Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

tkimura6502

@tkimura6502

  • いいね数 397,735/383,994
  • フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
  • 現在地 東京山手線内
  • Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
  • 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
並び順 : 新→古 | 古→新

2020年08月16日(日)

保坂展人 @hosakanobuto

20年8月16日

無症状者検査で感染抑制 英、経済再開でも陽性率低下www.nikkei.com/article/DGXMZO... 世界各国の感染状況などの比較で、無症状者への検査の増加が封じ込めのカギを握る実態が見えてきた。英国は検査対象を広げ無症状からの感染拡大を抑制した。検査や感染防止が不徹底な日本や米国は感染拡大が続く。

タグ:

posted at 23:34:11

Noguchi Akio @Derive_ip

20年8月16日

下痢が症状の一つであることは知ってはいたものの衝撃的事例!

「50代の女性は5日に下痢の体調不良を訴えて職場から帰宅したが、その後連絡が取れなくなった。10日に警察が自宅を訪ねたところ死亡が確認された。…職場の近隣で感染した人がいる…14日に陽性が確認された。」
ryukyushimpo.jp/news/entry-117...

タグ:

posted at 22:54:29

influenzer @influenzer3

20年8月16日

感染日を武漢から出る日と設定していますので、潜伏期間は実際よりも短くなる可能性がありそうです。
ところが結果は逆で、平均潜伏期間8.29日で、10%は2週間以降に発症したという結果。
考察内で、「現行の2週間の隔離期間は不十分かもしれない」と述べています。
advances.sciencemag.org/content/6/33/e...

タグ:

posted at 21:50:16

influenzer @influenzer3

20年8月16日

●COVID-19の潜伏期間はもっと長い:10%は14日以降に発症する可能性
→武漢から離れた人を追跡し、発症日までのデータを1084人分集計したものです。
リコールバイアスが最少になり、規模も先行研究と比べても最大規模と主張しています。

タグ:

posted at 21:50:16

influenzer @influenzer3

20年8月16日

・80-100歳で無症状率が上がるというデータについては、考察内で言及されていますが、サンプリングの段階でバイアス(老健施設からの採取)の可能性があります。 pic.twitter.com/7CxBHGiCDY

タグ:

posted at 21:48:27

influenzer @influenzer3

20年8月16日

(年齢と性差について)
・16歳未満のデータは含まれていないが、今回の検討では年齢によるCt値(p=0.12)、ウイルス分離率(p=0.63)に有意差はなかった。
・無症状の割合は81-100歳を除いて、年齢間で差はなかった。性差もなかった。

タグ:

posted at 21:48:27

influenzer @influenzer3

20年8月16日

・発症日からの日数と培養陽性率のグラフ。
 発症後はウイルス分離率は急速に低下し、10日を超えるとほぼ0%に近くなります。
 95%信頼区間は大きいですが、発症10日前でも高率にウイルスが分離できるというのが驚くべき結果かと。 pic.twitter.com/ImAzTz4wdL

タグ:

posted at 21:48:27

influenzer @influenzer3

20年8月16日

・検出率は1週目が2週目よりも有意に高かった(74% vs 20%, p=0.002)。症状発現から10日後では6.0%(0.9-31.2)に低下した。
・サンプル採取時に無症状だった13例はその後に発症したが、うち7例は培養陽性だった。回帰分析では培養陽性確率は症状の有無に関連しなかった。

タグ:

posted at 21:48:26

influenzer @influenzer3

20年8月16日

(発症日からの日数とウイルス分離率)
・有症状かつ発症日が特定できている176例から246検体が採取され、そのうち103例(42%)が培養陽性だった。
・ウイルス検出率は発症日がピークだった。ウイルス分離期間の中央値は4日(IQR 1-8日、range -13~12日)だった。

タグ:

posted at 21:48:26

influenzer @influenzer3

20年8月16日

(Ct値と感染性ウイルス分離率)
・Ct値とウイルス分離には強い相関が見られた。
・Ct値が35を超えると、ウイルス分離率は8.3%(2.8-18.4%)であった。 pic.twitter.com/Khknn1OI3f

タグ:

posted at 21:48:26

influenzer @influenzer3

20年8月16日

培養可能なウイルスは111例133検体(41%)から分離された。
・Ct値の中央値は全検体31.15だった。無症状は31.23、軽度から中等度30.94、重度32.55であり、重症度による差はなかった。
・培養陽性率は無症状例(21/62)と有症状例(112/262)で差はなかった(p=0.23)。

タグ:

posted at 21:48:25

influenzer @influenzer3

20年8月16日

(検体からのウイルス分離)
・PCR陽性例253例324検体からウイルス分離を試みた。サンプルはさまざまな状況で採取されたものを含み、無症状者も含まれている。
・Vero E6細胞を用い37度、5%CO2で培養した。培養は14日まで継続された。感染は酵素免疫測定によるSARS-CoV-2核タンパク質染色により確認した

タグ:

posted at 21:48:25

influenzer @influenzer3

20年8月16日

・Ct値を用いた半定量指標では、ウイルス量は発症時に最大でその後は徐々に低下し、1週目(2-7日)の幾何学平均は28.18(27.76-28.61)、2週目(8-14日)のは30.65(29.82-31.52)だった。
 1週目 vs 2週目はp=0.01でウイルス量は有意に低下したが、2週目とそれ以降のCt値には有意差はなかった(p=0.49)。 pic.twitter.com/uaJ6kGNZFP

タグ:

posted at 21:48:25

influenzer @influenzer3

20年8月16日

(上気道のウイルス動態)
・イギリスで2020年1月から4月にRdRp領域をターゲットとしたRT-PCRで陽性と判明された有症状425例、754サンプルを検討した。

タグ:

posted at 21:48:24

influenzer @influenzer3

20年8月16日

・RT-PCRは診断やモニタリングに有用であるが、感染性ウイルスと非感染性ウイルスを区別することができない。
・本研究はRT-PCRと感染性ウイルスとの関連を検討し、感染性の指標としてRT-PCRを利用可能にすることを目的としている。

タグ:

posted at 21:48:24

influenzer @influenzer3

20年8月16日

--
(要約)
・SARS-CoV-2は発症前後で上気道のウイルス量はピークとなり、発症後10日目まで感染性が持続する。
・培養によるウイルス分離はPCRでのCt値と相関している。
 Ct値が35を超えるとウイルスが分離可能なのは8%まで下がり、発症後10目では6%まで低下する。
・無症状の患者も感染源である。
---

タグ:

posted at 21:48:24

influenzer @influenzer3

20年8月16日

無症状者を含めたPCRによる早期診断、感染対策は理にかなっている事を示唆する結果とも言えそうです。
Duration of infectiousness and correlation with RT-PCR cycle threshold values in cases of COVID-19, England, January to May 2020
www.eurosurveillance.org/content/10.280...

タグ:

posted at 21:48:23

influenzer @influenzer3

20年8月16日

●SARS-CoV-2の感染期間について
→結論から言うと発症後10日経過後の隔離解除については妥当性がありそう。
発症前の患者の感染性ウイルスは発症後の患者よりも多く、発症10日前ぐらいまで遡る可能性がある。
という感じです。

タグ:

posted at 21:48:23

influenzer @influenzer3

20年8月16日

5) スペイン、フランス:患者増加で規制強化
6) 感染拡大のインドで医者約200人が死亡
7) ファウチが集団免疫への期待に警鐘

タグ:

posted at 21:44:56

influenzer @influenzer3

20年8月16日

本日分です。目次から。
1) SARS-CoV-2の感染期間:発症前数日は感染性が高く、発症後10日でほぼ消失
2) COVID-19の潜伏期間はもっと長くい:10%は14日以降に発症する可能性
3) 日経新聞による日本の新型コロナのまとめ
4) 感染対策により今年は子供の各種感染症が激減

タグ:

posted at 21:44:55

ねずみ王様 @yeuxqui

20年8月16日

心因性キャンペーンになんであの人たちがあんなに一生懸命だったか、炙り出されてきましたね。

タグ:

posted at 20:38:14

清水 潔 @NOSUKE0607

20年8月16日

そのとおりで、南京から引き上げた当事者はその残虐行為の講演などをしていたのだが、敗戦と同時に二人とも戦犯になり南京で裁判を受け、その後死刑となっている。日本国内ではスター扱いだった軍人が、国際的には戦争犯罪者と認定されたのである。 twitter.com/mas__yamazaki/...

