Ken
- いいね数 177,221/205,303
- フォロー 286 フォロワー 963 ツイート 64,125
- 現在地 横浜, Yokohama, Japan
- Web http://favolog.org/Ken_November
- 自己紹介 鈴木大拙と西田幾多郎と小林秀雄、海音寺潮五郎、白隠禅師、アランとカント、史記と十八史略あたりが自分の骨格です。 日本の9条改憲と核武装、株主資本主義の修正と就労世代の所得向上、出生率アップを尊ぶ中道左派を志向します。 愛と家族と個人の課題、交友の課題、そして仕事の課題で、望むゴールが現実に実現できたらありがたいです。
2022年09月20日(火)

大武ユキ@フットボールネーション17巻 @YUKI_OTAKE
BBCの中継の構図が考え抜かれてて、スイッチにもほぼ隙が無いんだけど、画角の中に撮影してるカメラが映り込まないのも、考えてみたら凄いな。 pic.twitter.com/UKQn8xxDMR
タグ:
posted at 00:12:11

最近、YouTubeのお勧めが汚染されていて、岡田斗司夫氏の動画がよくお勧めに出てくる。1回も見たことないのに。そのせいで岡田斗司夫氏が『さかなのこ』を褒めていることを知り、『さかなのこ』が汚された気持ちになってしまった。YouTubeは知らなくてもいい情報を教えないで欲しい
タグ:
posted at 00:15:13

今の「エリザベス女王を毎日バグパイプ演奏で起こしてたバグパイプ奏者」が「エリザベス女王の棺が礼拝堂地下へ降りていくのに合わせてバグパイプを演奏しながらただ一人礼拝堂を出ていく」シーン
本当に一個の映像作品かと思うくらいに美しかったのでみんな見てほしい………… pic.twitter.com/ndghK7eynk
タグ:
posted at 01:00:30


「用語解説」タクシス(taxis)…人々をチェスの駒のように配置する、戦場の整列的な秩序を示す古代ギリシャ語。つくられた秩序。「設計主義的合理主義」と関連。コスモス(cosmos)と対比。「法と立法と自由」より。
タグ:
posted at 03:48:23

あるがままのもの―つまり空虚さと内面の不十分さ―を理解し、それとともに生き、完全にそれを理解しきったとき、創造的な「真の実在」と創造的理解力が誕生するのです。
タグ:
posted at 05:28:13

《クレイオー/ギリシア神話》ゼウスとムネーモシュネーとの間に産まれた文芸、音楽などの知的活動を司る女神ムーサの1人。彼女は歴史を司り、巻物あるいは巻物入れを持つ。
タグ:
posted at 05:32:21

望ましく見える特定の諸要素を単に一緒にするだけで望ましい社会を建設するということは、われわれの手に余ることになる。有益な改良はどれも部分的にちがいないが、個々の段階が一貫した諸原理のシステムで導かれるのでなければ、結果は個人の自由の抑圧ということになりそうである(法と立法と自由)
タグ:
posted at 05:48:21

「知ったかぶりをすると、一時的には楽になるかもしれませんが、その後も、「自分が実は知らないということが、ばれてしまうのではないか」という不安は続きます。ですから、知ったかぶりするよりも自分に正直なほうが、結果的にストレスが少ないのです。」(向後善之『人間関係のレッスン』P206) pic.twitter.com/ydjeB1r1t1
タグ:
posted at 06:34:32


《ウミサチヒコ/日本神話》海幸彦。別名ホデリ(火照命)。弟のヤマサチヒコが貸した釣針を無くし、自らの剣を折って代わりの釣針を作って持ってきたが受け取らず、無くした物を持ってくるように言った。海底まで行った弟から釣針をもらう際に呪詛をかけられ3年後に貧しくなり弟を攻めるが屈伏した。
タグ:
posted at 07:32:23

日本は長い間の西洋文化の模倣技術の時代から、いまや先導的技術の国に変身している。もう日本が西洋から学ぶ時期は終わった。学ぶことがあるとすれば、西洋文明が犯す間違いをくり返さないということだろう。(ハイエク「新自由主義とは何か」より、昭和49年の来日時の言葉)
タグ:
posted at 07:48:21

「このまま国葬が行われると大変な事になる」と仰る方が少なくありませんが、ご心配なく
特定秘密保護法→自由にものが言えなくなる
安保法制→徴兵制が復活し戦争が始まる
共謀罪→居酒屋で上司の悪口が言えなくなる
皆様の予想は、ことごとく外れておりますので御安心を
タグ:
posted at 08:03:23

小菅 信子 Nobuko M KOSUG @nobuko_kosuge
人文系科目が廃っているとはいえ、教養の「歴史学」は大学の教育課程表から亡くなることはないと思う。グローバル化すればするほど。というのは、「歴史学」を侮る若者って世界的に少ないからね。
タグ:
posted at 09:30:14


佐藤信顕@葬儀葬式ch 日本一の葬祭系Y @satonobuaki
「エリザベス女王の国葬は、これぞ国葬というものを分からせた」みたいなツイートがありますけど、国葬って名前がついたらみんな一緒なわけがありません。女王の葬儀に対比するとしたら国葬は国葬でもうちの国なら大喪の礼です。
タグ:
posted at 11:57:35

凡世の中は、あら山、荒野の有か、自ら道の出来るがごとく、こゝも自ら神代の道のひろごりて、おのづからに国につけたる道のさかえは、皇いよいよさかえまさんものを、かへすがへす儒の道こそ、其国をみだすのみ。こゝをさへかくなし侍りぬ。
国意考/賀茂眞淵
タグ:
posted at 12:09:13