【サービス終了のお知らせ】
2025年4月20日(日)の20時をもちまして、favologのサービスを全て終了することとなりました。
「いいね」のログデータについては、PC版でログイン後の管理画面よりダウンロードすることが可能です。

やましん

@1rok

  • いいね数 15,674/16,198
  • フォロー 746 フォロワー 990 ツイート 9,092
  • 現在地 tokyo
  • Web http://high-tunes.net/
  • 自己紹介 HighTunes (@hightunes_tw)のベースです。ロードバイク/釣り/将棋/カメラ/旨い店巡りをするなど。
Favolog ホーム » @1rok » 2016年12月31日
並び順 : 新→古 | 古→新

2016年12月31日(土)

町山智浩 @TomoMachi

16年12月31日

(前の続き)日本に限らず、新聞が黎明期だった時代は、企業や政治家の醜聞を嗅ぎ回り、金をもらって記事を差し止めたり、逆に企業や政治家に都合のいい記事を作ったり、ライバルを叩く記事を作ることでシノギを得る者が多かった。新聞が公平なメディアを目指して変わったのは二次大戦以降だ。

タグ:

posted at 05:45:42

町山智浩 @TomoMachi

16年12月31日

(前の続き)その仕事は総会屋と事件屋に引き継がれた。総会屋は企業の醜聞を嗅ぎつけて雑誌を作り、それを企業に持ち込み、買い取らせるか広告を出させるか顧問料を出させるか、何らかの金を得る。事件屋は醜聞を漁って企業から口止め料を得る、またはライバルの醜聞を売りつける。

タグ:

posted at 05:50:42

町山智浩 @TomoMachi

16年12月31日

(前の続き)総会屋は古い稼業で高齢者が多く、IT企業に対応していない。その隙間を狙うのが川上量生氏いうところの「総会屋2.0」だ。IT企業の醜聞でネットを炎上させ、困った企業の顧問になる等で繋がれば、次から火消しに回る。またはライバル社に火をつける。先に火消しで恩を売ってもいい。

タグ:

posted at 06:04:57

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

デヴィッド・ボウイ 名言集 @DavidBowieBot

16年12月31日

年を重ねるというのは、自らの経験の無意味さを受け入れることであり、その内の二つ三つ程度しか、本当に重要なものなんてないという事実を受け入れることでもある。でも若い頃はなかなかピンとこないものなんだよね。キャリアや『こうあるべきだ』ということに縛られてしまうから。 pic.twitter.com/5oW1RT84fM

タグ:

posted at 13:21:28

コイワイ @MITSUBA_KOIWAI

16年12月31日

2017年を迎えるにあたり
「10年前の出来事」になるものの一部です。
時の流れる早さをご確認ください。
#2007年が10年前 pic.twitter.com/39GhWpj47u

タグ: 2007年が10年前

posted at 19:02:10

@1rokホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

ベーシストあるある NewsPicks nikkei Yahooニュース shukatsu ニッポンのジレンマ ldnews 営業死亡かるた BLOGOS fscf

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました