【サービス終了のお知らせ】
2025年4月20日(日)の20時をもちまして、favologのサービスを全て終了することとなりました。
「いいね」のログデータについては、PC版でログイン後の管理画面よりダウンロードすることが可能です。

やましん

@1rok

  • いいね数 15,674/16,198
  • フォロー 746 フォロワー 990 ツイート 9,092
  • 現在地 tokyo
  • Web http://high-tunes.net/
  • 自己紹介 HighTunes (@hightunes_tw)のベースです。ロードバイク/釣り/将棋/カメラ/旨い店巡りをするなど。
Favolog ホーム » @1rok » 2017年12月27日
並び順 : 新→古 | 古→新

2017年12月27日(水)

おたろう @otarou01

17年12月27日

信じられない位「おそ松さん」二期が振るわなかったみたいだが、これについては業界的にかなりきちんとなぜなのかを考えた方が良い題材だと思う。
二期は面白くないからと一刀両断する人も散見されるが、正直二期の一話から全然視聴者が少なく森下がりを感じられたので、恐らく原因はそこではない。

タグ:

posted at 02:37:01

おたろう @otarou01

17年12月27日

自分の感覚ではアニメ作品の「旬」と言われる盛り上がりのスパンがどんどん短くなっているなと感じるし、実際にこの旬を逃すまいと1期のヒットを受けて無理なスケジュールで2期を強引に作り始めてしまうという実例も目の当たりにしている。

タグ:

posted at 02:37:02

おたろう @otarou01

17年12月27日

また、二期で大きく失速するリスクは女性作品に顕著だなとも感じている。
女性向けでも中長期的に人気を維持している作品に共通していると思うのが「リアルイベント」の併用。

アニメの続編が放送されるまでの空白期間に声優のライブイベントを打ってる作品は大体勢いが二期に引き継げてると思う。

タグ:

posted at 02:37:02

おたろう @otarou01

17年12月27日

もちろん男性向けでも空白期間にイベントを打つ作品は多くあるが、女性のそれと特に違うと思う点は、女性は集団で作品に没頭する傾向が強いのではないかなと。

タグ:

posted at 02:37:02

おたろう @otarou01

17年12月27日

少々散らかってしまったが、現状ではグループ消費型の作品の熱量を下げないために出来る方策が声優を使ったライブイベントで、二期がリリースされるまでにそういった延命措置が取れない作品はおそ松さん同様一気に集客が下がる宿命にあると分析している。

タグ:

posted at 02:37:04

おたろう @otarou01

17年12月27日

アニメはこの10年で間違いなく個人で楽しむものから、集団で楽しむ(共感する)ものへと変化している。
この大きな変化を理解して作られた作品とそうではない作品は一目瞭然で、昭和オタクが好むタイプの作品が大体前者になるし、クリエイター達にアニメを好きに作らせても前者になる傾向が強い。

タグ:

posted at 02:46:48

@1rokホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

ベーシストあるある NewsPicks nikkei Yahooニュース shukatsu ニッポンのジレンマ ldnews 営業死亡かるた BLOGOS fscf

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました