Ken
- いいね数 177,221/205,303
- フォロー 286 フォロワー 963 ツイート 64,125
- 現在地 横浜, Yokohama, Japan
- Web http://favolog.org/Ken_November
- 自己紹介 鈴木大拙と西田幾多郎と小林秀雄、海音寺潮五郎、白隠禅師、アランとカント、史記と十八史略あたりが自分の骨格です。 日本の9条改憲と核武装、株主資本主義の修正と就労世代の所得向上、出生率アップを尊ぶ中道左派を志向します。 愛と家族と個人の課題、交友の課題、そして仕事の課題で、望むゴールが現実に実現できたらありがたいです。
2010年12月24日(金)


2010年12月23日(木)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

うまく本音を引き出そうと思ったら、“仮説をぶつけてみる”こと【佐藤可士和のクリエイティブシンキング】amzn.to/buXJLA #meigen
タグ: meigen
posted at 14:35:02

補助金とグラントの違いは、補助金はお上からもらうお金であるのに対し、グラントは勝ち取るお金。アイディアに賛同した人や団体が、受けての活動を通して事業を達成するのが目的なので出すほうにもメリットがある。従って基本的に上下関係がない。
タグ:
posted at 14:32:41

アメリカ人は基本的に何かが必要だと思ったら自分たちで積極的に動く。お上がどうにかしてくれるいう意識は少ない。私の友人は、学業の傍らベトナムの小学校にコンピューターを買うためのグラントを書いていた。
タグ:
posted at 14:24:27


92年『アンプラグド』のヒットはE・クラプトンのキャリアで最大だった。彼を知らなかった人迄ファンに引き込んだ。この成功の後発表した94年『フロム・ザ・クレイドル』は全曲ブルーズだった。ブルーズ・コンプレックス。この偉大なギタリストはそこから一歩も出られない。逆にそれが魅力なのだ。
タグ:
posted at 13:27:54

斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる @junsaito0529
人員削減って、一律削減に近いこと繰り返してきただけで。本来なら配置転換や、重点分野での増員こそが行革。外交や安全保障がらみ、初等教育などは公務員じゃんじゃん増やして良かった分野だと思うよ。 QT @jackyie 公務員の人員削減こそが行政改革であるとしてきた前提
タグ:
posted at 13:03:53

友だちに、「こんな商売、おもしろいんじゃない?」と提案したモノが、なんだかとっても好評らしい。うわあ!お店を持つまでになったらいいなー!そしたら私、プロデューサーってことになるんだって。ま、経済のことは、まだ全然わかりませんけども(笑)
タグ:
posted at 12:24:51

昨日のベテランジャーナリストとの懇談で、ネット時代のジャーナリズムのあり方に話題が及んだ。「情報過多の時代こそ、本質を見抜く洞察力がジャーナリズムには必要。そうすれば、生き残れる。最近の記者は質問が甘い」と叱咤激励された。
タグ:
posted at 12:10:47


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

カンバの倒産を嘆く声があちこちで。でもそのうち誰が実際にチケットをたくさん買って応援していたのだろうか、と思う。自分も含めて大反省。応援するなら具体的に。毎回チケットを必ず買っていた人じゃないと、あれこれ嘆く資格すらないよね。
タグ:
posted at 10:47:51
2010年12月22日(水)


投資家目線が、という人は、アジアの新興市場の隆盛をどう見てるんだろう。成長性のある企業があれば、投資家もリスクはとるんだよ。清潔で安全だけど高くてまずいレストランに客は来ない。汚くても、安くてうまければ客はくる。売ってるのは、あくまで料理であって、清潔なテーブルではない。
タグ:
posted at 22:26:27
だいたい、今の日本企業はエイジェンシー問題で苦しんでるんではないんだよ。経済情勢が圧倒的にアゲンストなんだよね。その中で、経営者をもっとrisk averseにする制度を入れるというバランス論自体が、精度設計者のセンスとしてどうか、と。
タグ:
posted at 22:23:43
要するに、政策決定として、問題の特定→問題の原因となっている関係者のインセンティブ→そのインセンティブに働きかけるために最も効果的な制度設計は何か?というタイプの議論をやらないと、何れにせよ意味のある制度にはならないのにね、ということ。
タグ:
posted at 22:20:33
そこを、法的ドグマに頼った理論(しかもダウンサイドの方は余り議論されず)と国際比較で議論するのは、どうなんだろう?、と・・といっても、多分、企業は子会社取締役の員数を絞って、親会社取締役との兼任だけにするという対応をとるだろうから実害は避けられるんだろうけど、なんかね。
タグ:
posted at 22:15:31
つまり国際比較とか言い出したら、現在の代表訴訟のバランス自体も俎上に載せないと意味がない。でも、そこまでのことが必要かどうか、まずは「日本で多重代表訴訟がないと規律が働かないという立法事実はあるのか?」という問いかけに対して答えないといけないんじゃないんだろうか?
タグ:
posted at 22:10:31

「今夜はビート・イット」のE・V・ヘイレンのソロが光っているのはM・ジャクソンのヴォーカルと同様のインパクトを聴衆に訴えるからだ。こんな演奏をするには物凄く起用でなければできない。でもそれが頭で理解できたとしても必要なのは相当な大きさを持ったハートなのだ。そこの処が重要なのです。
タグ:
posted at 21:23:19

どのギタリストが好きか語れてもプ誰が凄いか比較するのは難しい。例えばチャック・ベリーとジェフ・ベック。ベックはベリーより明らかに完成されている。が、ベリーはギター基本のロックの基盤を創りだしベックはそのお陰で名声を得た。チャック・ベリーがいなかったらジェフ・ベックもいなかったろう
タグ:
posted at 21:14:26

陰気な舞手は、たとえたくみに舞ってもひとびとはその巧みさよりもその欠点に目がゆく。逆に陽気な舞手ならば、少々下手に舞っても、観衆はその陽気にまどわされ、つい欠点に目がゆかず、長所にのみ目がゆく(「新史太閤記」)goo.gl/LPQA
タグ:
posted at 20:47:56

朝倉智也(Tomoya Asakura) @tomoyaasakura
欧州を中心に格付けのニュースが駆け巡る中、格付け業界の中でも中国が存在感を増してきた。確かに、影響力の大きい格付け会社でも、グローバルに信認を得ているのがムーディーズ、S&P、フィッチの3社とは少なすぎる。競争原理が必要だ。bit.ly/hXeqad
タグ:
posted at 20:44:44


自分の言いたいことを言うためには「言いたいこと(ゴール)から逆算して、質問し、相手に質問させる」ことが大事【3秒で盛り上げて30分以上話が弾む会話術】amzn.to/9jNCBO #meigen
タグ: meigen
posted at 20:20:02