やましん
- いいね数 15,674/16,198
- フォロー 746 フォロワー 990 ツイート 9,092
- 現在地 tokyo
- Web http://high-tunes.net/
- 自己紹介 HighTunes (@hightunes_tw)のベースです。ロードバイク/釣り/将棋/カメラ/旨い店巡りをするなど。
2014年01月29日(水)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx




思いつきを楽しめたりとか、こうあるべきだとかそういうのがやっぱり大事で。それは技法的なこと、社会的なこと、みんなバラバラで、自分が興味を持っている分野に取り組んでいく。
タグ:
posted at 13:04:06
2014年01月30日(木)

「グーグルは起業して間もないベンチャー企業を年間50~80社のペースで買収している」←週1以上のペースだったんだ。ひえ~:沈滞のIBM 復活シナリオにみる古参ITの課題 s.nikkei.com/1ffuZPX
タグ:
posted at 07:50:19

平均所得と反比例しとるな RT @omosirochiri: 都道府県別の合計特殊出生率を示した地図 pic.twitter.com/3r8s7Rtr6X
タグ:
posted at 14:22:17

たまにどんな仕事にも楽しみがある、それが見つけられないのは自分のせいみたいな自己啓発の塊みたいな人もいるけど、俺はそんな肩肘張って生きなくてもいいと思うのよ。好きなもんは好き、嫌いなもんは嫌い。好きじゃないものを好きになろうとする努力するくらいなら、ひたすら好きなもんを探そうよ。
タグ:
posted at 15:07:35

これ、売れそうにないな・・・ RT @erimi0618: @shikaosuga スガさん!友達がこんなことしてました!笑
シカオのマーチです笑 pic.twitter.com/orw7tuOfUv
タグ:
posted at 16:29:29

とても気になる騒動。 / “Twitter発の書籍「アホ男子かるた」発売無期延期 投稿者に無断で企画、出版社が謝罪 - ITmedia ニュース” htn.to/FqfPUC
他30コメント b.hatena.ne.jp/entry/www.itme...
タグ:
posted at 17:56:04

アマゾンから、2013年和書の出版社別売り上げランキングが届く。Kindle版だと紙では39位の早川書房が8位までジャンプアップしたり、紙では50位までにいないフランス書院・東京創元社が出てきたり、それより上に電子書籍では色々うーんと思うゴマブックスが出てきたりと、面白い。
タグ:
posted at 20:39:19

で、紙・Kindle総合になると、そうした変化は10位以下で順位を入れ替える要因になっている。ということは、電子書籍版に力を入れると「そこそこの売り上げ規模をさらにそこそこ伸ばす」効果が、現在はある、と分析できる。
タグ:
posted at 20:41:40

あと、Kindleになるとガツッと順位が上がるのは、ダイヤモンド・スクエニ・双葉・秋田ってところか。紙ではここんところ不動のKADOKAWAを、電子書籍では講談社が上回る、ってのも特徴。
タグ:
posted at 20:45:24

受験はペーパー一発試験だからこそ多様性のある学生が採れる。貧乏、富裕層、ガリ勉、リア充。東大が書類審査や面接をやったら、ますます画一的な優等生しか来ないよ。凄いヤツは海外に行くんだから。ハイスペックなのに国内の東大で満足するなんて、如何にもお山の大将、画一的な人材ではないか。
タグ:
posted at 20:52:43

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
2014年01月31日(金)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

今日二番目に笑った。
Jポップに詳しい東京蟹術大学の笠本龍一教授のコメント
「改変された歌詞の味気なさは、すぐに味が無くなるキシリトールガム並みだ。影響されて事件を起こすのは本人の問題であって、牙を抜かれた、何のメッセージも訴えかけるものも無い歌詞は心に響かないのではないか」
タグ:
posted at 16:51:22

東京ではトラック運転手がすごい人手不足で、より高い賃金や家族手当などでなんとか人材を確保しようとしているという。一方で、事務職の有効求人倍率は低く、なかなか就職できないという。IT化しても無くならない雇用と、IT化で減っていく雇用。
タグ:
posted at 19:15:39