こんちゃん&しょっぱいマッシュルーム好き
- いいね数 2,393,306/2,426,888
- フォロー 2,335 フォロワー 784 ツイート 36,040
- 現在地 Japan
- Web http://twilog.org/yo_yo_balloon
- 自己紹介 ライブやイベント大好き!結城リナさんのファンです。 http://bit.ly/29xZgOL お祭りで売ってる水ヨーヨーが大好きです! http://favolog.org/yo_yo_balloon
2010年10月26日(火)
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/1433345543963508738/qEUwKlFD_normal.jpg)
最近ツイッターがらみで聞いた話で一番ぐっと来たのは「毎日『死にたい』『死にたい』とつぶやいていたら女性にモテた」という話です。モテツイートの極意は思いも寄らぬところにあると思いました。スナナレ。
タグ:
posted at 06:50:04
2010年10月30日(土)
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/1433345543963508738/qEUwKlFD_normal.jpg)
@conisshow 島宇宙化を加速する側面はツイッターにはありますが、それと同時にオープンで次の議論やアクションにつながる風通しの良さの両方を持ってるのがツイッターなのかなと俺は思ってます。どっちかだけ取り上げるのではなく両面を見た上で、ツイッターを使っていきたいですね。
タグ:
posted at 06:30:26
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/1433345543963508738/qEUwKlFD_normal.jpg)
正確を期すために鴨下さんが「調査情報」で指摘したツイッターの特徴を下記に引用します→断片的/持続性や展開に欠け、その場しのぎ/前に言ったこと、次に書くことと矛盾してもいい/無責任/視野が狭い/論理性がない/他を説得しようとする気がなく、自ら勝手なことを言うだけ (次に続く)
タグ:
posted at 07:01:48
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/1433345543963508738/qEUwKlFD_normal.jpg)
続)社会性がない/他者との比較・連関がなく反省もない/他人の共感を得ようともしない/関心は自分だけ/自分の周囲だけに眼がゆく/自閉的/身内主義/時としてヒステリックに感情的/非論理的/文章にダラダラして(あんなに短いのに)しまりがない/論理や感情が展開しない/単純 (次に続く)
タグ:
posted at 07:04:53
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/1433345543963508738/qEUwKlFD_normal.jpg)
続)複雑な他者との関係が描けない/そもそも〈他〉が存在しない/だから、たいてい〈一人称話体〉で書く。三人称又は客観体で書かれているように見えても、内実は一人称話体である/尻切れトンボでもいっこう気にしない/完結性がない/言いっぱなし、書きっぱなし/脱力的
タグ:
posted at 07:08:11
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/1433345543963508738/qEUwKlFD_normal.jpg)
鴨下さんはこれを特にツイッターについたの特徴として定義付けた上で「ブログについても同じようなことが指摘できる」と述べてます。指摘の中には「もっともで鋭い問題提起」と思う部分も多々ありつつ誤解(使用していないことに基づく偏見的傾向)も含まれているのでそこの議論を深めたかったですね。
タグ:
posted at 07:11:44
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/1433345543963508738/qEUwKlFD_normal.jpg)
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/1433345543963508738/qEUwKlFD_normal.jpg)
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/1433345543963508738/qEUwKlFD_normal.jpg)
でも、鴨下さんは最後に「津田さんの言ってることも半分はわかる。対話につなげる姿勢が大事」とおっしゃったのでツイッターの1つの大きな特徴である(誤解を促進させつつも)対話を促進させる部分の面白さを経験として実感すればまた考え方も変わるのかな、と思った。田原さんがはまったみたいに。
タグ:
posted at 07:27:45
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/1433345543963508738/qEUwKlFD_normal.jpg)
その一方で「前に言ったこと、次に書くことと矛盾してもいい」「他を説得しようとする気がなく、自ら勝手なことを言うだけ」「自分の周囲だけに眼がゆく」「身内主義」「時としてヒステリックに感情的」あたりは、確かにそういう部分もあって、それを助長するようなアーキテクチャにもなってる。
タグ:
posted at 07:31:25
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/1433345543963508738/qEUwKlFD_normal.jpg)
俺のツイッター論を物凄くざっくり言うと「ツイッター以前の日本のネットは良い面と悪い面のバランスが3:7くらいだったけどツイッター登場後そのバランスが6:4くらいになって良い面が上回ったんじゃない?」ってことなんだよね。俺はツイッター礼賛者じゃないけどそう見られるのは仕方ないのかな
タグ:
posted at 08:06:39
2010年11月08日(月)
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/1433345543963508738/qEUwKlFD_normal.jpg)
IT人生相談とか超やりたい。オチは全部「とりあえずツイッターやれ」にする。 RT @HYamaguchi: 人生相談、とか?RT @tsuda: AERAの記事がまったく予想不可能な斜め上からの仕事をもたらしそうで、その影響力を実感した……。
タグ:
posted at 19:03:34
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/1433345543963508738/qEUwKlFD_normal.jpg)
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/1433345543963508738/qEUwKlFD_normal.jpg)
質問「24時間ツイートをチェックしたい好きな人からブロックされてしまいました……」 回答「ログアウトしてその人のユーザータイムラインページにアクセスして、その人のRSSを取得してRSSリーダーで購読しよう」
タグ:
posted at 19:17:02
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/1433345543963508738/qEUwKlFD_normal.jpg)
おや、別ソースが……。RT @yoheitsunemi: 津田さん、いま、手元にホットドッグプレスの500号記念号(表紙は北方謙三+小池栄子、坂井優美、。五十嵐りさ)があるのですが、そこでのソープへ行けの集計結果は59人でしたよ。6.2回に1回ですね。たぶん同趣旨のものを集計?
タグ:
posted at 19:17:58
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/1433345543963508738/qEUwKlFD_normal.jpg)
これって真理だよな……。 RT @sammy_sammy: しかし、人生相談をやりたがる人は、人生相談に向いていないというパラドックス。人生相談に来る人は人生相談ではなく、単に話を聞いてほしいだけなのだから。 @tsuda
タグ:
posted at 19:22:24
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/1433345543963508738/qEUwKlFD_normal.jpg)
さっきのRSSリーダーで購読的な話は、ツイッターの場合ブロックしても別アカウント取るとかRSSで購読するとか色々な「解決法」があるから特定の相手にだけ見せないってことは不可能をということを理解した上でツイートした方がいいよね、と。あくまでブロックは意思表明の手段として捉えるべき。
タグ:
posted at 19:30:57
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/1433345543963508738/qEUwKlFD_normal.jpg)
「ブロックはしない」の間違い。アンフォローはするよ。そういう適当な認識に基づくツイート見てイラっとしてアンフォローしたんじゃないかな。 RT @genfujimoto: 「よっぽどのことがないとりむーぶはしない」と謳っていた某金髪の男性に最近気づいたらりむーぶされていたのですが
タグ:
posted at 20:09:26
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/1433345543963508738/qEUwKlFD_normal.jpg)
フォローを好意の証みたいに考えるからややこしくなる。単なる購読でしかないよ。RT @genfujimoto: あぁ。。でも適当っていったって世の中多くの人が同じくらいの認識なわけで、、イラっとしないで欲しいっていうか、そのくらいでりむるなら最初からフォローしないで欲しいっていうか
タグ:
posted at 23:37:00
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/1433345543963508738/qEUwKlFD_normal.jpg)
2010年11月09日(火)
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/1433345543963508738/qEUwKlFD_normal.jpg)
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/1433345543963508738/qEUwKlFD_normal.jpg)
2010年12月04日(土)
2010年12月13日(月)
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/1433345543963508738/qEUwKlFD_normal.jpg)
大概怒りが持続しないタイプなんだけど、あの人があのとき俺に対してしてきた恫喝行為は一生忘れないんだろうなーと思う。それもまた肥やしにしていくしかないのだろう。
タグ:
posted at 04:56:21
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/1433345543963508738/qEUwKlFD_normal.jpg)
2004年~2005年の頃、俺は相当mixiが好きだった。今の俺のツイッター好きを100と考えたとき、70くらいの割合ではmixiが好きだった。日記のコメント返しはあんましなかったけど今のツイッターみたいに突発飲みとかmixiで募集したりしてた。楽しかった。
タグ:
posted at 05:10:54
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/1433345543963508738/qEUwKlFD_normal.jpg)
承前)俺がmixiから心が離れたのは明確に2つ理由がある。1つは盛り上がりを見せた時期に負荷対策で最新日記一覧画面でその人の1日分の最新日記だけしか表示させなくなったこと。ツイッターのようにpostが多い人が最新日記一覧を埋めることがなくなったが、あれで日記閲覧の頻度が減った。
タグ:
posted at 05:15:14
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/1433345543963508738/qEUwKlFD_normal.jpg)
承前)そして決定的だったのが2つめ。プレミアム会員制度を始めたときだ。プレミアム会員になるのはやぶさかではなかったが、無料会員との差別化の条件が酷く、唖然としたのを覚えている。彼らは無料会員は3カ月でユーザー同士のメッセージが消える仕様にしたのだ。
タグ:
posted at 05:18:44
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/1433345543963508738/qEUwKlFD_normal.jpg)
承前)このやり口が俺にはそれまでユーザーがやりとりしたメッセージを「人質」にしたように見えた。当時既にmixiのメッセージはSPAM対策がそこそこきいて有能な連絡ツールになっていたが、その重要なユーザー資産を検索機能すら用意せず、負荷対策でもなくただ消すという行為が許せなかった。
タグ:
posted at 05:21:52
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/1433345543963508738/qEUwKlFD_normal.jpg)
承前)もちろん彼らのビジネスモデルの話であるし、無料サービスに文句を付けるのはお門違いだという指摘もあるだろう。だが待って欲しい。俺はその時点までmixiのヘビーユーザーで適正な付加価値を提示されれば間違えなくプレミアム会員になっていた。
タグ:
posted at 05:24:54
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/1433345543963508738/qEUwKlFD_normal.jpg)
承前)結局俺は俺はメッセージを人質に取るmixiのやり方が最後まで許せず、プレミアム会員にはならなかった。無料サービスであっても越えてはならない一線をmixiは越えてしまったと判断したからだ。メッセージはツールを使って定期的にダウンロードするようになった。
タグ:
posted at 05:26:12
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/1433345543963508738/qEUwKlFD_normal.jpg)
承前)いつしか俺は日記を書かなくなっていった。ログイン頻度も減り、メッセージ機能そのものの必要性も薄まっていった。2007年に入る頃には俺にとってmixiは重要なサービスではなくなっていた。あとから無料会員のメッセージ保存期間は無制限に戻ったが、既にmixiへの熱は冷めていた。
タグ:
posted at 05:30:22
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/1433345543963508738/qEUwKlFD_normal.jpg)
承前)SNS自体に対して興味が薄れていく中、登場したのがツイッターだった。俺は2007年4月11日にツイッターを始めたが、開始当初はプロテクトで始めていた。知り合いだけでなく、知らない人から承認申請が来るうちに、ツイッターでは何を書けばいいのかがわからなくなった。
タグ:
posted at 05:32:19
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/1433345543963508738/qEUwKlFD_normal.jpg)
承前)俺がそのとき思ったのは「このままだとツイッターはmixiと同じ使い方になる。mixiへの熱が冷めている今、mixiとは違うオープンな形で新しいコミュニケーション・情報発信のためのツールとしてツイッターは使うべきだ」と思い、プロテクトを外した。
タグ:
posted at 05:33:22
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/1433345543963508738/qEUwKlFD_normal.jpg)
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/1433345543963508738/qEUwKlFD_normal.jpg)
承前)俺は自分の好きだったインターネットがmixiブームによって閉じた方向に向かっているように感じていた。それに対する素朴な忌避感があったため、オープンで原始インターネット的な性質を持つツイッターに惹かれていったのだと思う。
タグ:
posted at 05:38:04
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/1433345543963508738/qEUwKlFD_normal.jpg)
承前)mixiが転換点を迎えているというのは疑いのない事実だ。そして俺がmixiを捨てた理由がごく個人的な動機によるものということもわかっている。だが、一事が万事mixiは「デフォルトのサービス設定とその後の仕様変更」で間違う企業だという印象を強く持っている。
タグ:
posted at 05:41:56
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/1433345543963508738/qEUwKlFD_normal.jpg)
承前)プレミアム会員導入時しかり、利用規約変更時しかり、デザイン変更しかり、ボイス導入しかり、メアド検索しかり……。デフォルト設定さえ間違えなければ、大きな社会問題に発展することはなかったであろうケースもたくさんある。
タグ:
posted at 05:44:09
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/1433345543963508738/qEUwKlFD_normal.jpg)
承前)とはいえ、mixiが多くの人の重要なコミュニケーションインフラになっていることは事実であり、純国産サービスとしてのmixiに期待される部分も多い。迷走を続けている今だからこそ、サービスのコアコンピタンスを再定義・機能を削ぎ落とした上で復活を遂げてもらいたいなと思う。(了)
タグ:
posted at 05:49:52
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/1433345543963508738/qEUwKlFD_normal.jpg)
いや多分それはないと思う。だってツイッターはmixiと違い、ある意味インターネットそのもので俺はインターネットにこの16年間飽きてないから。 RT @youkorock: たぶん津田さん、5年後ぐらいにはツイッターが嫌いだってかたりだすんだろうけどww
タグ:
posted at 05:58:14
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/1433345543963508738/qEUwKlFD_normal.jpg)
しかし、その恫喝を受けたとき、割と俺はショックでそのショックを癒すため、mixiで突発飲み会を募集してそれで割と救われたんだよね。mixi
あって良かったーと思った瞬間でした。ありがとうmixi。
タグ:
posted at 06:16:46