やましん
- いいね数 15,674/16,198
- フォロー 746 フォロワー 990 ツイート 9,092
- 現在地 tokyo
- Web http://high-tunes.net/
- 自己紹介 HighTunes (@hightunes_tw)のベースです。ロードバイク/釣り/将棋/カメラ/旨い店巡りをするなど。
2015年10月17日(土)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


東京大丸で毎回開かれる世界の酒とチーズフェス。試飲し放題、チーズ試食し放題という夢のようなひと時。ついついワインも山のように買ってしまって飲みきれないワインが家に転がるハメになります。
もう酔っぱげてますうふふふふ pic.twitter.com/FYzSQSqkXb
タグ:
posted at 16:20:08

Kazuki Fujisawa @kazu_fujisawa
Facebookでアカウント作るぐらいの簡単さで会社作りたいし、それは技術的には十分に可能なはず。税理士だとか行政書士だとか、変な印紙売ってるところとか、そういう利権が問題なだけ。
タグ:
posted at 16:51:24

Kazuki Fujisawa @kazu_fujisawa
インターネットサービスは、基本的に、高かろう、悪かろう。安物買いの、銭儲け。タダほど安い物はない。一番パフォーマンスもセキュリティもしっかりしているのが、無料のサービス。
タグ:
posted at 17:59:10

明日から開催!
ドット絵好き集まれ! レトロだけど新しいドット絵作品を楽しめるイベント「Pixel Art Park 2」が秋葉原で開催nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/15... pic.twitter.com/l0Ndx4mzEx
タグ:
posted at 21:30:06

日本のネットは都市伝説的に海外の年収が語られるけど、こうやってすぐ調べられる。ちなみにこれはシリコンバレーのSoftware Engineer。平均が$108Kなんで、今のレートだと1200-300万円くらい。www.glassdoor.com/Salaries/san-j...
タグ:
posted at 22:29:52

より広くITエンジニアの話で考えると、日本に高収益のソフトウェア企業がないことが給与水準があがらない要因。SIビジネスは原価が人件費なので、粗利益率は高くてせいぜい30-40%。ソフトウェアは80-90%。
タグ:
posted at 22:52:37

日本の新興企業にも高収益のソフトウェア企業がちらほら出てきたけど、Vorkersとかで調べると給与水準は必ずしも高くない。給与はどうしても労働市場での価格に引きずられる面があるので、そこが災いしている感じ。
タグ:
posted at 22:56:21

あと、何度も書いているけど、伝統的に日本企業はファイナンス部門を置いていないことも関係ありそう。事業モデルを理解して、給与や社員数も含めて事業の資源配分の適切化を図る部門がないことは、世界基準で見て日本のIT企業の給与水準が低い一つの要因といえそう。
タグ:
posted at 23:00:52