赤沼俊幸
- いいね数 32,748/31,457
- フォロー 871 フォロワー 2,377 ツイート 138,079
- 現在地 北海道札幌市
- Web https://akanuma.red/
- 自己紹介 Webマーケティングのマーケティスト http://bit.ly/2ZLRfjo / カードゲーム「AIおじさん」 / ドジっ子看板研究家 @dozicollection / 偏愛都市 http://bit.ly/34nHzA3 YouTube http://bit.ly/3J34Q9N / ブラサトルチャンネル編集 http://bit.ly/3z4W063
2012年07月29日(日)
欧米の友人や社会が自分に合うんだけど日本社会はいろんなしがらみがあったりして嫌だね〜、と連呼する人はさっさと自分が合うと思う場所に行くべきだし、そうできない時点でてめえの実力不足だということにいい加減気づけ
タグ:
posted at 17:05:27
白饅頭(御田寺圭/光属性Vtuber/バ @terrakei07
勝ち組がいう「しておくべき~のこと」が、どれも大概ぼんやりしてたり、当たり障りのないこと書いてたりするのをみれば、結局のことろ運がよければ、特別なことをしていなくても、うまくいってしまうのだとわかる。
タグ:
posted at 21:10:10
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
2012年07月30日(月)
yoshitomo nara / 奈良美 @michinara3
町田康さんとの対談が文字おこしされて、校正依頼が来た・・・が、なにも校正するところは無いかんじ。すごく面白い対談になったと思う。芸術新潮に載ります~。
タグ:
posted at 17:11:50
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
2012年07月31日(火)
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
2012年08月01日(水)
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
僕、名指しで「おまえには絶対に仕事振らん」と言われたと認識していいですかね、これ。下請けは酷い契約書でも文句言わずに従ってりゃいいらしいですよ。 t.co/10pnBNQw
タグ:
posted at 17:07:31
「ヤバいクライアントを見抜くチェックリスト」の後半が、というか早々にもう愚痴大会になっちゃってるのはわかるし、後半同意出来ないのばかりなのは僕もそうだけど、クソクライアントと言われたくないから「気をつける」ではなく「文句言うヤツには仕事をやらん」ってのはどうなのよっていう話。
タグ:
posted at 18:00:09
@yunyundetective 1回300円(複数回セットあり)のガチャを引くと、アイドルと一緒に引換券がランダム枚数出てきます。引換券を一定数集めると、Sレアアイドルが10%の確率で出るガチャを引くためのチケットが出てきます。これをおそらく二段ガチャといっているのだと。
タグ:
posted at 20:14:26
2012年08月02日(木)
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
『セルジオ越後の辛口カレー』なる商品があるのですね。セキュリティ業界の辛口ご意見番で、料理にも造詣が深い方と言えば…『高木浩光@自宅の辛口カレー』の発売が待たれる
タグ:
posted at 12:28:10
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
2012年08月03日(金)
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
デマ詳細です t.co/IymCyMK4 → t.co/LxAPSOyW → t.co/zcP2ej8K → t.co/IseUraHI → (dat落ち)
タグ:
posted at 15:40:04
メモメモ。選択肢が多いほど離脱率が上がる。「95 種類の基金が提示された場合、参加率は60 パーセント、2種類だった場合には、その割合は75 パーセントへと上昇。P&Gが部門の商品を26 種類から15 種類に減らしたところ、売上が10 パーセント上昇した。」
タグ:
posted at 16:24:07
メモメモ「生存する確率は80 パーセント」と「死亡する確率は20 パーセント」も同じことを表しているのだが、前者のほうが手術を受け入れる傾向が2倍に増加する」
タグ:
posted at 16:35:25
メモメモ「SNSの規模はそれほど大きくない。最も自分に近い親しい人々は5人程度であり、次に親しい人々は15 人程度、ある程度定期的に会うような人々は50 人程度、なんとか関係が維持できているのは150人程度、そしてかろうじて誰だかわかるというぐらいの緩いつながりは500人程度」
タグ:
posted at 17:01:18
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx