【サービス終了のお知らせ】
2025年4月20日(日)の20時をもちまして、favologのサービスを全て終了することとなりました。
「いいね」のログデータについては、PC版でログイン後の管理画面よりダウンロードすることが可能です。

やましん

@1rok

  • いいね数 15,674/16,198
  • フォロー 746 フォロワー 990 ツイート 9,092
  • 現在地 tokyo
  • Web http://high-tunes.net/
  • 自己紹介 HighTunes (@hightunes_tw)のベースです。ロードバイク/釣り/将棋/カメラ/旨い店巡りをするなど。
Favolog ホーム » @1rok » 2013年01月08日
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年01月08日(火)

佐々木俊尚 @sasakitoshinao

13年1月8日

印刷物流と国語の普及で中世の大学が衰退。いま起きている教育の衰退と重なっているという話。重要な視点。/大学に再び死期が近づいている?!(田村 耕太郎) bit.ly/XencIi

タグ:

posted at 08:02:28

佐々木俊尚 @sasakitoshinao

13年1月8日

子供の絵をそのまま立体にしたフィギュア。約10cmのサイズで99€。これ3Dプリンタの面白さをうまく活用してると思う。/子供の絵を3Dプリンタで立体化しよう!3Dプリントサービス「Crayon Creatures」 bit.ly/XeoPWh

タグ:

posted at 08:06:06

藤崎圭一郎 @fujisaki_k

13年1月8日

(1)渋みやえぐみや濁りをとって、味をより繊細に感じて「味覚の旨味」を「五感の美味」にするために、旨味成分を含んでいる灰汁(アク)を取り除いて、澄んだ出汁をつくるという仕事は、日本のものづくりの特長のひとつだと思う。

タグ:

posted at 08:54:27

藤崎圭一郎 @fujisaki_k

13年1月8日

(2)だけどこれは渋みやえぐみを楽しみための知恵であったりする。タケノコとか山菜とか。適度にアクをとってアクを楽しむ。アクを完全に取り除くのでなく、素材のアクを私たちが微細な舌の感覚で楽しめるようにすることが旨味・美味となる。

タグ:

posted at 08:54:37

藤崎圭一郎 @fujisaki_k

13年1月8日

(3)素材のアクを適度に調整しながらアクを楽しむ知恵は、日本文化の中での「悪」に通じる。中世の悪党は、中央から独立しているが、社会から完全に独立しているわけではなく、むしろ社会を動かす基盤となっていた。

タグ:

posted at 08:54:48

藤崎圭一郎 @fujisaki_k

13年1月8日

(4)アクを灰汁と書くつまりグレイとするのはひとつの知見だ。グッドデザインを考えるだけでなく、バッドデザインを考える意味はここにある。社会正義を振りかざして規制だらけの社会にしていくことの貧困さもここにある。

タグ:

posted at 08:54:59

藤崎圭一郎 @fujisaki_k

13年1月8日

(5)正義とは、正しき行い・善き行いを妨げる悪を完全に取り除くことではなくなる。アクの中に正義も美も心理もあることを認めて、アクを調整してアクと共存できる社会をつくることにある、って思う。

タグ:

posted at 08:55:09

Hiroshi Yamaguchi @HYamaguchi

13年1月8日

RT @BloombergJapan 米アップル:アプリのダウンロード数、400億本を突破 bloom.bg/VH3Bl7

タグ:

posted at 08:58:24

なまらつちや @TSUCHITOMO1115

13年1月8日

@goomashi お疲れ様!いつも何時までやってんの?何してんの?

タグ:

posted at 20:56:03

@1rokホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

ベーシストあるある NewsPicks nikkei Yahooニュース shukatsu ニッポンのジレンマ ldnews 営業死亡かるた BLOGOS fscf

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました