ゆいのあ
- いいね数 201,683/152,357
- フォロー 1,173 フォロワー 1,253 ツイート 109,387
- 現在地 大岡山
- Web http://yuinore.net
- 自己紹介 1日に1回、授業に出席します。(木曜日と休日を除く) #EveOneKokuban ヘッダーは増田さん(@hatune126)から。アイコンはLevia(@Iosif_S)さんに描いて頂きました。
2021年01月23日(土)

美容外科にて
先生「毛が生えて来なくなるまで、数回レーザーを打つことになりますね」
私「レーザーを打つ回数の相場ってどんなもんですか?」
先生「個人差がありますからなんとも」
私「いや、だから回数のヒストグラムが知りたいと申しているんです」
先生「ヒスト…?」
うそやろ
タグ:
posted at 00:10:18

離職多いってのもあるので、3年目の子に困ってる事ないか聞いてみたら、「在宅勤務になってから、必要な話しかしなくなった。それで一番感じるのは、前と同じくらい叱られてるけど、前よりも全然褒められなくなった」と言ってて、あーなるほどってなった。褒める事が必要な話に加わってなかった。
タグ:
posted at 10:01:47

→
五輪の開催契約の重要な点は
1.IOCが発注者で日本側が受注する業務委託に近い構成
2.日本側にあるのは"開催権"ではなく"開催義務"
3.変更や契約解除ができるのはIOC側のみ
4.日本側は収益の一定部分を与えられるが、賠償責任を負うことがある
公式サイト参照
www.2020games.metro.tokyo.lg.jp/taikaijyunbi/t...
タグ:
posted at 10:21:21



モルカーOP神社.puipui nico.ms/sm38144716?ref... #sm38144716 #ニコニコ動画
タグ: sm38144716 ニコニコ動画
posted at 12:47:06

→
五輪は
a.無観客でも海外選手ゼロでも形式だけ「開催」して契約上の義務を果たす
b.契約違反覚悟で中止し訴訟で争う。スイス法の解釈や判例によっては、損害賠償を減額または回避できるかも知れない?
c.IOCと協議し、2032年移行への「延期」の合意をして問題を先送りする
...が考えられます
タグ:
posted at 12:54:01

→
ただいずれにしても生命・健康・安全が第一であり、「契約上は日本側の判断で中止や解除ができないから、やめられない」というのでは思考停止です。
最悪、違約金等の支払を覚悟してでも中止を考えるべきではないでしょうか。交渉や訴訟の中で負担を軽減できる可能性も無いわけではないでしょう。
タグ:
posted at 13:17:44

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx



非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


