Ken
- いいね数 177,221/205,303
- フォロー 286 フォロワー 963 ツイート 64,125
- 現在地 横浜, Yokohama, Japan
- Web http://favolog.org/Ken_November
- 自己紹介 鈴木大拙と西田幾多郎と小林秀雄、海音寺潮五郎、白隠禅師、アランとカント、史記と十八史略あたりが自分の骨格です。 日本の9条改憲と核武装、株主資本主義の修正と就労世代の所得向上、出生率アップを尊ぶ中道左派を志向します。 愛と家族と個人の課題、交友の課題、そして仕事の課題で、望むゴールが現実に実現できたらありがたいです。
2014年03月15日(土)

私たちの行為は観念によって形作られています。そして私たちの全見解は観念によって条件付けられています。したがって、観念が私たちの関係を形作るのです。その観念によって関係を形作ることは、関係の理解を妨げます。
タグ:
posted at 00:26:43

The Washington Post @washingtonpost
Hamantaschen: Make the dough, pick a filling wapo.st/1giHrvf pic.twitter.com/7JzhY7ZAyJ
タグ:
posted at 00:30:10

どんな実験が行われ,どんなデータが得られたかを調べるのは,正義のためではなく,科学のために必須だ。論文を撤回し,関係者を処分して終わりにしたら,事実は闇の中のまま,外部刺激リプログラミングにバツがついて終わる。私は,それはあまりに残念な幕引きだと思う。
タグ:
posted at 00:54:53

もう一回時系列を復習すると、2月中旬だと小保方さんの過去論文に問題があるのは明らかだったし、調査委員会もできたので、理研はちゃんとやっているのだろうとみんな思っていた。それが完全に「わからなくなった」のはプロトコルの発表。これは理研のホームページを使って発表されている。
タグ:
posted at 01:04:39

Take a dip in a lake that's pink as Pepto-Bismol in Senegal: on.wsj.com/1qCOZC3 (Photo: Evan Sung) pic.twitter.com/7cpWTLhNGu
タグ:
posted at 01:06:58

理研広報については、初動とプロトコル前後を復習するのがいいと思う。広報だけの責任ではない。マネージメントは、小保方グループの発表は事前チェックして発表を調整するべきだった。研究者側も広報にきちんと意味を伝えるべきだった。そこは、みんなが仕事していない感じがある。
タグ:
posted at 01:07:27

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx



非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

再発防止の観点からも必要だと思います。RT @TJO_datasci 完全に同意…STAP細胞論文の撤回なんて忘れて良いので、CDBの中で何が起きたかを再現ドラマが作れるくらい徹底的に調査すべきだと思います。ナショジオのAir Crash Investigationシリーズ的な。
タグ:
posted at 08:11:59

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

「このような事は、現在までの情報からは、そう簡単に起こるものではない。しかし、あり得るのだ。…我々は、万一の場合は、国のため、国民のため、そして自衛隊存在の意義のため、断乎として戦う以外道はない。その時は全員一致団結して戦おう。連隊長は出動の先頭に立つ」―ミグ25事件 連隊長訓示
タグ:
posted at 08:16:40
このように最近の化学は、自然が結合したものを分離することに主眼を置いている。そのためわれわれは、自然を知るためにそれを要素に分解してしまい、自然の総合は放棄してしまっている。(「分析と総合」)
タグ:
posted at 08:18:36

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

感覚は刹那の刺激であって、その記憶はすぐに薄れるが、情緒の印象は時がたっても変らないものらしい。また、感覚は刺激をだんだん強くしないと同じ満足が得られなくなるが、情緒の印象は重ねれば重ねるほど色増すものである。たとえば時雨の音は聞けば聞くほど深くなっていくのである。
タグ:
posted at 09:16:06

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

休憩中にチラッと見えたTwitter画面から先輩のアカウントを特定してしまった。プロフィールにブログとPixivのリンクもあるので芋づる式に。こういうことがあるので会社のPCでは絶対にTwitterしないほうがいいよ。
タグ:
posted at 11:32:08

《テペウ/マヤ神話》マヤ・キチェ族の創造神の1人。「ポポル・ヴフ」によれば、彼とグクマッツは大地を創造し、動物や人間を創造した。人間の創造に、最初は泥、次に木や草を用いたが失敗し、洪水で滅ぼした。最後にトウモロコシの粉で人間を作り成功したが、あまりに知識があるため目を曇らせた。
タグ:
posted at 12:44:36

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

