やましん
- いいね数 15,674/16,198
- フォロー 746 フォロワー 990 ツイート 9,092
- 現在地 tokyo
- Web http://high-tunes.net/
- 自己紹介 HighTunes (@hightunes_tw)のベースです。ロードバイク/釣り/将棋/カメラ/旨い店巡りをするなど。
2012年11月25日(日)

【ポジショニング 1】どんなに個性的な表現でも、どんなに超絶技巧の作品でも、どんなに斬新な切り口でも、自分が作ったものが、時代という縦軸、同時代性での横軸の上で、どこに位置しているかというポジショニング感覚がないと、一発芸かセルフコピーの繰り返しになっていまう。
タグ:
posted at 12:17:57

【ポジショニング 2】創造的な姿勢でありつづけるためには、それぞれの表現分野とその周辺の歴史を学び、同時代の作品を知り、批評的思考を身につけて、感覚的でも直観的でもいいから、ポジショニングを習得する必要がある。
タグ:
posted at 12:18:06

【ポジショニング 3】自分の作ったものがどういうポジションに立つのかを考えることは、社会の中での作品の存在意義、マーケットの中で位置、会社のビジネスの中での意味などを考えることで、つまりポジショニングはブランディングに非常に近い。
タグ:
posted at 12:18:14

【ポジショニング 5】ポジショニングとは「出口をデザインする」でもある。自分の作品の位置を見定めることが出来れば、どういう人たちと一緒に仕事をすべきか、どういうマーケットに参入するか、どういう言葉を操る人たちに評してもらいたいか、といったことを分かるはずだからだ。
タグ:
posted at 12:18:39

なにこの変態マッピングサービス!でも東京ってもっと変態いそうだよね > ★東京安全安心マップ★ ~東京の不審者・犯罪・防犯情報~ とうきょう安全安心まっぷ / Tokyo Safety Map By DigitalFarm t.co/THBblhIc
タグ:
posted at 15:12:11

で、ソーシャルメディアと教祖さまという意味では、実践女子大学の松下慶太先生が『デジタル・ネイティブとソーシャルメディア』(教育評論社)で紹介しているマトリクスが面白くてハブ-末端、強い紐帯-弱い紐帯の2軸で教祖、信者、アイドル、ファンが分類される、と。
タグ:
posted at 15:14:09

ふと思った。ミュージシャンって、所属レコード会社が一応、あるけど、著者っていうのは基本、ないんだよね。でも、よく仕事するレーベル、絶対に声がかからないレーベルというのがあるよね。で、レーベルというより編集者なんだな。まあ、音楽の場合は、プロデューサーはレコード会社と関係なく。うむ
タグ:
posted at 15:29:36

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

Kazuki Fujisawa @kazu_fujisawa
20代の若い女はちやほやされて寄ってきた男の中からとりわけダメな男を選ぶ。30代になると男を選ぶ目が磨かれて、いい男に自分からアプローチするけど、そういう男はすでに他の女がいてなかなか自分が1番になれない。本当は逆にしないといけないんだけどね。
タグ:
posted at 22:53:16