【サービス終了のお知らせ】
2025年4月20日(日)の20時をもちまして、favologのサービスを全て終了することとなりました。
「いいね」のログデータについては、PC版でログイン後の管理画面よりダウンロードすることが可能です。

やましん

@1rok

  • いいね数 15,674/16,198
  • フォロー 746 フォロワー 990 ツイート 9,092
  • 現在地 tokyo
  • Web http://high-tunes.net/
  • 自己紹介 HighTunes (@hightunes_tw)のベースです。ロードバイク/釣り/将棋/カメラ/旨い店巡りをするなど。
Favolog ホーム » @1rok » 2011年04月13日
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年04月13日(水)

ふ~みん @Rambler234

11年4月13日

志望動機に「貴社の~という企業理念に共感しました。」「貴社の~といった取り組みに興味を持ちました」というのを見ると正直気持ちが萎える。私が見飽きたものは、採用担当者はもっと見飽きているはず。肝心なのは「なぜ共感したのか?」「なぜ興味を持ったのか?」というその人の価値観や思い。

タグ:

posted at 00:18:15

大原一峰 / ラクスルHR @KazumineOhara

11年4月13日

俺が「毎日超楽しみたいっス!」って就活をしてた頃、仕事の厳しさとか学生と社会人の違いを熱弁してくれた面接官の人達。今仕事楽しめてるかな?あの人達が落としてくれたからこそ、今学生に対して社会人の楽しさを伝えられるオトナに近づけてる。

タグ:

posted at 09:13:46

k-inaba @keinab

11年4月13日

株価が下がると外需型企業の採用が減ると言われ、内需型企業が増えると言われる。その逆もあり。世間の企業の採用数が減るとその翌年〜3年後くらいにIT企業の採用が減る。景気と採用は密に絡んでいる。設備投資のタイミング・投資額とITも密接な関係がある。 #shukatsu

タグ: shukatsu

posted at 09:17:26

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

11年4月13日

プルトニウムのときも「プルトニウムを測定する測定器はないのか」と言って顰蹙(失笑)を買っていた報道の人たちが少なからずいたからな。同定・測定のしやすさが核種によって違うところがポイントなんだね

タグ:

posted at 09:48:59

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

komu @komure

11年4月13日

アンドロイドに個人情報や連絡帳や重要情報を入れるの怖い。。。 / Android アプリ用の広告ライブラリー内に、ユーザーの個人情報などを取得するコードが発見される - スラッシュドット・ジャパン htn.to/DXzSya

タグ:

posted at 11:34:10

bzl @bzl202202

11年4月13日

ソフトバンクの電波問題を叩く人は800MHz問題が潜在にあることを全然知らないんだよな。知っても理解しないのか…。根底は東電とか原発利権とかと一緒だと思うけど。

タグ:

posted at 12:02:54

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

就職活動応援 @SHUKATSU

11年4月13日

Togetter - 「内定を呼び込む就活での質問力」: 就活での質問力。元野村證券専任リクルーターが明かします。他の業界でも汎用的に 使えるノウハウ集です。 ... (49)就活での質問力1 「質問力」があればそれだけで内... bit.ly/e70a7f

タグ:

posted at 12:23:37

めっぷ@ウォーキングデッド @nakameP

11年4月13日

うーむ、非公式RTで、自分の意図に反するコメントをつけられるのはイヤな感じだけど、自分も新聞記事の意図を無視してコメントつけまくってるし、イヤでもつぶやいた瞬間に使われ方をコントロールしようと思わないほうがいいのかなー

タグ:

posted at 12:52:00

Nakahata Koya @kouya1024

11年4月13日

アイスタイル吉松社長「世の中の店頭に並んでいる商品は消費者が欲しい商品ではなく、企業が売りたい商品だ。在庫や販促費、利益率などの消費者とおよそ関係ない指標によって売られている。インターネットで消費者の声を集め、それにより店頭に並べる商品が決まる、そんな消費者中心の市場を作りたい」

タグ:

posted at 13:14:15

土居 健太郎 @doi1031

11年4月13日

SEOは一つの手段てのはサイト運営してる事業主からしてみれば当たり前なんだけどSEO会社の人間がそれに甘えちゃいかんよ。俺らはひたすら検索結果睨みつけながら色々頭悩まして、クライアントサイトのSEOについてひたすら頭悩まして、てのも仕事なんじゃないのか。

タグ:

posted at 15:38:18

曽和利光 @toshimitsu_sowa

11年4月13日

「信頼関係を築く上で最も重要なスキルは共感。ただし共感は同意することではない。共感は相手の感情に頷くこと。同意は相手の話の意味に頷くこと。例えば『会社を辞めたい』という人に共感するのはその辛い気持ちをわかることで、同意するのは『辞めた方がいい』と思うこと」

タグ:

posted at 15:43:27

常見陽平 @yoheitsunemi

11年4月13日

わ、こんなサイトが!ありがとうございます 探してみよ
RT @tmiyake: もっとあるんじゃね? fbrank.main.jp  RT FB採用をすごい勢いで調べている。いまFBファンページを立ち上げていて、「いいね!」の数が100を超えているのは20数社。

タグ:

posted at 15:59:55

常見陽平 @yoheitsunemi

11年4月13日

Facebook採用を調べるために、新卒採用FBページを見まくり。情報収集のためと思い「いいね!」ボタンを押すのだが、明らかに「いいわけねえだろ!」っていうのも多数。私、センスを疑われないだろうか・・・。あと、ソーシャルメディアはバカを可視化すると再確認。

タグ:

posted at 16:24:53

志茂田景樹 @kagekineko

11年4月13日

油断は何が起きても完璧にやれるという得意の部分で生じる。得意の部分は上っ面を撫でるようにしてすませることが多いので、成長が止まっている。その部分を愚直に急がずやることで見過ごしていた大きな鉱脈に到達できる。愚直と不急は大成の近道である。

タグ:

posted at 17:21:43

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

宋 文洲 @sohbunshu

11年4月13日

「与野党協議の最大の障害になっている。総理の存在自体が国民にとっての不安材料になっている」―選挙で決まった総理に産経記者。失礼すぎる。誰がお前に国民の代表を頼んだの?

タグ:

posted at 21:59:17

宋 文洲 @sohbunshu

11年4月13日

日本人が本当にプライドをもっているならば、もう少し自国のリーダーに敬意を払うべきだ。子供達が横で見ているよ。「政治家が馬鹿にされる人」と思うと、優秀な子供達が政治家を目指さない。悪循環だよ、分からないかね。

タグ:

posted at 22:19:17

@1rokホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

ベーシストあるある NewsPicks nikkei Yahooニュース shukatsu ニッポンのジレンマ ldnews 営業死亡かるた BLOGOS fscf

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました