やましん
- いいね数 15,674/16,198
- フォロー 746 フォロワー 990 ツイート 9,092
- 現在地 tokyo
- Web http://high-tunes.net/
- 自己紹介 HighTunes (@hightunes_tw)のベースです。ロードバイク/釣り/将棋/カメラ/旨い店巡りをするなど。
2014年01月02日(木)

先崎「人間はずれている。自分と相手との摩擦が起きてきて、傷付いて斜に構えたりする。国家もそう。普通は気に入らないヤツと隣り合わせで仕事をしていく。ただ『国家はひきこもれない』。だからこその外交だ。」 #ニッポンのジレンマ
タグ: ニッポンのジレンマ
posted at 00:01:45

施「ネットは他の共同体に取って代わるほどのものではない。共通点があって初めて繋がるのがネット。それが無くなれば繋がらない。ところが民主主義は意見の違うものと折り合いをつけることが大事だ。それこそが国というものなのかな。」 #ニッポンのジレンマ
タグ: ニッポンのジレンマ
posted at 00:06:18

俺を含めてWeb好きで集団行動は苦手、みたいになるとそりゃ半径5mの関係性なりドロップアウトしたひとの受け皿なりって視点になるけど、それだとコミュニティ論にしかならないというか、自分史の披露にしかならないと感じたから、俺にはこの議論は間違っても参加できないな #ニッポンのジレンマ
タグ: ニッポンのジレンマ
posted at 00:16:55


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

古市「以前はデモは無意味と考えていた。しかし、権力にいる人も悩んでいる。正解がわからない。彼らがたまたま目にするだけでもデモは影響がある」 #ニッポンのジレンマ #nhk
posted at 00:37:53

#ETV 形だけ、建前だけ民主主義で中身が民主主義じゃない国(実態はクローニー資本主義でコーポラティズム)で、デモは効果ないのは確か。日本ではデモは迷惑、暴力とまで言ってる人がいるくらい。 #ニッポンのジレンマ
posted at 00:40:16

社会におけるインターネットの役割を語る上で、東京以外にとってのインターネットと東京にとってのインターネットの非対称性について前提が共有されてない場合だいたい空中分解するからもうチャンネル替えておっぱい揉みたいです。 #ニッポンのジレンマ
タグ: ニッポンのジレンマ
posted at 00:48:14

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

基本的な政治学や経済学を学んでいる人間の前にネット弁慶が潰されつつあってなんだか切なさが去来する次第。ここに実戦的なビジネス嗅覚で対立できる若手がいれば絶対面白いのになあ #ニッポンのジレンマ
タグ: ニッポンのジレンマ
posted at 01:00:51

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

與那覇氏「意識の高い人は国にコミットしない。この国がどういうカタチしているのかは、自分がどういう社会を営んでいくかと大きく影響している。戦後を生きていた人はこの国のカタチを考えることに意味がある。何か変えなければ。虚妄だったかもしれない。」#ニッポンのジレンマ
タグ:
posted at 01:23:29

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx