Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

うらなまぶ。

@uranamabu

  • いいね数 275/392
  • フォロー 126 フォロワー 89 ツイート 476
  • 現在地 福岡。
  • Web http://aquaplants.seesaa.net/
  • 自己紹介 こうきしんのおもむくまま、あんないきもの、こんないきものをつかまえたり、観察したり、紹介したり。うらなまぶ=裏生物部。 (専門家ではありません。趣味のいきもの。なので、わくわく、たくさん、勉強したいとおもっています。)
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年11月07日(月)

いずもり・よう @yizumori

11年11月7日

普通種に惜しみない愛を ー虫蟲展ラストウィークの巻ー
t.co/gTxmj0tu #AutoPage

タグ: AutoPage

posted at 23:24:27

日本菌学会 @Mycology_Japan

11年11月7日

t.co/TEtqa6zF 吉野山の桜 キノコが寄生吉野山の桜 キノコが寄生 読売新聞

タグ:

posted at 18:36:34

2011年11月06日(日)

奥山雄大(茨城県在住関西人) @yokuyama

11年11月6日

確かにこれは面白い、、、RT @Korpokkurin: こーゆうの、地味にほんとすごいと思う…!! RT @kzht: NTT西、クマゼミに勝った 光ケーブル被害とめる  - MSN産経ニュース t.co/B3s48Nb9

タグ:

posted at 00:22:48

2011年11月05日(土)

KOHNO Katsuyuki (vac @Ohr_wurm

11年11月5日

レッドデータブックには「元から希少だった種」を載せるより「かつて普通だった種」を載せる方が「環境を保全する」という目的のためには役立つのではないだろうか?

タグ:

posted at 20:03:43

坂井 誠 @Tinea3

11年11月5日

水生昆虫WEB図鑑 t.co/0P5zqYjq

タグ:

posted at 19:50:52

2011年11月04日(金)

新井文彦『散歩道の図鑑 あした出会えるき @ukigumo_club

11年11月4日

電飾を見るより、本物の星を見る方が好きだ。

タグ:

posted at 14:21:36

日本菌学会 @Mycology_Japan

11年11月4日

酵母の発酵熱でヤシオオオサゾウムシが越冬 t.co/v0UTCtAW @dantyutei: 外国産昆虫の輸入に際して、熱帯の虫が日本で冬を越せるわけがないと断言していた「昆虫研究家」が何人かいたけど、そもそも根拠がなかったうえに、それを覆す事例がどんどん出てきてい

タグ:

posted at 12:22:11

2011年11月03日(木)

丸山宗利 Maruyama @dantyutei

11年11月3日

タイの美人は男(オカマ)を疑えという説があるけど、難しいハネカクシの分類なんかやってると、簡単に見分けがつくよ。だいいち骨格が違う。ハネカクシの分類マジおすすめ。

タグ:

posted at 12:35:56

前野ウルド浩太郎 (Koutaro Ou @otokomaeno175

11年11月3日

バッタ嫌いの人が完全にトラウマになるブログ更新しました  t.co/s4nybKNq

タグ:

posted at 09:45:26

2011年11月02日(水)

sakumad @sakumad2003

11年11月2日

セイタカアワダチソウは鉄媒染だと緑がかったグレー。ドングリはネズですね。布は各自持ってきてもらったので下染めまでは時間がなく、新しいものは下洗いしてもらった程度でした。参加したのは先生だけです。参考本を紹介して、園でも頑張ってみてねと送り出しました @yutabin

タグ:

posted at 23:16:32

sakumad @sakumad2003

11年11月2日

観察会のあとはセイタカアワダチソウの煮汁、ドングリの煮汁で草木染体験。今回はオスで錆びた釘を煮た鉄媒染でやってみました。輪ゴムで縛ったりそのまま団子結びしたりでも、結構しぼり模様がしっかり出てましたね。園に戻って観察や草木染め試してみたいな、と思ったら成功かな。

タグ:

posted at 22:47:28

ムシモアゼルギリコ(昆虫食愛好家) @mushikui_net

11年11月2日

イモムシ型テント。イモムシというよりもムカデ感がないか? 児童にもマイルドなムカデ人間ごっこを!t.co/aDlsHzxC

タグ:

posted at 00:26:05

2011年11月01日(火)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2011年10月31日(月)

川邊 透 @torukawabe

11年10月31日

<Flashback2011 蛾蝶アート> 森の笹藪に棲む1センチ大の妖精ゴイシシジミ。英名、Forest Pierrot(森のピエロ)。実は、幼虫がアブラムシを食べて育つ肉食系。(9.7 山梨県八ヶ岳山麓) t.co/uhj3sG4l

タグ:

posted at 23:21:19

いずもり・よう @yizumori

11年10月31日

普通種に惜しみない愛を ー虫蟲展滑り込みの巻ー
t.co/axBZTn2j #AutoPage

タグ: AutoPage

posted at 23:04:44

2011年10月27日(木)

Genita_K @Genita_K

11年10月27日

修論を書かないことと視野を広げることがつながっていない印象。専門決定が遅くなって博士の修士化をまねかない工夫が必要だと思う。t.co/n69YpIMO

タグ:

posted at 00:42:29

2011年10月26日(水)

クマムシ博士 @horikawad

11年10月26日

これは面白い。浮気防止薬とか作れないのかな。 / “アンチモテキフェロモン - 蝉コロン” t.co/DUxwlPvq

タグ:

posted at 23:48:55

クマムシ博士 @horikawad

11年10月26日

産業界に受け入れられる人材を養成するのが大学院の目的なら、教員をすべて民間企業の出身者に置き換えるのが手っ取り早いと思う。 / “大学院、来年度から修士論文不要に 筆記試験などで審査  :日本経済新聞” t.co/0cymYRmv

タグ:

posted at 23:45:15

ヨートゥーン @jotun82

11年10月26日

「修士論文廃止」はおそらく以前の中教審答申を受けた話だと思うので、その時のまとめをご紹介。 / 中教審の提言に関して t.co/etD0FZ7a

タグ:

posted at 22:50:35

かめふじ@ハイアイアイ臨海実験所 @kamefuji

11年10月26日

卒論やっただけで何の専門分野も持たない雑多な学生が「学融合」だのなんだのといった美辞麗句の元に集められて結局何の専門分野も身につけずゴミのような修論・D論を再生産し続けている新領域創成科学研究科の失敗をまだ認めないのか。

タグ:

posted at 22:50:00

河野至恩 / Shion Kono @shionkono

11年10月26日

「博士論文研究基礎力検査」という試験なので、Ph.D.に進学する学生が前提ですよね。で、「博士課程に進まず就職する大学院生も多いことなどから、修士論文の提出を条件とする従来方式も認める」と。

タグ:

posted at 22:48:09

takibata @takibata

11年10月26日

来年度からの新学芸員課程申請につけるシラバスは、文科省・検討協力者会議が作ったモデル案の内容を網羅しないと通らないと言われており、授業内容の統制に等しい。全国ほぼ一律のシラバスになる恐れが。しかも、こちらは、非常勤の先生に、モデル案の内容を網羅して下さいとお願いする立場で辛い。

タグ:

posted at 22:47:38

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ねずねずみ @nezu_nezu

11年10月26日

他の植物の成長を抑えるなどの他感作用(アレロパシー)は、セイタカアワダチソウの例がやたら知られているけれど、他の植物にも普通に存在する。「多摩川中流域の河川敷植生構成種の他感作用」 t.co/B5mo6t2v レタスへの影響を指標にして調べるのね、へ~~。

タグ:

posted at 22:31:29

のっぱら研究所 @noppara_ezorisu

11年10月26日

「ジャワサイがベトナムで絶滅」 t.co/fICeusGS #yjfc_wildlife (野生生物保護)

タグ: yjfc_wildlife

posted at 19:56:40

OGAI Takahiro @OKAYU52

11年10月26日

日本人が駒込ピペットを発明したのか!t.co/067P6jhs

タグ:

posted at 19:19:12

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

クマムシ博士 @horikawad

11年10月26日

自分が大学院生のときにNASAに行って研究してみたいと言ったら、院生仲間や友人から「大丈夫?」「頭がおかしくなったの?」と返された。周囲に前例がないだけで不可能と思う人が多いけど、よく調べてみると全然そんなことない場合もある。常識というのはほとんど偏見だと思った方がいい。

タグ:

posted at 05:36:33

2011年10月24日(月)

浅井 元朗 @asaimotoaki

11年10月24日

【答え】オランダミミナグサ(ナデシコ科)。子葉は黄緑色で先が少し尖り,毛はわずか。第1対生葉は表面と縁に長い毛。第2対生葉以降もほぼ同型で表面の毛が密に。 RT @asaimotoaki: [芽生えその97] 冬生一年生。答えは後ほど。 t.co/vR9G0H6w

タグ:

posted at 22:05:40

ムシモアゼルギリコ(昆虫食愛好家) @mushikui_net

11年10月24日

コレは素敵だ! ハエかダンゴムシがオシャレ。RT@gwashi @mushikui_net 虫の認印買おうかな。t.co/pHICSd77

タグ:

posted at 13:19:43

浅井 元朗 @asaimotoaki

11年10月24日

農学系の大学でファイレメやアレロパシーの研究が多い,とすれば,それは”卒・修論課題として手頃”という理由が大きい。実験系が確立していて指導しやすく,植物種による差も出るだろう。夢も語れる。ただし,それは野外での長期効果や事業の実現可能性とは別の話。

タグ:

posted at 11:59:32

くさびらじかる @myco_radical

11年10月24日

激減なのかな・・・?ふむむ。>カシナガ被害が激減 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) t.co/XyJxFPTh via @yomiuri_online

タグ:

posted at 08:03:55

Mac OTAKARA @idanbo

11年10月24日

iOS 5、iCloud のまとめ t.co/fdhBOGjU

タグ:

posted at 07:22:21

K.Ooi @k_ooi

11年10月24日

昨日の福岡市油山の親子オリエンテーリング大会でスズメバチ被害。9月頃に巣を除去したエリアを外してコースを組んでいたが当該エリアへ入り込んだ2グループに被害が出たとのこと。 t.co/JD2UndRQ

タグ:

posted at 06:58:52

かめふじ@ハイアイアイ臨海実験所 @kamefuji

11年10月24日

適性があるからできる、という考え方は本当に不毛だ。あるのは「できた」という結果だけなのに。適性の有無で将来の自分の業績・就職を計ろうとするのはまさに採らぬ狸のなんとやら。結果を左右するのは適性なんてポエミーなもんじゃない。やったことの積み重ね以外のナニモノでもない。

タグ:

posted at 00:58:20

@uranamabuホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

こういうのすき 気になったニュース たちどまるところ 植物知識 きのこ ちょっと知りたい昆虫 kinokole 写真 植物系論文 研究とかとか

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました