tkimura6502
- いいね数 397,735/383,994
- フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
- 現在地 東京山手線内
- Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
- 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
2020年06月25日(木)

おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒り @makomelo
え?え?どういうこと?
福島県が、東京電力に
私が情報開示請求した案件とか全部バラしてたってこと??
なんで県が東電に個人情報漏らすの?
Jヴィレッジ除染めぐる東電と福島県の隠し事 聖火リレー開始地点に汚染廃棄物を極秘保管 toyokeizai.net/articles/-/358... #東洋経済オンライン @Toyokeizai pic.twitter.com/FK5mrpLmc2
タグ: 東洋経済オンライン
posted at 07:28:57

取材をしていると「個人情報」を理由に、「回答を差し控える」という答を聞く事が多いが、情報を持っている自治体、福島県が立場の弱い個人の情報を簡単に漏らしているという事?とても今回だけの事とは思えない。 twitter.com/makomelo/statu...
タグ:
posted at 07:48:01

マコちゃん最新!
東京電力の放射能汚染に対する杜撰な対応など、もし通常通りに聖火リレーが開催されていたら、
指摘される事がなかったらこのまま知らんぷりだったの?と思うとゾッとします。
Jヴィレッジの除染土の再利用問題、環境省は確信犯?「関係者」とは一体どこ? oshidori-makoken.com/?p=4690
タグ:
posted at 08:20:29

【首相の名前出し現金 町議証言】
yahoo.jp/BeJeVf
参院議員の河井案里容疑者が初当選した昨年の参院選を巡る買収事件で、逮捕された夫で元法相の克行容疑者が地方議員らに金を渡す際、一部に「安倍さんから」として首相の名前を出していたことが判明。町議が証言。
タグ:
posted at 08:34:15

これは大きい。これは大きい。中国新聞、よくやった。買収原資の真相を証明する証言。ドンピシャだ。こうなると、検察は安倍晋三から事情を聴かないといけない。河井克行の口を割らせた上で。
news.yahoo.co.jp/articles/f0810...
タグ:
posted at 09:00:10

いやいやいやいや、この専門家たちの最大の問題はサイエンスの原則と能力がグダグダだったことでしょ?なに科学者の苦悩を気取ってるん。 twitter.com/asahi_tokyo/st...
タグ:
posted at 09:58:05

恥ずかし気もなく「ダーウィンも喜んでるだろう」なんて言っちゃう与党だから、専門家組織の看板を掛け替えたところで、政権に都合よく文言をつまんで利用されるだけすぎない。www.asahi.com/articles/DA3S1...
タグ:
posted at 10:00:44

そこの交差点で、突然子どもが飛び出してくる確率が1万年に1回ぐらいある、という新情報がわかっても、チラッと姿が見えるとか「切迫性」がなければ、ドライバーはブレーキを踏んだりしないだろう。しかし原発の危機管理は、それとは違うレベルが求められているということを、裁判官は理解してない
タグ:
posted at 10:10:44

「1万年に1回飛び出すかも」とわかったら、たとえ子どもの姿が周囲になくても、飛び出し対策を数年以内には終えることを求められていた。それを東電はサボり続け、国も許していた。動かしているものが引き起こす災害が、あまりに巨大だから。しかし裁判所は、どうも普通の飛び出し事故と同じレベルで
タグ:
posted at 10:14:45

予見可能性とか、切迫性などという言葉を使っているように思える。そもそも、原子力規制の体系に、切迫性なんて言葉は出てこないぞ。国や電力が、裁判で逃げる時につかうだけ。
タグ:
posted at 10:15:37

全漁連はこれまでも海洋放出に反対と意見表明してきましたが、今回のように総会で決議するのは初めてだそうです。しかも全会一致。#汚染水の海洋放出決定に反対します
全漁連「海洋放出に断固反対」 福島第1原発処理水で決議 | 2020/6/23 - 共同通信 this.kiji.is/64808893168948...
タグ: 汚染水の海洋放出決定に反対します
posted at 10:19:12

「炉心溶融を引き起こすリスクがある」とわかったら、すぐに対策をしなければならなかった。それが数年以内に起きるか、数十年先、数百年先になるか、わからないから。発生時期がわからない=不確実、ではない。ある程度の確率で起きることがわかれば、切迫性は関係なく(そもそも予測できない)、一定
タグ:
posted at 10:23:36

の猶予期間内で(すぐに止めろとは言ってない)、対応せねばならなかった。しかし東電の理屈は「地震の予測は不確実だった。だから切迫性がなかった」というもの。確実な地震予測とは、今まで起きたことが文書に残っていて、発生間隔がだいたいわかっていて、というものらしいが、そんな予測の方がむし
タグ:
posted at 10:28:42

ろ少ない。そもそも、原子力の規制では、事故前でも、「確実で切迫性のある地震だけに備えよ」とはなっていなかった。明治三陸地震もあったし、延宝房総沖地震もあったから、その真ん中で起きてもおかしくないよね。最近400年の文書には残ってないけど。というレベルの予測でも、原発は、備えなければ
タグ:
posted at 10:32:13

ならなかった。東電の担当社員も、みんなそう思っていた。切迫性は感じていなかったが、「これは対策しないと規制通らない」とはわかっていた。しかし、経営判断でずるずる先延ばしを続けた。国は、インドの原発トラブル事例(2004)から、2005年には日本の原発も、同じように津波対応の余裕レベルが
タグ:
posted at 10:35:27

なさすぎて、やばいと気付いていた。保安院の首席統括安全審査官が「とにかく検討に着手したことは画期的、今後、着実に実施し、適宜報告されたし」(06年1月)と言っていたのに、その後、5年間、ほったらかし。いやあ、飛び出してくるかも、その時は炉心溶融だね、と知っていながら、何にもしなかっ
タグ:
posted at 10:37:48

たのだ。「飛び出してくるか(地震が起きるかどうか)、不確実で、切迫性がなかった」と東電や国は主張しているが、そんな交通事故の責任と同じようなレベルの言い訳をしてはいけないし、それを認める裁判所はもっと頭おかしい。
タグ:
posted at 10:39:03

交通事故や一般の産業事故では、「その時点の知見ですぐにブレーキを踏む切迫性があったのか」と問われるかもしれません。原子力では、決定論的に対応必要とわかれば、ブレーキを踏まねばならないのですが、東電や国は一般事故と同レベルで、切迫性がなければ原発を運転し続けてもいいと主張しています twitter.com/SciCom_hayashi...
タグ:
posted at 10:55:08

「1万年に1回の地震」としたのは、厳密な確率論的津波ハザード評価ではなく、専門家の相場感です。2002年の時点でも、福島沖で津波地震が起きるかどうか、不確実なところはありましたが、「1万年に1回も発生しない。もっと頻度低い」と根拠を示して主張できる研究者もいなかったと思います。
タグ:
posted at 10:58:19

日本海溝という超巨大活断層みたいなものが厳然と存在していて、三陸沖や房総沖では、津波地震が発生した記録がある。真ん中の福島ー茨城沖だけは「起きない」と証明するのは、とても困難でした。東電の社員もそう考えた。すぐ起きるかどうかはわからないけれど。すると、備えなければいけない。
タグ:
posted at 11:02:34

法廷戦術として、国や東電の弁護士は、事故責任を交通事故や一般の産業事故と同じ枠組み、同レベルの安全目標で判断せよと主張。しかし原発は、事故の確率を一般事故より桁5つぐらい低く抑えなければならず、要求される行動・責任も桁違いに重いのに、裁判所はあちらの戦術にまんまとひっかかった。
タグ:
posted at 11:14:49


これが本当なら安倍さん終了。
嘘なら、とんでもない場面で嘘つくおっさんを法相に命じた安倍さん終了。 twitter.com/asahi_tokyo/st...
タグ:
posted at 12:11:50

さすがに赤信号でブレーキ踏まないと「著しく不合理」でしょう。「この先、1万年に1回落石注意」という看板があったとき、どう対応するかですね。自家用車なら備えず突っ込んでも可。でも荷台に東日本を全滅させうる物を積んでいたら、落石の切迫性がなくても、備えておく責任がある、という違いです twitter.com/SciCom_hayashi...
タグ:
posted at 12:38:55

地震学ではなく、過酷事故防止の目安です。福島沖津波地震(日本海溝の特定の領域)は、単純計算では400年に6%ぐらいでしたっけ。1万年に1回よりかなり大きい。 twitter.com/SciCom_hayashi...
タグ:
posted at 12:43:14

「経済産業省が委託先や再委託先の事業者に求める独自のルール」グルじゃん。
電通、給付金事業で外注重ね利益 経産省が委託先に10%の管理費認める独自ルール:東京新聞 TOKYO Web www.tokyo-np.co.jp/article/37683
タグ:
posted at 12:46:02

買収疑惑で逮捕された河井克行元法相が「安倍首相から」 と言って広島県の町議に無理やり現金を渡していたというニュースが流れる反面、有権者に蟹やメロンを配った同じ買収疑惑の菅原一秀元経産相は「不起訴」という歪み。権力犯罪へ平等に切り込まないなら検察の意味がない。
タグ:
posted at 12:51:09

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

「大臣の職を辞して、事実を認め、謝罪した」ならば、犯罪行為も許されるって。野放しだって。これはすごい「前例」できたよ。"実弾"だとさすがにヤバいみたいだけど、カニメロンまでならば全然OK。自民党候補者ならば有権者を買収したい放題。ニッポンすげぇ…。 #菅原前経産相の不起訴に抗議します twitter.com/news24ntv/stat...
タグ: 菅原前経産相の不起訴に抗議します
posted at 16:27:16

三浦英之 「太陽の子」に山本美香賞 @miura_hideyuki
読んでいて吐き気がするぐらいひどい。これのどこが美しい国なんだ。自浄努力もなく、彼が法務大臣を務めていただけでも、この国の内閣は総辞職すべきだと思う
www.asahi.com/articles/ASN6S... #河井議員夫妻の買収容疑事件
タグ: 河井議員夫妻の買収容疑事件
posted at 17:29:39

福島第一・3号機 爆発映像基に検証に着手 #日テレNEWS24 #日テレ #ntv www.news24.jp/articles/2020/...
posted at 17:37:42

Koichi Kawakami, 川上浩 @koichi_kawakami
東京にいる知人の研究者から(その方はtwitterはしていません)「もりあがらない都知事選」というフレーズを聞きました。twitter界隈に反して、マスコミは盛りあげないように盛りあげないように努めているのですね。
タグ:
posted at 17:37:44

「ほっとした」地元議員ら次々告白 河井氏から現金受領
www.asahi.com/articles/ASN6T...
「コントロールされていく、手足を縛られていくような感覚があった」
「『秘密』と言われた」
「地検から『言うな』と言われて」
河井夫妻から現金を受け取ったとされる地元議員らが、次々と口を開き始めました。 pic.twitter.com/ThcUA3yepb
タグ:
posted at 20:37:35

「ほっとした」地元議員ら次々告白 河井氏から現金受領 (朝日新聞デジタル) #NewsPicks www.asahi.com/articles/ASN6T...
タグ: NewsPicks
posted at 20:39:09

本日分です。目次から。
1) 期待の新薬、EIDD-2801が第2相試験へ
うまくいけば7月には大規模臨床試験、秋には数百万人分の薬剤製造を完了予定。
2) コルヒチンも有効かもしれない?
3) 国産ワクチン、アンジェスのDNAワクチンの臨床試験開始
4) 感染拡大に加速がついているアメリカ
タグ:
posted at 21:20:51

これは酷い😳新型コロナ専門家会議メンバーは、廃止されることさえ、政府から知らされていなかった😵大人の世界でありえない/「専門家会議の日本記者クラブ会見とほぼ同時刻、西村コロナ大臣が廃止を発表」「記者に感想を問われた尾身副座長、“いま、あのう…大臣が、そう発表されたんです…か? 」 pic.twitter.com/FWqHB4tgXB
タグ:
posted at 21:42:59

国の度重なる生活保護減額を適法とした不当判決の件のニュースをツイッターで検索すると、自己責任論とバッシングで鬱憤を晴らす人、外国人の生活保護利用者を指弾して排外主義を主張する人など、嗜虐主義者と差別主義者の見本市となっている。きっと、地獄とはこういうところなんだろう。
タグ:
posted at 21:43:30

大阪市が医療機関への新型コロナウイルス対策として寄付を募った「雨がっぱ」について、集まった約33万枚を市役所本庁舎の玄関ホールで保管した方法が、市火災予防条例に違反している疑いがあることが市消防局への取材で判明しました。写真特集で
bit.ly/2Vi5lpW pic.twitter.com/fQV0uPPOhr
タグ:
posted at 21:58:07

「政府の専門家会議まして感染研など厚労省職員であった人たちからなるメンバーが、日本記者クラブという外部メディアで記者会見すること自体が異例」「さらに、16時からの専門家会議記者会見のさなかに、西村大臣が専門家会議の廃止を発表」「記者質問で尾身副座長は知らされていなかったことを吐露」 pic.twitter.com/eZVj3flBzE
タグ:
posted at 22:01:31