Ken
- いいね数 177,221/205,303
- フォロー 286 フォロワー 963 ツイート 64,125
- 現在地 横浜, Yokohama, Japan
- Web http://favolog.org/Ken_November
- 自己紹介 鈴木大拙と西田幾多郎と小林秀雄、海音寺潮五郎、白隠禅師、アランとカント、史記と十八史略あたりが自分の骨格です。 日本の9条改憲と核武装、株主資本主義の修正と就労世代の所得向上、出生率アップを尊ぶ中道左派を志向します。 愛と家族と個人の課題、交友の課題、そして仕事の課題で、望むゴールが現実に実現できたらありがたいです。
2020年08月20日(木)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


[“ミ”を]尊む方も美称るも甚じきに云ふも全きに云ふも其は中々に末にして本意は謂ゆる精と云物の称にて天地万物を造成し給ふ物実になむ有りける
日本書紀伝/鈴木重胤
タグ:
posted at 17:39:11

キリストも神も呼ぶことのできぬ文化の中で、しかも崩壊しつつある古典的文化の中で他にどんな方法があったか。身をもって「意識の絶対性」に耐え、「苦痛」がある、それが生きているという証だ、と氏は反問するだろう。小林氏の魅力の源泉はこのような「空想」の徹底にある
(小林秀雄)
タグ:
posted at 17:13:03

「古典というものは、けっして、この現代の世と無関係じゃない。いわば、汲みつくすことのできない泉のように、あとから、あとから、新しいものがわいて出てくる。現代の要求に従ってね。そこに古典を古典たらしめる絶対的な性質があるんだ。」
兄 小林秀雄との対話/高見澤潤子
タグ:
posted at 17:10:07


【謝罪コメントも】西武、佐藤龍世と相内誠を無期限の対外試合出場禁止処分
news.livedoor.com/article/detail...
自宅待機などが求められていた中、ゴルフで外出しその際、佐藤が車で危険な走行をしていた事実が判明したと報告した。 pic.twitter.com/CvWUN3Kavs
タグ:
posted at 16:12:03

クリッシー・ハインド率いるプリテンダーズが「Maybe Love is in NYC」のミュージックビデオを公開。この曲は4年ぶりのアルバム『Hate for Sale』に収録。 amass.jp/138176/
タグ:
posted at 16:04:26

《パーソロン/ケルト神話》セラの息子で、最初に侵入者達を率いてアイルランドへやってきた。大洪水が引いた後に彼は24組の夫婦と一緒に西方から島に上陸し、森を開き、島を開墾できるようにしたとされている。彼の子孫達は5000年ほど島に住んだが、疾病に打ちのめされ1週間で絶滅した。
タグ:
posted at 16:02:15

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
Ipse sē quisque dīligit, quod per sē quisque sibi cārus est. 人がそれぞれ自分自身を愛するのは、それぞれがそれぞれにとって、無条件に大切だからである。(キケロー「友情について」)
タグ:
posted at 16:00:01


反プーチン派の中心人物アレクセイ・ナヴァリヌイが意識不明の重体。当日朝に飲んだ紅茶に毒が盛られていたらしい。
ロシア連邦保安庁(FSB)暗殺班の犯行か www.axios.com/putin-critic-a...
タグ:
posted at 15:33:19

短編映画『plastic bag』(ラミン・バーラニ監督)を観た。残酷なほど長いレジ袋の一生。つかの間の時間しか分かち合うことができなかった「僕の創造者(my maker)」との思い出をレジ袋は忘れられない。彼が創造者に伝えたいことは一つ。"I wish you had created me so that I could die."
タグ:
posted at 13:09:26


藤原審爾や梶山季之なんか、俺の子供の頃には本屋に文庫がいっぱいにあって、おっさんになったら読むのかな思うてたけど、おっさんになったら売ってないのだ。たぶん大衆小説なんか全てそんなもんだ。
タグ:
posted at 12:42:47


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


昔、採用イベントの時に第一次世界大戦(戦死率が跳ね上がった)の時に米軍が募集に使ったというポスターを冗談で使ったことがあるが、半分真面目だった。
www.artpedia.asia/uncle-sam-recr...
タグ:
posted at 09:30:58

社内からシステム刷新を伴う変化に関わって来た身として、一番しっくり来るのは南極探検隊員を募集したというこのセリフ。
「求む隊員。 至難の旅。 わずかな報酬。 極寒。 暗黒の日々。 絶えざる危険。 生還の保障はない。 成功の暁には名誉と賞賛を得る。」
「得る(ことも無くはない)」が正確
タグ:
posted at 09:27:02

社内に入ってその変化を推進しようとすると、
既存のビジネスモデルや部門とバッティングする戦場の矢面に立つ。
単純にリスクが高い割にリターンが少なく、うまく行ってもジャンヌ・ダルク的なオチになりかねない。
そうなると、外部からVertical SaaS等で関わったほうが良いのでは?となる。
タグ:
posted at 09:20:19

それならシステム化・自動化だと推進しようと思ったら、
システム産業構造問題によって投資効率が厳しい事になっており、
そもそもそれを推進するIT人材自体の供給が間に合わなくなってきた。
タグ:
posted at 09:17:54

このロシアメディアは他国の家の中までドローンで撮ってどうなっとんねん、という疑問が吹き飛ぶ位圧倒的な、爆発で破壊され尽くし、誰もいないベイルートの街の空撮映像。
pic.twitter.com/K6Oy17NHXY
タグ:
posted at 08:45:35


労働集約性を肯定するという事は、継続的に安い労働力が必要で、
国内では新卒・若者、非正規雇用を中心に、海外では労働力が安い地域。
それは良いが、若者が減り、オフショア先が経済成長してゆく事で供給先が減った。
タグ:
posted at 07:23:34

Seiji Takahashi - ti @__timakin__
#プロトタイプシティ のこの辺の中国のエンジニアの実装速度の話本当ですか…単純にこれが理由で企業規模問わずうまく回っているんだとしたら、過去似た開発スタイルを経て中長期の開発がキツくなってた自分は敗北感がものすごいんですが… pic.twitter.com/AwQZP5HbJJ
タグ: プロトタイプシティ
posted at 07:20:40

DXの実際の論点は、
少子高齢化が確定している中で、
労働集約性を肯定し続けてきた結果、
現状維持にすら支障がでる水準になってきたので何とかしたい
そういう話が多い。
タグ:
posted at 07:16:29

「持続化給付金の3倍くらい」の煩雑な手続きで、2兆円以上ある予算に対し実際に給付したのはわずか1%。新型コロナで売り上げが減ったテナントへの家賃支援金給付が遅れています。#新型コロナ #COVID19
▶️家賃給付、目詰まり 申請29万件で実績2万件
s.nikkei.com/2Yh0oz1 pic.twitter.com/x1GITuAnOG
posted at 06:07:27

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
