やましん
- いいね数 15,674/16,198
- フォロー 746 フォロワー 990 ツイート 9,092
- 現在地 tokyo
- Web http://high-tunes.net/
- 自己紹介 HighTunes (@hightunes_tw)のベースです。ロードバイク/釣り/将棋/カメラ/旨い店巡りをするなど。
2016年10月08日(土)

亡くなったまつりさんが僕のフォロワーだったので、同じ状況の人も他にいると思うから言っておくと、ヤバいと思ったら出社前に病院に行って、診断書もらって会社に出して仕事休んでください。御用労組は会社の味方(≒労務部)だから相談してはいけません。労基署もダメ。事なかれ主義の公務員なんで。
タグ:
posted at 05:31:44

残業の問題になると必ず「自分はもっと残業してる」「昔死ぬほど残業して働いたから成長できた」みたいな意見が出てくる。ストレスやら疲れってのはコップに注がれる水みたいなもんで、コップの大きさや水の量は人によって違う。たまたま自分のコップが大きかっただけで他人を批判しちゃダメだろうに。
タグ:
posted at 10:43:41

同じ長時間過重労働でも、ワタミやユニクロは8割使い捨てで、マッキンゼーやゴールドマンは8割がたキャリアアップのイメージ。電通は終身雇用なので生き抜ければ使い捨てられはしないが、市場価値の高いスキルが身につくわけでもないから組織から出にくい苦しさがある。国内金融の出世コースもそう。
タグ:
posted at 10:55:42

電通女性社員の過労死を受けて身内に同様の境遇の人がいた時、私の体験ですが
当人の携帯を取り上げ「休ませる」と職場に通知
タクシーに押し込んで心療内科へ、診断書を取る
診断書を盾に病気休暇を請求
診断書は簡単に出ます。杞憂に終わったなら「大袈裟な人攫い」に貴方がなればいい。
タグ:
posted at 10:56:29

国内のトップ企業ほど、辞めにくい。2度と戻れないのは確かだから。そして倒錯して死ぬまで働いちゃう。日経も僕の6つ下の新人記者が1年目に死んだ。30代女性記者は焼身自殺した。50代部長は局長と言い合いになって倒れ、くも膜下出血で死んだ。www.mynewsjapan.com/reports/1137 twitter.com/recruit_man/st...
タグ:
posted at 11:21:17

もう一回いうね、よく聞いてね
日本はどんなに自殺っぽい死に方でも遺書がない限り「変死」扱いなの
で、人間の自殺者は年間3万人で、めっちゃ多いんだけど、変死者数は15万人
WHOは変死も自殺扱いなので日本では年間18万人が自殺してるんだよ
日本の企業は年間13万人も殺してるんだよ
タグ:
posted at 13:19:19

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


マーケティングやコンサルの仕事のアウトプットって残念ながら、担当する人のレベル差が激しいと、成果は時間とまるで比例しない。極端な話、新人が二日間寝ないで考えた紙3枚より、腕のある人が30分考えてつくった紙1枚のほうがクライアントからは価値があったり。
タグ:
posted at 15:48:53

Kazuki Fujisawa @kazu_fujisawa
まあ、でも、サラリーマンの大半は、いくらでも取り替え可能な人材だし、同期も似たような人たちばかりだから、サービス残業とか上司へのゴマすりでコミットメント合戦に勝利するしか出世の道はないんよね。それが嫌なら左遷されるだけだし。というわけで、これからもたくさん働いてちょ。
タグ:
posted at 15:57:14

ニュースになった電通の新入社員の方の自殺は本当に悲しい事件。ご冥福をお祈りします。その個別の話は事情がわからず迂闊なことは言えませんが、一般論として、若いうちの仕事の成果なんて、職種、上司との相性が8割だと思うので、向かないと思うなら転職はどんどんすれば良いと思います。
タグ:
posted at 16:00:36

命より大事な仕事なんて絶対にない…ですよ。会社や上司は、良かれと思って石の上にも3年的な話はあると思いますが、自分の人生は最後は自分しか責任とれないし、自己判断をしたほうが良いと思います。自己判断力を奪われる環境なら、躊躇なく環境変えて良いと思います。
タグ:
posted at 16:02:43

Kazuki Fujisawa @kazu_fujisawa
なんで必死で受験勉強して、いい大学に入って、いい会社に入った人が、死ぬほど働いても月給30万円かっていうと、そういう会社にとってそういう人材はくさるほどいて、量産型だからなんよ。一番の量産型サラリーマンなの。
タグ:
posted at 16:06:07

Kazuki Fujisawa @kazu_fujisawa
日本だと18歳まではみなと同じことを他よりちょっと上手くやることが大切。しかし18歳以降で、その路線だと、ただ買い叩かれる労働者に成り下がる。そこからはいかに他と違うかかが問われる。
タグ:
posted at 16:33:52

人によって違うだろうけど、よく言われるのが、①仕事のやりがい②人間関係③給与の、このうち2つ欠けたらほとんどの人が辞めるってお話。人事とか経企でそんなこともわからんのか、って人も意外に見ますが。その当人が問題人物だったとかでね。
タグ:
posted at 18:18:26

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

Kazuki Fujisawa @kazu_fujisawa
そんで、僕は思うんだけど、日本企業のジメッとしたカルチャーは、日本人の気質じゃなくて、途中で辞めると損する報酬体系で8割説明できるってことだね。
タグ:
posted at 18:55:35

このさき大学が就職予備校化していくのが避けられないなら、いい会社に入れるように指導するだけじゃなくて、会社との戦い方とか逃げ方も含めて教えてあげないといけないとフェアじゃないと思う。が、それをやるとなると専任にしわ寄せいきそうで可哀想なんだよな…ただでさえ研究時間削られてんのに。
タグ:
posted at 19:59:40

電博も結局はマス広告を取りたがるにが提案に透けるんだよな…デジタルマーケの人達は優秀なのに。
デジタルは戦略も組織編成もPDCAに回し方も変わるからコンサル有利っていうのは同感。でも彼らは本当に見込み客や欲求を理解してメッセージに変えられるのか疑問。そこがクリエイティブ屋の勝負所 twitter.com/shoichirosm/st...
タグ:
posted at 21:54:12

電博の強みの一つは、本来個人事務所的で、不安定な職種であるクリエイターに、安定した高給、仕事の機会、各種アワードへのアクセシビリティ等を提供して囲い込んだ事。
コンサルにクリエイターが入り出したら簡単にここは崩れる。
タグ:
posted at 23:20:04