タグ:

posted at 20:03:54

青木 俊 新作「逃げる女」(小学館)発売 @AokiTonko

20年8月16日

安倍が愚なら前原は狂。安倍以上に極右、安倍以上に反共従米。自民にはまだ理性の欠片がある人間もいるが、前原には一切ない。あるのは狂的な妄信だけだ。安倍は100万人を殺せという命令を下すには躊躇するかもしれないが、前原は躊躇しない。前原がいる政党に票を投じてはいけない。 twitter.com/asahi/status/1...

タグ:

posted at 19:59:39

Noguchi Akio @Derive_ip

20年8月16日

沖縄県の重症者数の増加の仕方が大変な状況です。この状況をどこまで耐えられるのでしょう?心配です。

crisis.ecmonet.jp pic.twitter.com/yEoKGOUqTO

タグ:

posted at 17:53:38

T-T @tcy79

20年8月16日

甘利がなぜか表に出てきているが、マスコミは必ず「自身の収賄疑惑についての説明から逃げている甘利氏は」と書くべき。すぐに問題が忘れられてしまうと嘆いてるマスコミもこれで解決。

タグ:

posted at 16:29:52

@tkatsumi06j

20年8月16日

#髪の毛で支援 を訴える画像に同時に込められた #モーリシャス の人びとの怒り。”「現地の人『髪の毛』でオイルフェンス作ってる。凄い? #誰のせいだと思っているんだ?」って言いたいのを押し殺してるんだよ。わかってるか、日本人?💢” と言われていると気付けよ。#モーリシャス重油流出事故 🇲🇺🇯🇵 twitter.com/helipic1/statu...

タグ: モーリシャス モーリシャス重油流出事故 誰のせいだと思っているんだ 髪の毛で支援

posted at 16:09:52

永野三智 @nagano_michi

20年8月16日

日本は水俣病に限らず、いたるところでこの失敗を重ねてる。小さな声の人たちの命がけの訴えに耳を向けず、失敗を活かす機会を積極的に潰して生き延びてきた。私を含む国民の無関心が国を支え、さらなる犠牲を生み出してきた。その結果が今。おそれずに、小さな声とつながろう。

タグ:

posted at 13:48:32

永野三智 @nagano_michi

20年8月16日

水俣病では、役場や漁協が「患者を出さないため」認定申請をしないよう住民に圧力をかけた。住民は地域経済を支えるチッソに忖度し、漁民の「原因物質を含んだ廃水を止めてくれ」という要求の抑え込みに成功した。結果、メチル水銀を含んだ廃水は流され続け、現在多くの住民が水俣病に苦しんでいる。

タグ:

posted at 13:11:15

鈴木邦弘 絵本『いぬとふるさと』発売中 @SZKN29

20年8月16日

とりあえずこの2人何とかしないと解約するってクレーム入れとこ twitter.com/oyasumichuda2/...

タグ:

posted at 11:08:49

内田 @uchida_kawasaki

20年8月16日

悪魔合体((((;゚Д゚))))
いや、それより論文問題への回答は? twitter.com/BabaJaga33_2/s...

タグ:

posted at 09:15:53

@hamemen

20年8月16日

ほほー。大熊町と双葉町の両町長が二人同時に、読売新聞の単独インタビューに登場し、トリチウム等汚染水の原発敷地内のタンクでの保管継続に反対と。ウルトラCのメディア戦略ですね。

処理水保管継続反対 : ニュース : 福島 : 地域 : ニュース : 読売新聞オンライン www.yomiuri.co.jp/local/fukushim...

タグ:

posted at 07:53:33

ゆりかりん @yurikalin

20年8月16日

マジで、不愉快!
もうamazonやめたくなる。 twitter.com/oyasumichuda2/...

タグ:

posted at 02:49:01

@tkimura6502ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

genpatsu tkgg NHK genpatu Yahooニュース nhk_news save_fukushima gaza iwakamiyasumi Fukushima

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました