【サービス終了のお知らせ】
2025年4月20日(日)の20時をもちまして、favologのサービスを全て終了することとなりました。
「いいね」のログデータについては、PC版でログイン後の管理画面よりダウンロードすることが可能です。

やましん

@1rok

  • いいね数 15,674/16,198
  • フォロー 746 フォロワー 990 ツイート 9,092
  • 現在地 tokyo
  • Web http://high-tunes.net/
  • 自己紹介 HighTunes (@hightunes_tw)のベースです。ロードバイク/釣り/将棋/カメラ/旨い店巡りをするなど。
Favolog ホーム » @1rok » 2011年02月11日
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年02月11日(金)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

おごちゃん™ / どの分野も素人ですが @ogochan

11年2月11日

@katigumi 技術者は能力のベクトルや志望動機を重視してましたが、事務職だと会社の空気に合いそうかどうかってことを見るようにしてました。技術者は加点法的な評価がしやすいですが、事務職はそれが難しいので。

タグ:

posted at 01:44:59

おごちゃん™ / どの分野も素人ですが @ogochan

11年2月11日

@katigumi いや、技術力も大事ですが、人物も大事ですね。その人がそこにいる未来が想像出来るかどうかって大事です。「志望動機」にしても、そーゆー視点で見ますね。まぁこれは零細~中小での見方なのかも知れませんが。

タグ:

posted at 01:46:43

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

おごちゃん™ / どの分野も素人ですが @ogochan

11年2月11日

@katigumi 面接する人の立場にもよるのでしょうが、現場に近い人や部門の役員とかだと、「その人と一緒にいる未来」が描けるかどうかってのは大事だと思うのです。どんなに志望動機が素晴しくても、「今」しか見えてないと残念ですね。

タグ:

posted at 01:49:06

おごちゃん™ / どの分野も素人ですが @ogochan

11年2月11日

@katigumi 自分の近未来じゃないかと思うんです。もちろん完全一致はありえないと思うのですが、お互いの近未来が一致してるってことは大事です。数年後どうありがいか、直接をそれを言うかどうかは別にして、それを伝える努力が必要だと。

タグ:

posted at 01:54:37

おごちゃん™ / どの分野も素人ですが @ogochan

11年2月11日

@katigumi 直接的には、「これをやろうと思ってます」「そのためにこう取り組んでます」って話が出来ると考えやすいですね。「未来」はいきなり存在するわけじゃないから、「今」からどこにどうつないで行くか。

タグ:

posted at 01:57:12

おごちゃん™ / どの分野も素人ですが @ogochan

11年2月11日

@katigumi 「夢」は捏造出来ますが、それが本当にその人のものであるかどうかとゆーことを知るのと、熱意を知るには「今からどうしてるか」は大事なポイントですから。

タグ:

posted at 02:01:04

おごちゃん™ / どの分野も素人ですが @ogochan

11年2月11日

@katigumi 「夢の捏造」「熱意の捏造」「能力の捏造」には散々痛い目にあってますから。それらは結局目に見えないものなのですが、目に見えるものを提示してもらうために「今何をしているか」を聞くわけです。

タグ:

posted at 02:05:55

おごちゃん™ / どの分野も素人ですが @ogochan

11年2月11日

@katigumi だから、取れるウラを取るわけです。「行く行くは海外で活躍したい」とか言うのであれば、今語学の勉強してるはず... って具合に。

タグ:

posted at 02:08:37

おごちゃん™ / どの分野も素人ですが @ogochan

11年2月11日

@katigumi 今の景気だと人はどうせ来るので、一々手間かけて裏を取る努力しなきゃいけない人は、それだけアピール下手って点で評価低いでしょう。ESや履歴書の時点でアピールするべきですね。アピールしなくても、「撒き餌」くらいしておいて欲しい。

タグ:

posted at 02:14:21

おごちゃん™ / どの分野も素人ですが @ogochan

11年2月11日

@katigumi そもそも、面接って「こいつと話をしてみたい」って思わせなきゃしてもらえないわけですよ。「志望動機」なんてどうせ綺麗事しか書かないんで、そこで差はつきませんからね。

タグ:

posted at 02:20:02

おごちゃん™ / どの分野も素人ですが @ogochan

11年2月11日

@katigumi 面接って「お見合い」ですからねー。志望者もその会社を見極めなきゃいけない。お互いの作るであろう近未来が納得出来なければ、なるべく関わらない方がお互いのためです。

タグ:

posted at 02:21:58

おごちゃん™ / どの分野も素人ですが @ogochan

11年2月11日

@katigumi これは蛇足ですが、よく「面接の時盛り上がったけど落ちた」って人がいるんですが、こーゆー時ってたいてい肝心の「近未来」の話をしてなくって、今とか過去のことで盛り上がっちゃってることが多いように思います。そういった話題は盛り上がりやすいし。

タグ:

posted at 02:23:58

おごちゃん™ / どの分野も素人ですが @ogochan

11年2月11日

@katigumi 一言で言えば、「速度ベクトル」ですね。近未来がどれだけ一致してて、どれだけの速度でそっちに進もうとしているか。それを見せること。私も商売で他人に会う時に、それが示せそうにない時には、心が重いです。「同行者」として会いたくなる。

タグ:

posted at 02:27:19

常見陽平 @yoheitsunemi

11年2月11日

そうだ
QT @momy_osaka: ソーシャルメディアを活用しましょう提案してくるコンサル会社を信用してはいけない。ソーシャルメディアは活用するのではなく、そこでの対話により企業とお客様の関係をよりよくしていくものであることを知る人は少ない。対話こそがコミュニケーションの源泉

タグ:

posted at 10:33:16

常見陽平 @yoheitsunemi

11年2月11日

5年くらい前はブログを立ち上げましょう、去年はTwitterアカウントをたちあげましょう、今年はFBファンページを立ち上げましょうって提案が多いわけだが、「どう」の部分を提案できる会社は少ないんだよなぁ。そして「さらけ出す勇気」露出社会においてここは企業の姿勢が分かれるところ

タグ:

posted at 10:37:01

Kiyo Kato @Kiyoveg

11年2月11日

スマートフォンなどの普及で、無線データ通信急増中。今のペースだとデータ量は10年間で200倍になり、無線が混雑して通信できなくなる恐れも。総務省は、周波数の割り当てを大幅に増やし、混雑を回避する方針だが、情報通信産業の競争力向上にはさらなるインフラ整備が迫られそうだ。日経WEB刊

タグ:

posted at 14:04:30

テ @telepa

11年2月11日

「音楽に救われました!」って言っているのを時たま耳にするけど、大抵歌詞の事だからどうも違和感を感じる。

タグ:

posted at 16:50:15

スマ @suma0201

11年2月11日

「ソーシャルメディアマーケティングの最新トレンド」ループスコミュニケーションズ代表取締役 斎藤徹氏

ティーンはメールを使わない傾向にある?会場でも、挙手制で見たらTwitterやFacebook上で連絡を取り合うひとが結構いた。 #fscf

タグ: fscf

posted at 18:33:43

言葉 @kotoba_bot

11年2月11日

「一月は行く、二月は逃げる、三月は去る……。四月は? ねえ、四月は? 四月は知り合う。新しい誰かと。」bit.ly/gbVfKO

タグ:

posted at 18:36:59

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

にちぼつ @sunsetJP

11年2月11日

現実的にいうとmixiからFacebookへの移行インセンティブがそう高くないので、mixiのアクティブユーザー数は超えないと思う。僕は階層分断のほうに興味がある #fscf

タグ: fscf

posted at 18:41:35

浦野 昌平 @s_runoa

11年2月11日

斉藤さん「Facebookの使い方は主に二つあって、一つはLike!を推進するタイプで、二つ目はギフトを推進するタイプ」 >ふむふむ #FSCF

タグ: FSCF

posted at 18:43:33

たかりん @TakaseaZ

11年2月11日

次世代の検索エンジンを開発しても、あまり利益にならないかもしれない。ライフログを用いた進化したレコメンドはどうだろう?ニーズ自体ほぼゼロかもしれない。RT @misaco_k: ソーシャルメディア起点のトラフィックが検索エンジン起点のトラフィックを超える #fscf

タグ: fscf

posted at 18:47:06

スズキ ユウヒ @yuuhi_suzuki

11年2月11日

SNSは、共感を瞬時に視覚化する。結果、共感と口コミのタイムラグをゼロに近付ける。高付加価値競争で、商品に差異を発見しづらく迷いやすい中、こうして「選ぶ理由」を与えてくれるメディアは大きいね。 #fscf

タグ: fscf

posted at 18:47:25

東樹 詩織|Shiori Toju @shiori1205

11年2月11日

講演中に必要に応じてtwitterやwebサイトから情報を得られる形式って効率的だし面白いと思う(´Д` ) 調べたいなーって思うことを溜め込まずにすぐに調べられるのはいい。発信についても同じ。 #fscf

タグ: fscf

posted at 18:47:56

おちゃとれ @OchaOchaTrain

11年2月11日

不謹慎かもしれないですが、ギャグセン高すぎ晋作。座布団あげたい。 RT @vagaabond: マスコミで注意喚起したら犯人歓喜だろ。なぜかカンキをかけてしまったが RT @hokikasayaha: RT @josua_0129: 日テレ朝日TBSフジの中継車が新宿駅南口

タグ:

posted at 18:52:18

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

大原一峰 / ラクスルHR @KazumineOhara

11年2月11日

あざーす笑 RT @shiminao 今年からオプト講演のスライドはパワポじゃなくてPreziです!人事の大原さんの頑張りです。 #FSCF

タグ: FSCF

posted at 19:03:06

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@1rokホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

ベーシストあるある NewsPicks nikkei Yahooニュース shukatsu ニッポンのジレンマ ldnews 営業死亡かるた BLOGOS fscf

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました