Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

クロノス🕒

@Chronus_96R

  • いいね数 6,798/7,041
  • フォロー 179 フォロワー 699 ツイート 52,247
  • 現在地 アンビバレンス界の住人
  • 自己紹介 言動の全てに動機があり、無意識にも行動原理が影響を及ぼしている。 『その人の行動原理がなにか』がやたら気になり、詮索や分析がしたがるウザい奴。 それよりも、実は私は『○○○』なんです!(詳細はホームのURLに!) リプくだされば相互フォローするかも? マシュマロ→ https://marshmallow-qa.
Favolog ホーム » @Chronus_96R » 2017年05月31日
並び順 : 新→古 | 古→新

2017年05月31日(水)

Mizuho.H @_keroko

17年5月31日

ホルモン・冷え・骨盤 その健康情報は正確ですか? 「体の平和ボケ」憂う医師らが立ち上がる www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanag... @nonbeepandaさんから

タグ:

posted at 01:13:36

Mizuho.H @_keroko

17年5月31日

どうなんでしょうね。言っていることは正しい、正しいのですが問題はこうしたことに正しい知識なんて、実のところ求められてはいないんです。「体の平和ボケ」と表現されていますが、この裏にあるのは体に対する不安です。そこを履き間違うと、届けるべきひとに届かないかと。

タグ:

posted at 01:42:41

Mizuho.H @_keroko

17年5月31日

病院に対する根強い不信感と、自然派の思考は表裏一体です。そして、病院に対する不信感は、決して根拠のない話でもない。長い時間をかけてできた亀裂です。自然派、スピ系はふわふわに見えますが、表面を剥ぐと病院とおんなの体という、以前からのトピックがでてきます。

タグ:

posted at 01:43:11

Mizuho.H @_keroko

17年5月31日

病院に頼っていいのかわからない、自分の問題ではなく、産まれてくる子どものためだからという責任感。また、アトピーやアレルギー、予防接種といった病院が寄り添ってくれるわけではない部分に、スピ系、自然派が入ってくる理由について病院側が考えないと、亀裂がただ広がるだけな気がします。

タグ:

posted at 01:43:41

Mizuho.H @_keroko

17年5月31日

「面白おかしく」と表現されていますが、違います。冷えとり、布ナプキンなどは例えば「クレヨンハウス」のように、妊娠・育児と社会のあり方とを地道に考えてきたところが先導しています。トンデモと切り捨てると、問題の根底が見えなくなりますよ。そろそろ、トンデモから卒業しませんか。

タグ:

posted at 01:49:50

せっぱつまりこ@セゾンのくらし大研究さん @seppatsumariko

17年5月31日

@_keroko 全くですね。そもそもこの記事でもそうですが、宋先生はどうも「いわゆる文系分野に属することや、それ系統の学科出身者」をやや軽視する傾向があるようでして(ですから例のディズニープリンセス映画が、「伝統的な西洋文明」イメージだったりするわけです)、そんなご姿勢も、こうした(続きます)

タグ:

posted at 11:49:38

TANAKA Sigeto @twremcat

17年5月31日

かつて読売新聞社に勤めてた岩永直子さんが、そこで連載を持っていた宋美玄さんを誘い、さらに政府の「少子化対策」に医学情報を持ち込んできたメンバーを集めて、彼らの考える「医学的・科学的に正しい知識」を流布させる民間団体を作った、という感じ。>ウィメンズヘルスリテラシー協会

タグ:

posted at 12:44:34

@Chronus_96Rホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

meigen 2chmatome news newsjp Miitomo きょうだい児 MeToo NLN 発達障害 私の語彙力は

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました