やましん
- いいね数 15,674/16,198
- フォロー 746 フォロワー 990 ツイート 9,092
- 現在地 tokyo
- Web http://high-tunes.net/
- 自己紹介 HighTunes (@hightunes_tw)のベースです。ロードバイク/釣り/将棋/カメラ/旨い店巡りをするなど。
2013年06月15日(土)

【この仕事を始めたきっかけ:自分で思うこと】小さい頃、親戚のおじさんの家で夕ごはんの手伝いをした時「ごはんを、美味しそうによそうなあ」と言われてうれしかった。それからごはんをおい思想によそう練習を始めた。
タグ:
posted at 11:56:04

【この仕事を始めたきっかけ:自分で思うこと2】でも、料理の世界にもデザインの世界にもいかなかったけどね。そっちの才能はなかったんだろうな。そういう上辺のことじゃなくて、つくることは出来ないけど、出し方で人を喜ばせること。そこに潜在意識で惹かれたのかもしれない。
タグ:
posted at 11:59:33

【この仕事を始めたきっかけ:自分で思うこと4】小さな頃、歴史小説を読んでいて一番惹かれたのは主人公じゃなく、脇役。それも主人公を助ける側近。なまえでいえば竹中半兵衛。秀吉じゃなくてね。
タグ:
posted at 12:07:54

なんか先日呟いた彼ログ話、いつの間にか結構な数RTされてて、「海外には既に実在する」というリプも多数頂きました。ありがとうございます。
世の中には冗談みたいなものが実在するんですな……
タグ:
posted at 18:17:58

規制改革の戦いとは、一種の世代間権益闘争。規制によって自分たちの権益を守る中高年と、規制緩和によって新規ビジネスを立ち上げようとする若者たちの戦いという構図だから。
タグ:
posted at 20:14:11

もはや新規ビジネスを立ち上げる気力も体力もない中高年にとっては規制は、自分の生活を守ってくれるありがたい盾。一方で、これから人生を切り開こうとしている気力も体力も充実した若者にとっては、規制は自分たちの未来を奪う障害。高齢化社会では、老人の利益が優先されるので規制改革は進みにくい
タグ:
posted at 20:18:33

規制を無視して凄まじい勢いで成長しているアメリカの企業の人に「これって明らかに違法だよね」とツッコんだら、「これで皆がハッピーになっているのだから法律の方が間違っているし、法律は変わるよ」との返答。そういう違法企業に何百億円も投資するのも米人らしい。日本の起業家が勝てないわけだ。
タグ:
posted at 20:31:00

理不尽な規制があると、「違法だから」と尻込みしてビジネスを諦めてしまう日本の起業家と、「法律の方が間違っている」と突撃するアメリカの起業家と投資家。どうみても日本の起業家が勝てるイメージがない。
タグ:
posted at 20:32:51

日本のIT起業が圧倒的にエンターテイメント分野に偏っているのは、既得権益との調整が楽だからだろうな…。もっとハードな社会的分野では、既得権益者との闘争に勝てないから、ウェブサービスが出てこないのだろうなあ…。金融・教育・医療・介護・労働等々…。
タグ:
posted at 20:34:59

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

『タミヤ模型は家電メーカーになりえる』と僕が話すと、ある大学教授は吹いたが、隣に居た米国から来た学者は、深くうなずいていた。ハンドメイドに作り替える家電。その面白さが、新しいフロンティアを生む。
タグ:
posted at 21:02:31