Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

クロノス🕒

@Chronus_96R

  • いいね数 6,798/7,041
  • フォロー 179 フォロワー 699 ツイート 52,247
  • 現在地 アンビバレンス界の住人
  • 自己紹介 言動の全てに動機があり、無意識にも行動原理が影響を及ぼしている。 『その人の行動原理がなにか』がやたら気になり、詮索や分析がしたがるウザい奴。 それよりも、実は私は『○○○』なんです!(詳細はホームのURLに!) リプくだされば相互フォローするかも? マシュマロ→ https://marshmallow-qa.
Favolog ホーム » @Chronus_96R » 2013年03月10日
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年03月10日(日)

きょう @kyo556

13年3月10日

精神科の治療には、薬物療法と精神療法がある。薬物療法は無くても良いけど、精神療法は必須。だから最初にガッツリ精神療法の勉強をすべきなんだけど、なぜか薬物療法中心の勉強となりがち。研究会や学会も、そうだものね。精神療法の治療効果判定やデータ化が難しいって背景もあるのだろう…

タグ:

posted at 08:27:58

きょう @kyo556

13年3月10日

精神科医は医師としての教育は受けるけど、心理学はまったく学ぶ機会もなく、臨床の場に出るわけで。診断と薬物療法は学ぶけど、精神療法についてどこまで真剣に勉強するか。働く環境にもよる。医局制度の崩壊により、同門の先生達から学べずに偏った精神科医が生み出される恐れが。怖い話です。

タグ:

posted at 01:47:34

@Chronus_96Rホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

meigen 2chmatome news newsjp Miitomo きょうだい児 MeToo NLN 発達障害 私の語彙力は

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました