Ken
- いいね数 177,221/205,303
- フォロー 286 フォロワー 963 ツイート 64,125
- 現在地 横浜, Yokohama, Japan
- Web http://favolog.org/Ken_November
- 自己紹介 鈴木大拙と西田幾多郎と小林秀雄、海音寺潮五郎、白隠禅師、アランとカント、史記と十八史略あたりが自分の骨格です。 日本の9条改憲と核武装、株主資本主義の修正と就労世代の所得向上、出生率アップを尊ぶ中道左派を志向します。 愛と家族と個人の課題、交友の課題、そして仕事の課題で、望むゴールが現実に実現できたらありがたいです。
2022年05月30日(月)
Togetter(トゥギャッター) @togetter_jp
「ハーゲンダッツ業務用2Lを広告でお勧めされて心が動いたが、計算してみたらスーパーで安売りしてる時のミニカップよりも値段が高かった」togetter.com/li/1893306
が伸びてるみたい。私も読みに行かないと! 作成者:@cst_mgn
タグ:
posted at 07:00:11
すΣ(Su) Salty Ver. @Moonbow_Gekkou
ゴー宣で小林ポルノリせんせが、それで川田氏らと距離を置いた事を描いていたっけ?
のちにポルノリせんせ自体がそっちに染まって辻元氏と手打ちしていたけど、流石に川田議員とそれは無かった様で twitter.com/foxy_kuzunoha/...
タグ:
posted at 08:24:52
2022年05月31日(火)
内部留保から罰金的に税金取るより、内部留保を設備投資や従業員の待遇改善に回した方が税制上得になるような政策を取って企業の自主性に任せた方が良いのだが、なぜか左翼連中は「大企業優遇!」とか言って怒るんよな。
タグ:
posted at 08:14:37
"シラスウナギが減った理由について水産庁はよくわからないと話します。"
水産庁はいつもなんにも分かんないんだね。わからないと言っているうちにいなくなるという、いつものパターンですね(白目) twitter.com/Oryza_Atherina...
タグ:
posted at 12:17:35
心に思ふ事、目に見、耳に聞ものは、皆歌の題となりぬ。その時歌をばよみて、後にその有し事をはしに書時は、歌おのづからゆたか也。その事を先書て後、歌よむ事は、古人はなかりき
邇飛麻那微/賀茂眞淵
タグ:
posted at 18:39:10
KATOU Fumihiro @mostsouthguitar
停電で死者は出ないという嘘。
東日本大震災の停電および計画停電によって関東でさえ
酸素吸入装置の停止で女性1名死亡/蝋燭転倒火災が男女2人が死亡/信号機が停止して死亡事故ふくめ事故は37件というありさまだった。
在宅人工呼吸器だけでなく透析可能な病床が減少する。 twitter.com/nabeteru1Q78/s...
タグ:
posted at 22:43:23
“千里眼として、俄然、社会の注目するところとなった御船千鶴子は、上京後、幾度かの実験を重ね、いよいよ17日午前8時、旅館・神田淡路町関根屋において、博士立ち会いのもとに、透視実験を行なうことになった。”
sciencebook.blog.fc2.com/blog-entry-105...
『日本猟奇史 明治時代篇』富岡直方
タグ:
posted at 22:54:58
小菅 信子 Nobuko M KOSUG @nobuko_kosuge
私が尊敬していたイエズス会の大学教授(スイス人)は「イエスは弟子の(汚れてどろどろになった)足を洗ったでしょう? 私も学生の足を洗うためにここにいます」と仰っていました。感銘を受けたし、自分もそうなろうと思って学生と接するんですが、いまの大学経営ってビジネスなんですよ、ビジネス。
タグ:
posted at 22:56:36
『日本猟奇史』富岡直方 国書刊行会
sciencebook.blog.fc2.com/blog-entry-105...
↑
江戸時代、明治、大正、昭和初期と、奇譚珍記事を数多く列挙したシリーズなんだけど、これは、もとは戦前に出版されたもので、著作者「富岡直方」は誰なのか、現在所在消息不明だそうな
タグ:
posted at 22:59:09
小菅 信子 Nobuko M KOSUG @nobuko_kosuge
そのイエズス会の大学教授はそのあとバチカン図書館の館長になりました。立派な方だった。給料をもらうために大学で教えていたわけではなかった。キリストに倣うためだった。
タグ:
posted at 23:01:19
”福来友吉は東京帝国大学の助教授で、催眠心理学の草分けのような人物だ。
友人から千里眼の御船千鶴子を紹介され、未知の能力の可能性に触れ、度重なる通信実験の末これを確信するに至り、その実験の途中に念写という新しい能力の可能性まで見出した。”
〜『魍魎の匣』京極夏彦
タグ:
posted at 23:03:18