【サービス終了のお知らせ】
2025年4月20日(日)の20時をもちまして、favologのサービスを全て終了することとなりました。
「いいね」のログデータについては、PC版でログイン後の管理画面よりダウンロードすることが可能です。

やましん

@1rok

  • いいね数 15,674/16,198
  • フォロー 746 フォロワー 990 ツイート 9,092
  • 現在地 tokyo
  • Web http://high-tunes.net/
  • 自己紹介 HighTunes (@hightunes_tw)のベースです。ロードバイク/釣り/将棋/カメラ/旨い店巡りをするなど。
Favolog ホーム » @1rok » 2011年12月22日
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年12月22日(木)

菅野完 @noiehoie

11年12月22日

山手線の内側で生まれ育った子供って「踏切」を知らずに育つっていう単純な事実に気づいたのは、実際俺自身が子供を持つようになってから。息子がプラレールの踏切を持って「これなに?」と聞いてきたのには困惑した。

タグ:

posted at 00:06:23

大山卓也 @takuya

11年12月22日

自炊代行提訴もCCCDも映画泥棒CMも何がおかしいって、自分たちのコンテンツにちゃんとお金を払ってる優良顧客を泥棒扱いしてるとこだと思うんだよなー。そりゃあ市場も細っていくっていうか。

タグ:

posted at 00:51:12

福原 伸治 @shinjifukuhara

11年12月22日

知り合いがツイッターでちょっとトラブルを起こした。それ、ツイッターでなくてリアルでもトラブりますわなあという内容だった。どうも最近は「ツイッターのせい」にする傾向が多いような気がする。ツイッターはインフラだけど、使う者のリテラシーを簡単に露呈してしまうものかも知れない。

タグ:

posted at 01:03:01

大山卓也 @takuya

11年12月22日

音楽はCDのことじゃないし、書籍はあの紙の束のことじゃないって思ってる。テクノロジーの発達によって物事の本質がどんどん剥き出しになってる今、装丁やレイアウトも含めて“読書体験”だっていう主張はもうピンと来ないなあ。だって昔は羊皮紙や巻物だったりしたんだし。

タグ:

posted at 01:36:31

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

かっちゃん@大阪 @cda24kan

11年12月22日

企画がしたいという学生さんは多いです。
ただ、現場を知らずに企画はできません。
それを飛び越えて、企画がしたいと言うならば、その理由をかなり突っ込んで聞かれるでしょう。
本当に日々新しいことを企画したいのなら、営業は毎日が企画、実行の繰り返しです。
就活学生さん、いかがですか?

タグ:

posted at 07:06:16

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

内沼晋太郎 @numabooks

11年12月22日

いまお金払ってまで蔵書をスキャンして読んでいる層は、かなりの本好き。いわば出版業界の上客だ。しかも、手元には既に買った紙の本が大量にあるから、電子化が進んだとしても、スキャン代行のニーズはしばらく続く。その層は端末も持っているから大抵、版元発の電子書籍の最初期からの客でもある。

タグ:

posted at 12:06:06

内沼晋太郎 @numabooks

11年12月22日

「電子版出してから言え」っていう批判は当然だけど、彼らももう直前まで来てるからいま潰しにかかってるだけ。滑稽なのは客が見えていないこと。「電子版出てればスキャンしない」というのは間違い。過渡期的ではあるけど、電子書籍の普及では終わらず、紙の本の完全な衰退まで、ニーズは続く。

タグ:

posted at 12:13:15

内沼晋太郎 @numabooks

11年12月22日

一言でいうと、全貌が見えてなさすぎる。ビジネスが下手すぎる。スキャン代行に噛み付いても違法コピーはなくならず、同時にいちばんの上客を失うだけ。

タグ:

posted at 12:17:01

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

篠原功治|大学講師|就職・キャリア @Koji_Sign

11年12月22日

自分では小さいころからの教えなどで「当たり前」となっている行動でも、周りからみるとスゴイことだったりすることがある。これは自分ではまず気付かない自己PRの盲点だったりして、もったいないことも多々ある。周りに聞いてみたら自己PRも一気に解決することが多いよ。

タグ:

posted at 14:13:07

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

勉三 @kidasangyo

11年12月22日

自分はSNSの露出社会がどうなるのか分からない。自分が露出するメリットもデメリットもだ。これは本心だ。ただこの不確実性がSNSの魅力なのだろう。計算的に露出するのは長期的にはデメリットかもしれない。よく考えれば人との出会いは最大の不確実性だ。可能性であり、リスクだ。計算はやめよう

タグ:

posted at 18:33:15

に(ンゲンガ)こ(ワイ)パイセン @arainiko

11年12月22日

女の子のふりに成功したところでちやほやしてくれるのが男ばかりだと考えた時に絶望しない人間だけがネカマりなさい

タグ:

posted at 20:26:40

@1rokホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

ベーシストあるある NewsPicks nikkei Yahooニュース shukatsu ニッポンのジレンマ ldnews 営業死亡かるた BLOGOS fscf

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました