やましん
- いいね数 15,674/16,198
- フォロー 746 フォロワー 990 ツイート 9,092
- 現在地 tokyo
- Web http://high-tunes.net/
- 自己紹介 HighTunes (@hightunes_tw)のベースです。ロードバイク/釣り/将棋/カメラ/旨い店巡りをするなど。
2011年09月18日(日)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

百度は中国語学習の友でもある。英語の慣例表現を中国語でなんていうんだろう、と思ったら、その表現+「中文怎么说(中国語でなんと言う?)」と検索すれば、数々のQ&Aサイトの問答がサーチにあがってくる。その逆は「英文怎么说」。辞書では分かりにくい日常の表現の翻訳に便利。
タグ:
posted at 07:26:17

英語学習熱がめちゃくちゃ熱い中国では、「この中国語(英語)の表現、英語(中国語)ではなんていうの?」系のQ&Aサイトが異様に発達していて、すでに蓄積されている情報量がものすごい。Google Translateとかを使うより断然使えるわけです。
タグ:
posted at 07:28:21


ぶっちゃけてしまえば、webにはヒマで能力が無いけど、何かに噛み付いて自分の優位性を示したい優越感ゲームだけに生きてる人が何人か居て、実際には自分が優位では無いので相手を貶めることで優位に立とうとする。声優やアニメの人、ゲームの人、ブロガーといった半公人が攻撃の対象になる。
タグ:
posted at 11:04:14

「博報堂をやめた」のが話題になるのは大手企業、広告代理店がまだブランド力を持っていることを証明していたり。やめた本人も何だかんだいってブランドだったと思っていたり。中堅・中小企業でも日々離職はあるわけだが、こんなに話題にならないよなぁ。人生の大イベントなのに。
タグ:
posted at 13:21:47

そんなわけで、嫁がジャンプとプリン買って来てくれたんだが(風邪引き扱い)バクマンて、あきらかに「ジャンプ批判」をやっていて、「ジャンプの問題点をジャンプ外に発生させる」ことで「ジャンプ批判じゃないっすよ」ポーズとるというヤリクチなので、いろいろと味わい深い。
タグ:
posted at 14:17:49

ツイッター上でホメられたいヤツは以下のこと書いとけ→「大企業は終わった」「TV新聞が信じられない」「これからはソーシャルメディアを通じ志の同じ個と個が繋がる時代」「もはや個が輝く時代だから『会社』の役割は終わった」「硬直化した日本の立て直しには年功序列排除し若者の才能を重用せよ」
タグ:
posted at 14:35:12
中国での話。RT @tabbata: ゲーム界の著名CEO、美女モデルのブログに失言 「ちょっと聞きたいのだが、どうしたら君とベットインできるだろうか?」 t.co/Bjoo8BYu via @yucaseemedia
タグ:
posted at 22:42:47