Ken
- いいね数 177,221/205,303
- フォロー 286 フォロワー 963 ツイート 64,125
- 現在地 横浜, Yokohama, Japan
- Web http://favolog.org/Ken_November
- 自己紹介 鈴木大拙と西田幾多郎と小林秀雄、海音寺潮五郎、白隠禅師、アランとカント、史記と十八史略あたりが自分の骨格です。 日本の9条改憲と核武装、株主資本主義の修正と就労世代の所得向上、出生率アップを尊ぶ中道左派を志向します。 愛と家族と個人の課題、交友の課題、そして仕事の課題で、望むゴールが現実に実現できたらありがたいです。
2021年02月06日(土)

大手マスコミは無視も、今こそ『週刊新潮』がスクープした、森元首相が財団設立。そこに菅首相の口利きでスポンサーが計5億円ともいわれるカネ入金。そのカネで東京五輪招致のためにICO委員を買収した疑惑を取り上げるべき。そもそも森・菅コンビで五輪は汚ていた!?access-journal.jp/53331 pic.twitter.com/66zz6oMiRh
タグ:
posted at 22:51:44

昨日誕生日だったんだけど、あれ?俺って何歳になったんだっけ?ってなってて、でも今年が昭和96年と言われると、自分の年齢が一瞬で計算できちゃって、現実に愕然としちゃうわよね。
計算苦手なのが、気が若くいられる秘訣よね。
タグ:
posted at 19:57:38

声優・古川登志夫(青二プロダクション) @TOSHIO_FURUKAWA
🟦私見にして極論だが、ポプテピピックは、はしなくもプロの声優の数だけ演技論が存在することを証したと思う。現役声優教師によって言うことがバラバラなのは当然と言えば当然。この点に触れぬと、学ぶ人達は「どの教官の言うことがホント?」と迷うだろうが、いずれ独自の演技論を作ることになる。
タグ:
posted at 19:22:08


息子「なんで悪夢は英語でいうと『バッドドリーム』じゃなくて『ナイトメア』なの?」
私「"睡眠中の人の上に乗って息苦しくさせるという西洋の妖怪"のことをナイトメアって言うんだって」
息子「猫じゃん」
私「猫だなぁ」 pic.twitter.com/VxAGJj81jY
タグ:
posted at 13:58:21




HK<地道なインディペンデント系研究者> @PowerfulHK
そこから、
120年前には飛行機が、
150年ほど前には板チョコが、
200年ちょっと前には自転車が、世界には存在しなかったとつなぐ。
さらに、500年前にはヨーロッパにトマトもジャガイモもなかったとすると、学生の世界を見る目がかわる。そこから歴史人口学にもっていく。
タグ:
posted at 12:01:44

史料批判の重要さが日本では意外と知られていなくて、「発見された文書に書いてあった」との記事をまるっと「そうだったのか」と受け止める人が少なくない。後世の偽書、当時の嘘・錯覚。検討することは山ほどある。 / “嘘でつくられた歴史で町おこし 200年前のフェイク「…” htn.to/4mvdnVQEtb
タグ:
posted at 11:50:53

椿井文書は、馬部隆弘氏の著書で一気に知名度があがった感がありますが、日本の偽書作りのトップランナーとも言える沢田源内について、まとまった研究書があまり見当たらないのは、歴史学の世界で何かしらタブー視されているといったような背景があるのだろうか?(・,,,・
タグ:
posted at 10:59:24

分かりにくい偽史に依拠してもしょうがないような。
竹内文書に依拠した青森県にあるキリストの墓や、石川県羽咋市のにあるモーゼの墓とか、「UFOで町おこし」くらいぶっ飛んでいると思白いのだが。
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/29504...
タグ: Yahooニュース
posted at 10:55:23

官公庁系の”絶対”失敗しない。問題が発生しないという姿勢がある限り、COCOAみたいなのは計画しちゃダメという結論やろ。もし、それでもやる場合は、NTTデータクラスの超巨大組織のSIerがやる今までの方式以外ないべ。
ただ、この問題の根源は、日本人のゼロリスク教の狂信者が多いことに由来する。
タグ:
posted at 08:55:52

嘘でつくられた歴史で町おこし 200年前のフェイク「椿井文書」に困惑する人たち(Yahoo!ニュース 特集)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/29504...
米原市の反応、この手の偽史に引っかかった人にあるある過ぎて辛い
タグ: Yahooニュース
posted at 08:26:29

わかりやすすぎる笑>「少なくともこのワクチン打って大ごとになる確率は、恵方巻モフモフと食べて喉詰まって窒息死する確立よりはうーんと低いという事は断言できます」/新型コロナワクチン大丈夫?長崎大学・森内教授に聞く(NBC長崎放送) buff.ly/3cH8Yiy pic.twitter.com/4fUAuYjMa0
タグ:
posted at 08:21:02




非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

⑥そんな水面下の事務的調整なんか非民主的だと言われればそうなんだけど、裁判の公開という理念から採用されてる口頭弁論だって実質的には大幅に書面依存してるわけだし、時間かければ可能という発想は働き方改革と正面からぶつかる。ここは選択の問題とは認める必要があるわけですよ。(終)
タグ:
posted at 00:43:34

⑤でまあその取りまとめが近い段階で事前に原案が出ていてご意見があれば事前にと聞かれてるのに当日いきなり手を挙げてハイだと「わきまえてない」とは言われるよね男女問わずだけどさとは思うのであったな。もちろんそう言われてもオモテでわざわざ波風立てる戦い方もあるのですがね。
タグ:
posted at 00:43:34

④実際問題として事務局が事前に説明・意見聴取・調整を担当しているケースはあちこちにあるし、それで多様性と効率を両立させているところもある。データが問題になる事例だと当日に言い出しても手元になく議論がスタックするようなことも考えられるわけで。
タグ:
posted at 00:43:33

③そうもいかんという場合に事前の調整プロセスが動く。でまあそれが夜の宴席で家庭持ちや女性が参加しにくいとなるとやはりろくでもない(というのは多様性の排除方向に動くから)わけだけど、昼の事務手続きだったらどう悪いのかという話はあるのでは。
タグ:
posted at 00:43:33

②その上で、多様性の確保をあきらめるとかえらくない暇人を集めるというのはくだらないからやめるとして、じゃあどうしたらいいか。万難を排して長時間を確保する、必要ならオンライン会議などを活用するというのは一つのまともなソリューションでしょう。関係各位の覚悟はいるけどな。
タグ:
posted at 00:43:33

①多様な意見の代表者を集めると議論が紛糾して時間がかかるようになるというのは端的に事実であり、えらい人を集めるとそんなに長時間の予定は確保できないという事実と基本的に衝突することは認めるべきだと思うのですね。資源制約無視していいならいくらでも夢物語できるだろうけど。
タグ:
posted at 00:43:33