Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

かおり

@KF30nanako06DT1

  • いいね数 76,660/59,624
  • フォロー 674 フォロワー 327 ツイート 87,352
  • 現在地 雪の降るところ
  • Web http://twilog.org/KF30nanako06DT1
  • 自己紹介 織田軍中心に戦国時代好き。絵姿は交代で使用中。煩いのでフォローの際はご注意を。 ビジネス系エロ系、RTのみの方もお断り。 http://togetter.com/id/KF30nanako0… http://favolog.org/KF30nanako06DT1 http://twpf.jp/KF30nanako06DT1 御用の際はDMまたは@にて。
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年03月15日(金)

成実 けむしげざね @shigezane1568

13年3月15日

両親が有名で期待されていると大変だよな…。うん。

タグ:

posted at 22:10:57

成実 けむしげざね @shigezane1568

13年3月15日

魔法が使えたら何がしたいか?瞬間移動とか?高野山にひとっ飛びとかなー。うんうん。

タグ:

posted at 21:17:09

井伊万千代直政 @1561_naomasa

13年3月15日

旧井伊神社本殿、相の間および拝殿の公開についてwww.city.hikone.shiga.jp/hikonejo/event...

タグ:

posted at 21:16:10

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

織田勘九郎信忠 @nobutada_o_matu

13年3月15日

@odakelove 風邪なんかじゃない、少し疲れただけです。
「大殿様、信忠様はお風邪です。政務のしずぎかと思いますので、また寝ていただきます」
義母上にだけは言わないでくださいよ、父上

タグ:

posted at 18:39:07

織田勘九郎信忠 @nobutada_o_matu

13年3月15日

「大殿様いらっしゃって嬉しいんですね。でも寝ていないとだめですから」
義母上には…
「言いませんから、少しでも良いので寝てください」
うむ。では少しだけ。

タグ:

posted at 17:56:03

織田勘九郎信忠 @nobutada_o_matu

13年3月15日

@odakelove その名で呼ぶなクソ親父!

タグ:

posted at 17:52:32

織田勘九郎信忠 @nobutada_o_matu

13年3月15日

くそおやじ…きゅー。
「だから夜中まで政務しないでくださいと…片手に書が。没収します。
濃姫様にも叱っていただく様に文します」
義母上にだけはやめてくれ。ご心配させたくないのだ
「では薬湯飲んで寝てください」
う…はい。

タグ:

posted at 17:51:25

織田勘九郎信忠 @nobutada_o_matu

13年3月15日

久しぶりなのだ。つぶやくぞ…くそ、思うようにうてぬが。ふぉろわーが増えているな、嬉し…げ!!
くそ親父!

タグ:

posted at 17:42:54

織田勘九郎信忠 @nobutada_o_matu

13年3月15日

私はなんともないぞ!よしからくりとりもどし…うー…くそ!
「熱のでている方は寝ていてください」
断じて熱などない!

タグ:

posted at 17:39:56

織田勘九郎信忠 @nobutada_o_matu

13年3月15日

「こんばんは、松です。某まざこん様よりあいぽんを没収してお送りいたします」
ま、まて松ど…
ブンッ!!

タグ:

posted at 17:34:59

成実 けむしげざね @shigezane1568

13年3月15日

今ボソッと出奔の剣士ったのだれだ、

タグ:

posted at 16:31:47

成実 けむしげざね @shigezane1568

13年3月15日

成実の異名は『激流の剣士』です。 #異名つけったー shindanmaker.com/325895 それっぽい?

タグ: 異名つけったー

posted at 16:30:26

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

坂下 @agu7m

13年3月15日

@tsuneoki1536 結構長めでしょうか?? 
おおっ確かに確かに!よくよく見れば付けてらっしゃいますね!勝入さまなのでしょうかっ 
『軍略指南書』なるものを集めろとあるので一線から退いて参謀のようなことをなされているところとか…??戦う気満々のようですが(*´艸`)

タグ:

posted at 13:35:05

池田勝三郎恒興 @IKD36

13年3月15日

@agu7m うむ!俺の軍配、もっと地味なものであったが、柄の長さはあんな感じだ(*´v`*) 白い袈裟付けとるなぁ、梵天も付いとる。入道姿なのかな。

タグ:

posted at 13:15:43

坂下 @agu7m

13年3月15日

@tsuneoki1536 軍配…!軍配でしたか…!!携帯では小さい画像しか見られないので甲冑に描かれているのかと思いました(;´▽`) 
なるほど浮線蝶..._φ(.. )!

タグ:

posted at 13:05:42

池田勝三郎恒興 @IKD36

13年3月15日

@agu7m 軍配か、この羽の模様だと備前蝶寄りに見えるな(*´艸`*) 所謂平家の紋、浮線蝶を描こうとしておるのだろうか。

タグ:

posted at 13:00:33

池田勝三郎恒興 @IKD36

13年3月15日

楽しい旅だったんだがなぁ。
溝口に会いに行ったら城は閉門しとって町で堀江安兵衛庸武どのに会うたり、殿が酒井どのへ贈った刀や陣羽織を見せて貰うたりな!
今度から下書きではなく、めもに入れとこう(´v`;)ゞ

タグ:

posted at 12:39:39

池田勝三郎恒興 @IKD36

13年3月15日

皆、頑張っとるか!俺は此間の新発田や鶴岡での話を書き留めておいた下書きが全部消えとったもんで若干膝を折っていたぞ(`-v-´;)

タグ:

posted at 12:33:45

くまモン【公式】 @55_kumamon

13年3月15日

ハイくまリティ☆ RT @kur_kuri ホワイトデーに彼から紙粘土の手作りくまモン人形をもらいました(*^^*)すっごく上手にできててビックリ! pic.twitter.com/ylAzdayikz 人形にはしっぽや、肉球まで付いてます pic.twitter.com/XcUA4qpcAh

タグ:

posted at 11:38:38

坂下 @agu7m

13年3月15日

わああああかっこいいいいいぃ…い…………備前蝶?>RT

タグ:

posted at 10:12:09

池田勝三郎恒興 @IKD36

13年3月15日

俺格好良い(`・v・´*)!!<RT

タグ:

posted at 09:53:05

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

細川の御隠居 @yuusai1534

13年3月15日

確か今、とある雑誌で連載している絵草紙(お乱君が主役)も、近衛殿黒幕説を採用していたしのう!(* ´ ∀`)

タグ:

posted at 00:32:14

細川の御隠居 @yuusai1534

13年3月15日

本能寺の変の黒幕に、朝廷または近衛前久殿という説があるがの。
もし朝廷が大殿の及ぼす影響力を、暦製作の介入なども含めて、苦々しく思っていたのなら―――、などと考えると、この黒幕説もなかなか眉唾とも言えないかもしれんの。

タグ:

posted at 00:31:12

細川の御隠居 @yuusai1534

13年3月15日

だが、本能寺の変により、その機会も失われた。
結局、土御門家が改暦の主導権を握るのは、 土御門泰邦殿の時代の宝暦4年(1754)まで待たされることになるんじゃの。

タグ:

posted at 00:30:09

細川の御隠居 @yuusai1534

13年3月15日

大型絵巻、「天地明察」でも言われていたが、暦製作は長いこと朝廷の支配下に置かれていた。
大殿は朝廷の専権事項にも介入しようとしていたんじゃな。

タグ:

posted at 00:29:12

細川の御隠居 @yuusai1534

13年3月15日

この時代、尾張で使われていたのは、地方暦の歴史で一番古いとされた三島暦。
三島暦は当年12月がうるう月となっていたが、京暦は1月。もし京暦を採用すればそれまでの暦と、がらりと変わってしまうことになる。

タグ:

posted at 00:28:24

細川の御隠居 @yuusai1534

13年3月15日

土御門家は代々陰陽の頭の家系ゆえ、暦の作成を行なっていた。京暦、という名前でのう。

タグ:

posted at 00:28:11

細川の御隠居 @yuusai1534

13年3月15日

お馴染み兼みんの、「兼見卿記」によればこの時、大殿は当年末に、閏月(うるうづき)を置くか否かについて結論を出させよと、朝廷の公家である近衛前久殿に厳しく命じたという。

タグ:

posted at 00:26:32

細川の御隠居 @yuusai1534

13年3月15日

この土御門殿、大殿とも関係の深い方での。
天正10年(1582)、1月29日、大殿は朝廷から土御門殿を招き、尾張の暦師と対決させた。

タグ:

posted at 00:25:37

細川の御隠居 @yuusai1534

13年3月15日

戦国時代の陰陽師、 土御門久脩殿は安倍晴明殿の子孫で、儂の妹の嫁ぎ先だ。
儂の姉という説もあるが、土御門殿の年齢からいって、妹が有力だと思われる。

タグ:

posted at 00:25:13

@nightmere666

13年3月15日

直政が乗ってる、おんまさんがかわいくて! pic.twitter.com/sy9R45WpJ3

タグ:

posted at 00:20:39

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

成実 けむしげざね @shigezane1568

13年3月15日

っと!これ以上言うと怒られるので黙る!

タグ:

posted at 00:03:22

成実 けむしげざね @shigezane1568

13年3月15日

あのつんでれ夫婦めんどくせーんだよな。

タグ:

posted at 00:02:27

@KF30nanako06DT1ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

いつ開城するの_今でしょ 珍道中その2 決戦田辺城 五郎左のゆく半年くる半年 夢うつつ 旧臣正月 followmeJP てくてく二本松 安倍家りびんぐ留守番隊 としみつとりあ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました