やましん
- いいね数 15,674/16,198
- フォロー 746 フォロワー 990 ツイート 9,092
- 現在地 tokyo
- Web http://high-tunes.net/
- 自己紹介 HighTunes (@hightunes_tw)のベースです。ロードバイク/釣り/将棋/カメラ/旨い店巡りをするなど。
2011年05月17日(火)

転ぶ(3)進学や就職などで、人はよく理想を説くが、すべての人が思った通りにいくわけではない。入試でも就活でも、必ずうまく行かない人が出てくる。そんな時に、どのようにうまく転ぶか。実はそれが大切な叡智である。
タグ:
posted at 06:32:26

あら、検索エンジンにとって最大の脅威はソーシャルネットワークの閉じられた世界だと認識していたが。活用してしまうのねRT @toru_saito: MicrosoftとFacebookが連携強化、Bingの表示順位に「いいね」を反映(ニュース) ow.ly/4W4kv
タグ:
posted at 12:19:09




文化芸術の力が重要になる時代になるってことは文化庁の果たすべき役割も大きくなる。今までみたいに「文化産業」の産業側の意見だけ聞いて言いなりになってるんじゃなく、個々のアーティストを個別に支援する仕組みにした方がずっと世の中はよくなると思うよ俺は。
タグ:
posted at 14:16:33


情報が「消費」されなければ意味がない以上、これは広告にとっては大きな問題だよね。たとえ目の前にものすごく購買意欲を訴求する広告があったとしても、その人がiPhoneをいじっていたら意味がないわけで。そんな中でどうやって生活者のなかに入って行くかを考えるなら日常に訴求するのが大切。
タグ:
posted at 15:04:36

これはつまり、一昔前のトイレの手洗い場の目線のある場所に広告をおくってのは今でもものすごく有効だってこと。だって人は手を洗ってるときには情報処理してないから。同じ意味でタダコピも秀逸。大学生にコピーは不可欠だから。ただ裏側をどうやって見せるかはある種の問題ではあるんだけど。
タグ:
posted at 15:07:22

自分の現状(悩み、不満、欲望)⇒自分の未来(解決してる状態)。「良い商品」はそれをバラ色に見せる。てか、自分がその商品を見て勝手に思い込む。てか、そう自分に言い聞かせるようになるw
タグ:
posted at 16:59:45

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

アウトプットは濾過作業に似てる。思いっきりインプットして思いっきりアウトプットしていると、勝手に必要な知識だけ体内にのこる。つまり「どんな情報が有益か」なんて自分の頭で考える必要なんか無いのだ。必要な情報は、アウトプットという濾過作業を通して勝手に体内に残るから。
タグ:
posted at 17:36:24

あなたが死んで悲しむ人はいるでしょう。でも、困る人はいると思いますか?悲しむのと困るのというのは、違います。あなたが死んで困る人が多いほど、あなたの人生はただ独りの物語で終わっていない、この世に意味を為した人生であったと言えるでしょう。あなたは死んで困らせる人になってください。
タグ:
posted at 22:08:45
KIMURA takafumi @fumifumtakafumi
5.7渋谷脱原発デモは一万五千人が参加。そこで起きた過剰警備・不当逮捕・不当な勾留はみんなの問題だと思う。民主主義の根幹をなす表現の自由を抑圧するもの。脱原発を願うすべての人々への冒涜だと思う。関心を持つべきと思う。
タグ:
posted at 23:00:30