害対策本部の原子力安全委員会リエゾンから、原子力安全委員会事務局にFAXされ、3月13日00:40に受信されている。原子力安全委員会から経済産業省へ00:42にFAXされたものは、似た様な内容なのではないか?

タグ:

posted at 10:34:21

Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

13年11月10日

「行方不明になったファックス」のベースとなった情報は、原子力安全委員会事務局の 「住民スクリーニングと安定ヨウ素剤服用に関する平成23年3月13日の助言の経緯」www.nsr.go.jp/archive/nsc/in... の別添4かもしれない。
docs.google.com/file/d/0B9Sfbx...

タグ:

posted at 10:33:32

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

13年11月10日

続)となれば、この検討チームとは別に、移住希望の住民のための施策を考える場があってしかるべきだが、それはどこなのだろうか?記事にあるこの図 bit.ly/19PISm2 にあるようにチーム設置の大元にある政府の復興推進会議・原子力災害対策推本合同会合の中にある?

タグ:

posted at 10:25:54

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

13年11月10日

「政府関係者によると、田中委員長が住民への聴取を拒否したのは、移住希望の声が多く出て、帰還を前提とした評価会合の議事運営が滞ることを懸念したためだという」mainichi.jp/feature/201103...

タグ:

posted at 10:25:20

金子勝 @masaru_kaneko

13年11月10日

原子力規制委員会の有識者会合で実施が決まった住民への聞き取り調査が、田中俊一委員長の指示で事前に撤回。避難住民に代え親しい地元首長らからの聞き取りに変更。田中委員長は、移住希望を聞けば費用が嵩むので、20mSv以下「帰還」を主張する。
goo.gl/NOjUA6

タグ:

posted at 10:24:59

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

13年11月10日

福島原発:規制委員長が住民聴取拒む 被ばく防護策評価 mainichi.jp/feature/201103...

タグ:

posted at 10:22:13

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

13年11月10日

この話はこう考えるべきなのだろうか。「帰還に向けた…検討チーム」は名の通り、帰還希望の住民の防護策をまとめることに的を絞っており、だから『帰還を前提とした評価会合の議事運営が滞ることを懸念した』と。とすれば委員会運営としては筋は通ってるともいえる。(委員長権限濫用的ではあるが。)

タグ:

posted at 10:20:55

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

13年11月10日

住民の意向の無視と有識者会議の提言の否定。ここまで露骨に横暴なやり方は委員会の信用(まだあったとして)を著しく毀損すると思うのだが、本当に委員長は報道通りのことをしたのだろうか。記事に書かれてない正当な理由がある?記事通りだとあまりに酷くて、逆に記事の正確さを疑いたくなる。

タグ:

posted at 10:01:00

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

13年11月10日

『田中委員長が住民への聴取を拒否したのは、移住希望の声が多く出て、帰還を前提とした評価会合の議事運営が滞ることを懸念したため』 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131110-...

タグ:

posted at 09:49:06

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

13年11月10日

これは酷い。<福島原発>規制委員長が住民聴取拒む 被ばく防護策評価(毎日新聞) - Y!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131110-...

タグ:

posted at 09:22:03

森口祐一 @y_morigucci

13年11月10日

ICRPに依拠するとしても、数値のつまみ食いではなく、ステークホルダーの関与など、他の箇所も尊重すべき、という意見は出してあります。@pririn_ @karitoshi2011

タグ:

posted at 09:10:39

朝日新聞(asahi shimbun) @asahi

13年11月10日

福島第一・東海第二原発、影響なし 茨城で震度5弱 t.asahi.com/d4p4

タグ:

posted at 08:55:07

Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

13年11月10日

”2011年3月14日、放医研は原子力安全委員会の定めた服用法から逸脱しないよう声明文を出した。国や県の指示がない状態で飲むな、ということだ。(中略) その声明文について聞いた際の答えが「いま思えば」だった。”

タグ:

posted at 08:52:48

添田孝史 @sayawudon

13年11月10日

読売新聞の記事とはえらい違いだ。こういうのを書かなきゃ。毎日新聞すばらしい。/福島原発:規制委員長が住民聴取拒む 被ばく防護策評価 mainichi.jp/feature/201103...

タグ:

posted at 08:52:36

Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

13年11月10日

(プロメテウスの罠)医師、前線へ:23 消えたファクス - 朝日新聞デジタル (www.asahi.com) t.asahi.com/d4ov

放医研・緊急被ばく医療研究センター長、明石真言「いま思えば、飲ませればよかった」

タグ:

posted at 08:51:33

泉田 裕彦 @IzumidaHirohiko

13年11月10日

【原発】本日21時からの週刊BS-TBS報道部で、「泉田知事に問う 東電申請“承認”の真意」が放送予定です。 bit.ly/1bhBD3c

タグ:

posted at 08:46:20

studying @kotoetomomioto

13年11月10日

10年後ぐらい?⇨:「いま思えば20mSvは間違いだった」

タグ:

posted at 08:43:22

studying @kotoetomomioto

13年11月10日

(プロメテウスの罠)医師、前線へ:23 消えたファクス - 朝日新聞デジタル (www.asahi.com) t.asahi.com/d4ov
ヨウ素剤。放医研 明石真言。ことし6月。「いま思えば、飲ませればよかった」

タグ:

posted at 08:39:44

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年11月10日

異常だ。

タグ:

posted at 08:39:13

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年11月10日

「そんな無駄話なら聞きません。そもそも私は出ない。」 
「私、別にあなたにぜひとも紹介されたいと思ってないよ。」 
ICRPのステークホルダー会議って? togetter.com/li/312743 より。

タグ:

posted at 08:36:15

本間 龍  ryu.homma @desler

13年11月10日

ナチスの宣伝パワーは、実は言われている程でもない?興味深い論考。
「ナチ宣伝」という神話 | Vol.5 | バックナンバー | アキューム gunosy.com/g/gnQ4H

タグ:

posted at 08:30:10

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年11月10日

誰かが ICRP ステークホルダー会議でやったように、自分のお気に入りの意見しか聴きたくない、ということか togetter.com/li/312743

タグ:

posted at 08:23:40

studying @kotoetomomioto

13年11月10日

明日、①あの座長が官僚に振って②棒読みの説明が30分ぐらい続き③一部の外部有識者から若干の疑義があり④「持ち帰って(微)修正致します」といいつつ、結局は殆どそのまま⑤座長から田中いいんちょに答申される、、みたいな? @ahare_asayaka @ykino25

タグ:

posted at 08:21:33

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年11月10日

…大阪市立大の除本理史教授は「規制委はこれまで公開の場で議論して透明性を保ってきた。委員長が会合の場でない“水面下”で口をはさみ、審議の過程で必要とされた調査をしないのは、委員長主導による帰還しか認めない結論ありきの会合で問題だ」と批判している。

タグ:

posted at 08:20:06

島薗進 @Shimazono

13年11月10日

(プロメテウスの罠)医師、前線へ:23消えたファクス11/10 digital.asahi.com/articles/TKY20... …23。 山下俊一氏、明石真言氏の理解困難な弁明。 昨日の 22 聞く度に話変わった についての以下の解説 togetter.com/li/587941 は欠かせない。

タグ:

posted at 08:19:32

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年11月10日

…政府関係者によると、田中委員長が住民への聴取を拒否したのは、移住希望の声が多く出て、帰還を前提とした評価会合の議事運営が滞ることを懸念したためだという。会合は11月中に評価結果を提言にまとめる予定だが、避難住民の意見は反映されない見通しになった。

タグ:

posted at 08:19:09

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年11月10日

…自らが以前、市政アドバイザーを務めた福島県伊達市の仁志田昇司市長と帰還に積極的な飯舘村の菅野典雄村長の2氏の名を挙げ、事務局に聞き取りを指示した。同村長には今月1日、聞き取りが実施された。

タグ:

posted at 08:17:59

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年11月10日

…中村委員が10月16日の第3回会合で了承し、準備のため調整を始めた。 ところが、政府関係者によると、住民への聞き取りについて知った田中委員長が10月下旬、「帰還などに責任を持って判断できる首長に話を聞くべきだ」として拒否。

タグ:

posted at 08:17:17

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年11月10日

…有識者委員らは、復興庁の調査で「帰還しない」「戻るか判断できない」と答えた避難住民が自治体によって最大9割に上ることなどを重大視。住民が帰還を考慮するにあたり、現在の各省庁の施策では不十分とみて、住民の声を聞く機会を設けることを提案した。

タグ:

posted at 08:15:55

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年11月10日

規制委員長が住民聴取拒む 被ばく防護策評価◆毎日 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131110-... …避難している住民の帰還に向けて、各省庁の被ばく防護などの政策を評価する原子力規制委員会の有識者会合で実施が決まった住民への聞き取り調査が、事前に撤回されていたことが分かった。

タグ:

posted at 08:14:00

iPatrioticmom @iPatrioticmom

13年11月10日

な、なんか全面闘争の様相を呈してきた..... ほれ あんどーさん、火炎放射器→福島原発:規制委員長が住民聴取拒む 被ばく防護策評価 mainichi.jp/feature/201103...

