Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

クロノス🕒

@Chronus_96R

  • いいね数 6,798/7,041
  • フォロー 179 フォロワー 699 ツイート 52,247
  • 現在地 アンビバレンス界の住人
  • 自己紹介 言動の全てに動機があり、無意識にも行動原理が影響を及ぼしている。 『その人の行動原理がなにか』がやたら気になり、詮索や分析がしたがるウザい奴。 それよりも、実は私は『○○○』なんです!(詳細はホームのURLに!) リプくだされば相互フォローするかも? マシュマロ→ https://marshmallow-qa.
Favolog ホーム » @Chronus_96R » 2016年01月20日
並び順 : 新→古 | 古→新

2016年01月20日(水)

宇樹義子(Soraki Yoshiko) @decinormal1

16年1月20日

知識を持ってる人の発言がもし人を傷つけたなら、それは知識が悪いんじゃない。悪いのは、その人の人間性なの。:知識について ―知識は道具にすぎない decinormal.com/2016/01/20/kno...

タグ:

posted at 09:53:30

宇樹義子(Soraki Yoshiko) @decinormal1

16年1月20日

だから、みんな安心して知識を身につけてね。ちなみに←この人は家族に、「小さい頃は(そんな口ごたえしなくて)可愛かったのに!」とか言われました。言われましたよ…

タグ:

posted at 09:58:44

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

海と骨 @openthepkk

16年1月20日

隙のない五放射カシパン www.flickr.com/photos/budak/5...

タグ:

posted at 19:33:34

ニケ @LingkoNIKI

16年1月20日

感覚過敏の話は個人差が大きくて話が発散するかと思って触れなかったのですが、ASD女子でスカートを好まない人の中には、脚の内側の皮膚が擦れる感触がだめって人もいるのです。私は趣味的にスカートはきたいのにはけなくて困っていましたが、最近、下にステテコをはくという解決法を覚えましてね

タグ:

posted at 21:10:54

ニケ @LingkoNIKI

16年1月20日

ステテコを発見する前の私は、確かに「スカートをはくのを嫌がる女性ASD当事者」でしたし、「ジェンダー規範に従っていなかった」といえるかもしれません。でもそれは、ジェンダー規範「だから」従うのを嫌がったのではなく、ジェンダー規範「ごときのために」身体の欲求を無視するのを嫌がっただけ

タグ:

posted at 21:14:34

ニケ @LingkoNIKI

16年1月20日

ひとくちに「ジェンダー規範ごときのために心身の欲求を無視するのを嫌がる」といいましても、そこへ至る事情には「ジェンダー規範の縛りが弱い(従っておくことの有利さを察知する力が弱い)」と「心身の欲求の勢いが強い(切実な欲求がある)」との2種類があるはずです(もちろん重複も可能)

タグ:

posted at 21:20:51

ニケ @LingkoNIKI

16年1月20日

何となく無難にしておくとこういうメリットがあるよ、規範に従わないのは自由だし従わないからといって差別することは間違っているが、従わないことのデメリットも現実にはあるよ、とはっきり言語化されて教えられたら、「そうだったのか、ならばできる範囲で工夫しよう」と割り切る人もいるんです

タグ:

posted at 21:29:23

ニケ @LingkoNIKI

16年1月20日

だから、規範に「従わないこと」そのものが病気扱いされている! と考えるより、「認知スタイルに合った方法で説明されるまで、規範に従うことのメリットや従わないことのデメリットに気づきにくい」というハンデは他のシーンでも不利になる恐れがあるから、配慮が必要な人かもしれないと考えては?

タグ:

posted at 21:39:09

ニケ @LingkoNIKI

16年1月20日

規範に従わないことのデメリットに気づく能力があって、知った上で「そんな不公平な社会を変えてやるぞ」と選択できた人を病気扱いしているんじゃない。もっと幅広い勘の鈍さ(たとえば危険な人を避ける力も弱い)故に情報に基づいた選択が困難な人に、勘の代わりに理屈で情報を提供しようってことです

タグ:

posted at 21:50:59

ニケ @LingkoNIKI

16年1月20日

あるいは、「おしゃれしてみたいけど、肌ざわりが……」という人には、本人の触覚で許容できる素材を特定し、みんなで知恵や情報を集めれば、着られるアイテムを紹介できるかもしれない。あるいは、洋裁ができるのに就労につながっていない他の当事者に発注する仲介ができるかもしれない

タグ:

posted at 21:56:16

ニケ @LingkoNIKI

16年1月20日

援助しだいで選択の幅が広がりうる人、生活の満足度が上がりうる人の存在に気づくことを、なんでもかんでも「病気扱い」とよぶのは、得策じゃないかもしれません。診断は処罰じゃないし、見せしめでもない。そりゃ、診断されたために差別されることはあるかもしれませんが、悪いのは差別する方でしょう

タグ:

posted at 22:00:49

ニケ @LingkoNIKI

16年1月20日

もうひとつ言わせていただけば、「病気扱い」というフレーズを平気で悪い意味でお使いになる方は、ほんとの「病気」を何だと思ってらっしゃるのでしょうか。「病気だったら何なの?」と言われたら、どうお答えになるのでしょうか

タグ:

posted at 22:03:11

(RAVEN)自鯖登録受付中 @6BT9

16年1月20日

私はあんまし健常者憎しでも定型発達憎しでもないんだけど、アスペルガー症候群を障害として説明してもなかなか覚えてもらえなかったのに、悪口として使われ始めた途端あっという間に広まって定着する様は見ていて胸くそ悪かったですね…。

タグ:

posted at 22:53:19

@Chronus_96Rホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

meigen 2chmatome news newsjp Miitomo きょうだい児 MeToo NLN 発達障害 私の語彙力は

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました