やましん
- いいね数 15,674/16,198
- フォロー 746 フォロワー 990 ツイート 9,092
- 現在地 tokyo
- Web http://high-tunes.net/
- 自己紹介 HighTunes (@hightunes_tw)のベースです。ロードバイク/釣り/将棋/カメラ/旨い店巡りをするなど。
2015年09月01日(火)

実際、採ってみるまでどんな人間が使えるか全く分からないので、とりあえずガバッと採った後、やらせてみて出来ない人間を退職に追い込んでく事は、収益を最大化しつつ、コストを最小化する理に叶った方法なんですよね(白目)
タグ:
posted at 07:21:59


しかしSTAPとエンブレムは実によく似ている。基本動作ができない若き時代の寵児。驚くべきネット民の捜査能力。あぶり出される業界構造。稚拙なガバナンス。残される焼け野原と善良なプロへの迷惑。高まりすぎる管理コストと萎縮。そして何より消費するだけのメディアと世論。自戒を込めて。
タグ:
posted at 21:00:36
2015年09月04日(金)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

田舎で居心地がいいのは、経済的に恵まれ働く必要もなく、趣味とかに没頭し適度に話し相手がいる人だと思うが、それってうちの両親みたいな公務員上がりの老夫婦が典型なんだよな。田舎だと働く必要のある若者にとっては厳しい、仕事がない分。逆に言えば仕事があればいいだろうけど。
タグ:
posted at 08:51:20

・色数が多くて目に痛いなど『実害系』
・町内会のチラシっぽさなど『つたない系」
・文字が極端に小さい、必要な情報が載っていないなど『不便系』
とか、ダサさにもきっと分類ってのもはあるだろうし、
その辺ってこれまできっと議論されてなかったはずなんだよ。
タグ:
posted at 21:22:23

2015年09月05日(土)

元々「RT25」の狙いは、25歳までに読書習慣を身に付けないとその後も本を読まない人になる、という研究が出発点。
そこから、若い人に読書の入り口になってもらおうという意図がコンセプトだったはず。
やはり当初の理念を失うと存在意義も失うのですね。
タグ:
posted at 13:07:57

never young beachやYKIKI BEAT、yogee new wavesなんか見てると、縦揺れ万歳なキッズを自然に横揺れさせてて、「日本のバンドシーン、相変わらずおもしれえ」ってなる。
タグ:
posted at 13:54:15
2015年09月06日(日)

あと、これは話ながらわかったことなんだけど、「自分のスタイル」が自分でわかっている人の作品は面白い。面白さの説明ができるから。余程の天才でないと説明できない面白さを作り出すことはできないと思う。その上で自分の作品て自分のスタイルみたいなものはなにひとつできていない。
タグ:
posted at 00:58:21

景気判断については、昔から日銀の金融経済月報がいい。各種統計を継続的に掲載しているから。文言だけじゃなくて統計データもみるとすればこの資料。株価下落で、実体経済までも総悲観な人がいるけど、それはデータ無きマクロ経済談義。
www.boj.or.jp/mopo/gp_2015/g...
タグ:
posted at 13:32:12

EUの惨状と合わせて、近代国家というあり方がどんどん腐食していく、というのが僕が素直に持つ時代感覚。個人として、職業人としては、世界規模にチャンスが広がっていると感じるけれど、国家や共同体という公的部分はとても未来が明るいとは思えない。
タグ:
posted at 14:25:56

EUのギリシャや移民への冷たさとか、アメリカの金持ちの社会貢献とか見てると、弱者を救う動機は、同じ民族だからか、金持ちの自己承認位しか人類になさそう。よって、弱者を救う枠組みは、結局国民国家か格差にしか求められず、その2つなら国よ強くあれかしと思わざるを得ない。
タグ:
posted at 15:15:54

2015年09月07日(月)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

就活:日程、再見直しへ 経団連会長「4月選考も選択肢」 mainichi.jp/select/news/20...
「2017年春入社の大学生を対象にした来年の採用活動について「・・大幅に変えることはできないが、何らかの改善ができるのではないか」と小幅な制度変更を検討する可能性を示唆」
タグ:
posted at 22:12:52
2015年09月08日(火)

昨日の取材対応でもお伝えしたのだけど
就活時期繰り下げとその混乱は
・初年度だったこと
・売り手市場だったこと
・3月広報開始、8月選考開始というスケジュール
というこの3つを切り分けて考えないといけない
で、申し合わせ(ルールではない)よりも実態としてのスケジュールがものをいう
タグ:
posted at 04:48:53
2015年09月09日(水)

IT新興企業が大卒者を求めない真意 ビジネスで必要なことを大学は教えない #ldnews news.livedoor.com/topics/detail/...
タグ: ldnews
posted at 02:24:04
2015年09月10日(木)

2015年09月13日(日)

Kazuki Fujisawa @kazu_fujisawa
佐藤ママは、親子関係と学歴という、日本人のふたつのツボを上手いこと押しちゃって、大人気だな。本人にその気があれば、教育評論や子育て論の久しぶりの大物誕生だよ。テレビ局はすでに動いているんじゃないか。 dot.asahi.com/wa/20150910000...
タグ:
posted at 18:09:16

人生はほんと色々あるけど。
それは良かったと笑ってくれたり、それ無理してるでしょ、らしくないと怒ってくれたり
なんかそうやって親しみを持って喜んだり、叱ってくれたりする人達をもっともっと大切にしていかないといけないなと感じるこの一ヶ月くらいでした。
タグ:
posted at 22:51:57

前も言ったけど、少なくとも日本においては、子供はそれだけで経済効果がある全体利益なのに、子供を作った家庭そのものは短期的に損するのっておかしいよね。将来見込める利益を換算して家庭に配るとかするのが国の役目だと思う。子供を作るのが贅沢みたいな考え方のままじゃダメだよね。
タグ:
posted at 23:53:42
2015年09月14日(月)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


BASEMENT-TIMES @basement_times
なぜ邦楽のPVには可愛い女の子が出演しているのか buff.ly/1NrBsZS pic.twitter.com/6ZTLLIzpng
タグ:
posted at 23:10:20

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx