や♎️
- いいね数 714,115/811,057
- フォロー 4,856 フォロワー 3,423 ツイート 360,707
- 現在地 Kariya city
- Web http://b.hatena.ne.jp/yamifuu/
- 自己紹介 資本主義の兎を目指す
2010年10月29日(金)

Togetter - 「大阪府消費者生活センターがペニーオークションに関する注意喚起のメールを発信 信用度をアピールするペニオクは既にデフォルトで怪しい存在に?」 togetter.com/li/63885
タグ:
posted at 23:55:12
2010年10月30日(土)
2010年11月14日(日)

asahi.com(朝日新聞社):福嗣さん結婚 相手は中日知らなかった - 日刊スポーツ芸能ニュース - 映画・音楽・芸能 www.asahi.com/showbiz/nikkan...
タグ:
posted at 14:30:10
2010年12月03日(金)

2010年12月20日(月)
2010年12月26日(日)
2010年12月29日(水)

2010年12月31日(金)
2011年01月01日(土)
2011年01月02日(日)

「食事のことになると日本人は本気で怒る」系のネタがある。食べる欲求を食欲ポルノとして考えると、変態がどんな困難も乗り越えて自分の欲望を追求するようなもんだから、こだわりを邪魔されたらそりゃ怒るだろう。食欲ポルノには寛容な国。
タグ:
posted at 05:40:34
2011年01月08日(土)

テレビCMやUstではあえて画面を見せないで飢餓感を煽る宣伝戦略なのかな ( #NINTENDO_WORLD_2011 live at ustre.am/rM65)
posted at 14:37:02
2011年01月10日(月)

「なんかバンナムのギャルゲーをアニメ化する企画があるらしいですよ」「え、じゃあ前からストックしておいた鬱展開ロボバトル物をキャラ名だけゲームと差し替えてその企画として通せるのかな」……という手口はなんというメソッド
タグ:
posted at 22:11:38
2011年01月12日(水)


ヤマハ、ネット経由で音楽セッションできる「NETDUETTO」ベータ版無料公開 -INTERNET Watch internet.watch.impress.co.jp/docs/news/2011...
タグ:
posted at 07:16:58
2011年01月16日(日)

「なんでFacebookつかうの? mixiとかTwitterでいいじゃん」って疑問については、Nintendo DSi写真、ソニーのPS Network、StarCraftなどがFacebookに*だけ*SNS連携機能を標準搭載してるからゲーマー的には他SNSじゃ代替できない
タグ:
posted at 20:42:56
2011年01月30日(日)

引越しの時に荷物を処分しにくかったり、子どもがおもちゃを捨てたがらないのは、人間はRPGで言うところの「ポイントを貯める」のはハマって快感だけど「何かを失う」のは極端に怖がる心理を持ってるからなのか?断捨離とかで強引に「素敵な生活空間が手に入る」とか獲得イメージを作らないとダメか
タグ:
posted at 16:41:48
2011年02月09日(水)

「Facebookが手動でアカウントを止めることはない」を確認するために、適当に本名なアカウントをfake nameとして通報して実際に停止するかどうかを試せばいいんじゃないか?
タグ:
posted at 22:49:34
2011年02月12日(土)

野良無線LANにDSiやPSPを繋いで犯行予告とかしてIPアドレスから足つかないようにしても「その時間、その周辺に犯人が確実に居たことになるので、それを調べればいい」という警察の得意とする舞台に上がっちゃうからつかまりやすくて逆効果だよな
タグ:
posted at 23:09:07
2011年02月19日(土)

なんで「奇跡」を使って上条の手だけ治して、足はそのままにしたんだ?願いは「健康体にしてくれ」でよくね #madoka_magica
タグ: madoka_magica
posted at 02:14:59

まぁ津田さんがFacebookについて必要十分な体験を積んでないと思えるのに「Facebookは◯◯だ」と主張した記事が載っちまったのは、池田信夫先生と同じルートをたどっているという意味で面白いよね
タグ:
posted at 03:49:01

そして「Facebookの必要十分な体験って一体なんなんだよ。誰が決めるんだよ」という展開になればTogetterまとめまとめスライドの結論で前振りした話題に接続されるという
タグ:
posted at 03:51:33

次は「インプレスINTERNET Watchの記事の書き方が釣り気味であって、パネルディスカッションのあれはちゃんと話を混ぜっ返すジョークとしてニュアンスが通じてたよ。自分がFacebook詳しくないかどうかが問われてる現場じゃなかった」まで後退すればいいんじゃないだろうか
タグ:
posted at 04:02:55
2011年02月20日(日)

主人公「……」←日本ならこれで間の取り方や雰囲気を表現できるのに、英語圏だとト書きやボディランゲージや呼吸でわざわざ書かないとニュアンスが伝わらないのか。日本語すごいなぁ togetter.com/li/103331
タグ:
posted at 17:56:25
2011年02月23日(水)

2011年03月01日(火)

いろいろと逮捕されたり裁判されたあとで「アイ鈴木」という受験コンサルタントベンチャーを立ち上げればいいんじゃないだろうか? カメラとか骨伝導イヤホンとか売るの。
タグ:
posted at 00:06:48
2011年03月03日(木)

2011年03月06日(日)

「Google ChromeならFlash内蔵だからアメピグのあのユーザーたちにも問題なく使えるんじゃないですかね?」「Flashアップデートすらわけわからない連中にどうやってChromeインストールさせるんだよ…」
タグ:
posted at 05:36:57
2011年03月15日(火)


自宅が計画停電しなかったので送電線によってちがうのかと検索したら、送電鉄塔マニアというのが存在してて鉄塔写真や送電エリアを自主的に調べて図にまとめてたりしてマニア侮れないと思った。
タグ:
posted at 22:20:11