やましん
- いいね数 15,674/16,198
- フォロー 746 フォロワー 990 ツイート 9,092
- 現在地 tokyo
- Web http://high-tunes.net/
- 自己紹介 HighTunes (@hightunes_tw)のベースです。ロードバイク/釣り/将棋/カメラ/旨い店巡りをするなど。
2011年05月04日(水)

ほんとそれです。所属に依存しない生き方がしたいです。 RT @Rapid03: 自分の属している組織が立派であるということが、自分が立派であるということにはならない。 重要なのはそこでどう貢献しているか。 #rapid_memo
タグ: rapid_memo
posted at 00:26:50


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

「お客さまは神様」的発想からするとにわかに受け入れられないが、"Cusotmer Fire"といって自分が価値を提供しにくい顧客はどんどん切り捨てた方がよい。他にもサービスはあるのだし、誰にでも欲しがられるサービスは誰も欲しがらないわけで一部の重要な人により貢献できる
タグ:
posted at 05:18:18

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

なぜ東電のために、彼らより貧しい一般世帯や、無関係な他の電力会社から金を集めることが許されるのか。“電力会社”という目に見えない階級があると考えれば、しっくりくる。官僚が天下ったり、政治家の子供がコネで入るのも納得。
タグ:
posted at 09:51:00

ソーシャルパトロンプラットフォーム Grow! "WEBサイトに設置されたボタンを押すことで、そのWEBサイトに作品を公開しているクリエイターに対して金銭的に支援できるサービス" j.mp/krKxfS >サービスそのものはともかく、この仕組みは広がっていくと思う
タグ:
posted at 09:57:43

【魅力的なスライドのコツ】ぶっちゃけフォントはヒラギノ(WindowsならHG〜)を使えば綺麗に見える。SoftBankの孫さんのプレゼンスライドのほとんどはヒラギノ。
タグ:
posted at 19:11:45

白饅頭(御田寺圭/光属性Vtuber/バ @terrakei07
「仕事」っていう漢字には、どちらにも「つかえる(仕える・事える)」っていう読み方があるよ。それぞれの意味は「従属して奉仕する」ってことから、日本人の労働観がどういうものなのか、想像に難くないよね。
タグ:
posted at 22:00:00

就活で不足しがちなのが「知識」 豊富な知識が客観性もに富んだ考え方の基になる。逆に「根拠のない主観」は説得力を持たない。今日のブログでは各新聞社のWeb版を紹介しました。blogs.yahoo.co.jp/ks690630o/2774...
タグ:
posted at 22:13:15
