やましん
- いいね数 15,674/16,198
- フォロー 746 フォロワー 990 ツイート 9,092
- 現在地 tokyo
- Web http://high-tunes.net/
- 自己紹介 HighTunes (@hightunes_tw)のベースです。ロードバイク/釣り/将棋/カメラ/旨い店巡りをするなど。
2018年06月15日(金)

それどころか危機感を覚えているらしい。
市場取引の大半をネット証券会社に抑えられ、僅か数%のシェアでやって行ける訳が無いという認識でした。
今は70代の資産家がメイン顧客だけど、あと少しでネットリテラシーがある世代に相続される。
その時に窓口取引で手数料を取るビジネスは消える。
タグ:
posted at 00:00:03

では主幹証券会社としてのビジネスはどうかと言えば、公募増資しか現役世代に通用する商品が無いが、今の上場企業は基本的に金余り状態でそもそも増資を必要としていない。
タグ:
posted at 00:06:16

残るは価格競争になるが、コスト面で対抗するには人件費が高過ぎる。
しかし経営陣はダウンサイジングに消極的とのこと。
これでは八方塞がりで、将来はネット証券会社に大手証券会社が併合され、そこで大ナタが振るわれるという流れしか想像出来ない。
ネット証券会社が主幹を勤める時代は遠くない。
タグ:
posted at 00:20:49

今っぽいなー。素人インスタグラマーたちがみんな、いい感じに塗られた、屋外なのにスタジオみたいな外壁の前で、リアルを匂わせる余計なものが写り込まないよう必死こいて撮ってるなかで、目に訴える「新鮮さ」なら逆にこちら側へ振り切る、という考え方はたしかにあるよな。
twitter.com/mistertailer/s...
タグ:
posted at 05:18:01

【Q&A】導入文をすっきり書くにはどうすればいい?
odayakawriting.com/qanda3/
SEOに最適なブログとは?私がWordPressからはてなブログに移転してきた理由
webweb.hatenablog.com/blog/wordpress...
【2018年版】アフィリエイト・アフィリエイトサイトで稼いでいることへの9つのリスク
duotone.wpblog.jp/post-180/
タグ:
posted at 05:54:24

消費が簡単になりすぎているので、みんな消費に飽きてるし、「つくること」に向かってる、もしくはつくるひとたちの「身内側に立ちたい」という気持ちになってるなーと思います。
タグ:
posted at 15:46:05

そう考えると、経営者や人事は「なんかいいよねと思える組織」「応援したくなる組織」「仲間になってみたい組織」をいかにして作るか、にフォーカスして投資しまくり、リーンにいろんな施策を回しまくるみたいなことを追求していく方がいいんだろうな
タグ:
posted at 20:13:06