やましん
- いいね数 15,674/16,198
- フォロー 746 フォロワー 990 ツイート 9,092
- 現在地 tokyo
- Web http://high-tunes.net/
- 自己紹介 HighTunes (@hightunes_tw)のベースです。ロードバイク/釣り/将棋/カメラ/旨い店巡りをするなど。
2015年02月21日(土)

物価が2%超上がってるから、2%弱の賃金上昇じゃ実質賃下げなんだよね。だけど、物価の上がった原因はほとんど消費税っていう政府による強制徴収だから。企業の懐に入ってないのに2%を超える賃金上昇なんてできるわけないんだよ、普通に考えれば。増税がすべての元凶なのに、報道しないよなあ。
タグ:
posted at 10:57:02

政府系金融機関を希望する奴って、どういう動機なんだろな?その役割が益々高まっているとかいうのかな?中途で入る人だと民営化に貢献したいということなのかな?単に、公務員的なポジションの割には給与が良くて、でも営業とかしたくないというのが本音だよな。
タグ:
posted at 12:06:08

民間でビジネスやる方がいいと思うけど、ツラいことも多いので、まったりと政府系機関で「余生」を過ごすのは悪くないと思うので、本音と建前を上手く使うといいんだろな。但し、「余生」って長いので、新卒で入ると自己内部でいろいろ矛盾を生じて、30歳前後でコンサル辺りに転職するんだよな。
タグ:
posted at 12:09:30

人生のアップサイドを志向しない層が政府系金融や系統金融を志望するんだろうけど、それは合理的なように思えて、意外とその「退屈さ」に堪えきれずに30歳を迎えるんだよね。「半端に」デキル人が多いので意識が高いわけで、内部で矛盾をと抱えるんでしょう。
タグ:
posted at 12:15:12

かと言ってなぁ~、いい大学出て、意識だけ高めにベンチャー行って鬱になるケースも多いしな。気持ちは分かるんだけど、意識の高さをどうコントロールするかだな。政府系や系統金融に入ったら、自己啓発本を見ないで、早めに子育てして住宅ローン抱えて、身動きできないようになるのがいいんだろなw
タグ:
posted at 12:22:57

ಠ_ಠ RT @miura_hideyuki: マサイ族の一部は耳たぶに大きな穴を開けている。彼はそこに携帯電話を挟み込んで、手放しで会話を続けていた。伝統文化と現代技術の融合。不便な点を尋ねると「着信音がうるさいことかな」と笑った pic.twitter.com/VGM0qUeaDS
タグ:
posted at 15:07:36