タグ:

posted at 08:13:08

島薗進 @Shimazono

13年11月10日

(プロメテウスの罠)医師、前線へ:23に至る内容の検討は、「karitoshi2011」さんのまとめ  togetter.com/id/karitoshi2011 が関連資料も示していて有益。これは3.11後の「科学の信頼失墜」問題に関わるたいへん重い事実経過の記録になる。

タグ:

posted at 08:12:56

島薗進 @Shimazono

13年11月10日

(プロメテウスの罠)医師、前線へ:23消えたファックス 朝日11/10 山下俊一氏や明石真言氏はその後、子どもの甲状腺内部被曝線量調査を指示する責任もあったはずだ。だが、それは行われなかった。弘前大の床次氏による調査も中断された。これらもうっかりミスとするのはとても無理では?

タグ:

posted at 08:08:18

@hamemen

13年11月10日

脱原発団体にサイバー攻撃 33団体標的、一斉メール253万通:朝日新聞デジタル t.asahi.com/d4n4

タグ:

posted at 08:04:05

いぐだま @igudama

13年11月10日

官々愕々 東電と巨大銀行の大罪 bit.ly/1gxj6Yf

タグ:

posted at 08:01:04

島薗進 @Shimazono

13年11月10日

(プロメテウスの罠)医師、前線へ:23消えたファクス11/10 digital.asahi.com/articles/TKY20...23。 山下俊一氏、明石真言氏の理解困難な弁明。 昨日の 22 聞く度に話変わった についての、異化の解説 togetter.com/li/587941 は欠かせない。

タグ:

posted at 07:59:36

島薗進 @Shimazono

13年11月10日

(プロメテウスの罠)医師、前線へ:23消えたファックス 朝日11/10 この記事を読むと、福島県庁内でのミスかと思いかねないが、こんな重大事がミスだけで起こるだろうか?山下氏や明石氏の分かりにくい弁明は指示すべき専門家に責任があることを示すものとも受け取れる。

タグ:

posted at 07:51:32

島薗進 @Shimazono

13年11月10日

(プロメテウスの罠)医師、前線へ:23消えたファックス 朝日11/10 福島県庁にファクスによる指示文書が届いた。16日と18、19日、県職員は指示内容を受けている。だが、実現しなかった。県庁内で指示が「消えた」。そこに山下氏や明石氏がどう関与しているかは不明。

タグ:

posted at 07:50:56

島薗進 @Shimazono

13年11月10日

(プロメテウスの罠)医師、前線へ:23消えたファクス 朝日11/10 「山下と明石。鍵を握る人物が、2人とも「飲ませるべきだった」と振り返る」。彼らの配布・服用指示の考えが実現しなかったのはなぜ?現地対策本部から県にまでは指示文書が届いた。

タグ:

posted at 07:50:33

島薗進 @Shimazono

13年11月10日

(プロメテウスの罠)医師、前線へ:23消えたファクス 朝日11/10 明石氏の弁明は理解しにくい。住民のヨウ素剤服用指示は緊急被曝医療の責任者としてもっとも重要な事柄の一つであるはず。「対応すべきことが多くて」できなかったというのは弁明として無理が大きい。

タグ:

posted at 07:50:02

島薗進 @Shimazono

13年11月10日

(プロメテウスの罠)医師、前線へ:23消えたファクス 朝日11/10 放医研の明石真言氏も誤りを認めている。2013年6月「いま思えば、飲ませればよかった」。しかし、「あのころは自衛隊へのヨウ素剤服用指示や、傷病者の受け入れなど対応すべきことが多くて……」との弁明。

タグ:

posted at 07:49:27

studying @kotoetomomioto

13年11月10日

福島原発:規制委員長が住民聴取拒む 被ばく防護策評価 mainichi.jp/feature/201103...「避難住民に代え、親しい地元首長らに聞き取りをするよう田中俊一委員長が会合後に事務局に指示していた」

タグ:

posted at 07:45:49

森口祐一 @y_morigucci

13年11月10日

奥山記者、やっぱりこのタイミングで書きましたか。これも想定内。mainichi.jp/graph/2013/11/...

タグ:

posted at 07:14:11

森口祐一 @y_morigucci

13年11月10日

朝日の報道内容と、先の読売や共同の報道内容は全く違うと思います。朝日が批判的に報じた内容が、帰還という選択肢を選ぶ方々にとっては、プラス面もあることを理解いただけるかどうかが鍵だと思っています。あくまで帰還するか否かは選択できるという条件が前提です。@karitoshi2011

タグ:

posted at 07:00:47

森口祐一 @y_morigucci

13年11月10日

リーフさんへ。平川先生のこのあたりtwitter.com/hirakawah/stat...
を加えていただくと話がつながりやすくなります。(エアといいながらエアでなくないますが...)
@leaf_parsley

タグ:

posted at 06:52:50

ハンニバル @sockskurogohan

13年11月10日

まるで敗戦直後の教科書みたい。 RT @xciroxjp: これ、山本太郎議員がベトナムへの原発輸出に関する資料請求して出て来た…
「何処みても真っ黒けでしょ?もう、特定秘密保護法案が通ってしまったかのよう」と。あっぱれ太郎! pic.twitter.com/YXDKU2j5HS

タグ:

posted at 05:28:57

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年11月10日

もしも、これ twitter.com/Wolf_der_Sturm... が本当でしたら、明らかに法令違反ですので、早急にしかるべき機関に訴え出ましょう。 @Wolf_der_Sturm @BabaJaga3

タグ:

posted at 04:08:57

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

13年11月10日

↓どこか北の国の国営放送のアナウンサーが何でもかんでも「将軍様が世界一」的なことを言うのに似ていて大変気持ちわるい。 bit.ly/1aeHAjG

タグ:

posted at 01:02:31

Lapin Blanc @TearsOfARabbit

13年11月10日

なんかこのひと、もう口を開くとうそつかないといけないような義務感感じてる。

自動運転車、公道で初の実験 首相「世界一の技術」  :日本経済新聞 s.nikkei.com/1ax2w25

タグ:

posted at 00:55:47

福島Fukushima @nonn311

13年11月10日

とてもよくわかります @nanachin1990: MEMO:
時事ドットコム:【図解・社会】
福島第1原発4号機プールからの燃料取り出し手順
(2013年11月6日) p.tl/uwqk
pic.twitter.com/SsCoHyDVMX

タグ:

posted at 00:38:13

古賀茂明@フォーラム4 @kogashigeaki

13年11月10日

3.銀行と東電と経産省が、銀行債権だけを密かに社債に置き換えている話は、会計検査院報告書が暴露しましたが、マスコミは殆ど報道せず。週刊エコノミストはこれを発見して大きな記事にしました。これこそマスコミの仕事。昨日の報ステでは時間がなかったのでお伝えできませんでした。

タグ:

posted at 00:02:56

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy

13年11月10日

しかし、この論理は明らかにおかしい。3/12や3/15時点で高線量は確認されており、「ヨウ素はカットされてた」の認識を持ちようがない。3/23にSPEEDIを見せてもらわなくったって、放射性ヨウ素が大量に漏れていたことは素人にもわかる。

タグ:

posted at 00:02:40

古賀茂明@フォーラム4 @kogashigeaki

13年11月10日

2.電気事業法37条をなくすと、社債の優先弁済がなくなります。実は、その前に、駆け込みで、東電と銀行が結託して、密かに銀行の債権を社債に置き換えてます。東電の社長は事実上茂木大臣。すぐに止めてください。すでに置き換えられたものは元に戻してください。

タグ:

posted at 00:02:32

古賀茂明@フォーラム4 @kogashigeaki

13年11月10日

1.東電は銀行に対する借金の他に被災者への損害賠償や社債(電力債)等の債務を負っています。東電が破綻すると、電気事業法37条により社債だけは優先的に守られるので、まず、銀行債権とともに被災者の損害賠償債権だけがカットされてしまいます。こんな決まり(電事法37条)は変えるべきです。

タグ:

posted at 00:02:05

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy

13年11月10日

朝日プロメテウスでの山下発言の論理は、原発はベントしてもフィルターがあってヨウ素をカットできると認識してた/だからヨウ素剤投与の必要性は感じなかった/でも3/23にSPEEDI見せてもらって認識が間違っていたのに気づいた/ だろう。

タグ:

posted at 00:00:03

@tkimura6502ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

genpatsu tkgg NHK genpatu Yahooニュース nhk_news save_fukushima gaza iwakamiyasumi Fukushima

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました