エリン最後のゴーレム使い
- いいね数 729,982/720,044
- フォロー 5,000 フォロワー 1,500 ツイート 80,479
- 現在地 Tír na nÓg
- Web https://twpf.jp/LastGolemMaster
- 自己紹介 The Last Golem Master in Erin.
2018年12月13日(木)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

パーティー招待客@マビノギ @mabinogi_shotai
最後の味付けに焼肉のタレを使った、肉なし焼肉チャーハン pic.twitter.com/9aF2d28hVK
タグ:
posted at 12:28:36

「The Kamikaze Hunters」Will Iredale著読了。1945年3月~5月まで、米軍が沖縄攻略戦に集中している間、英海軍TF57は沖縄と台湾の中継基地である先島諸島の制圧に従事(Operation Iceberg I, II)。補給・指揮系統の異なる英艦隊との共同作戦を米軍が避けたという見方もあるけれど…
タグ:
posted at 14:34:06

米軍側にも、1945年になっておっとり刀でやって来た英艦隊を主戦線に入れることで、戦後に「俺たちも日本降伏に貢献した」と英国の発言力を強めたくないという思惑があったようだ。先島諸島の制圧というのは建前で、実際には台湾からの航空攻撃を誘引する囮として使ったとも言える。
タグ:
posted at 14:36:36

Iceberg IIは5月25日に終了、シドニーに戻って休息・補給した英艦隊は7月10日に再出撃。沖縄戦は7月2日に終わっており、日本本土上陸作戦(Olympic)に向けての前哨戦参加が目的だった。16日には米第三艦隊と合流、書類上は第三艦隊(TF38)と同格のTF37の呼称を与えられる。
タグ:
posted at 14:44:17

現実には数倍も違う規模もTF38と英艦隊が同格にはなれず、米海軍指揮下のタスクグループ1翼として行動することになる。日本本土空襲の初出撃は7月17日。その後は太平洋岸を遊弋しつつ日本各地に空襲作戦を行う。
タグ:
posted at 14:47:02

7月下旬には呉を筆頭に、日本海軍残存艦艇への殲滅攻撃が執拗に行われるが、この作戦も米軍主導で、英海軍航空隊は参加させられなかった。これもアメリカの政治的意図、英国に「我々も日本降伏に貢献した」と言わせないための配慮だったらしい。同著にはハルゼー中将の回想が引用されている。
タグ:
posted at 14:51:34

英海軍航空隊に与えられた任務は飛行場への銃爆撃。日本側の戦記ものでは、日本の対空砲火は貧弱で当たらなかったことになっているけれど、撃たれた側の英軍では「濃厚な密度、巧妙な隠蔽、正確な射撃」と評価しており、実際かなりの損害を出している。
タグ:
posted at 14:54:58

ミッションあたりの報告戦果は米軍と英軍で大差ないものの、損失率は英軍が48%も上回ったという。米軍が大編隊での飽和攻撃をかけたのに対し英軍が十数機の小編成だったこと、ロケット弾やクラスター爆弾など米海軍に配備されていた対空制圧兵器が英軍に欠けていたことが挙げられている。
タグ:
posted at 14:59:26

この仮説を裏付けるものとして、英軍の作戦であっても対空防御の硬い大型基地への攻撃は34機以上で行われたのに対し、より小編成(7~16機)で行われた小型基地への攻撃のほうが損失率が57%も高かったという統計が挙げられている。
タグ:
posted at 15:01:34

そしてここからがキツイ話。敵地上空で被弾し脱出降下した乗員のうち、少なくとも10名が日本軍によって処刑されたという。パレンバンから本土空襲まで半年強にわたる英太平洋艦隊搭乗員の全戦死者105名のうち9.5%という数字だ。キツイ(><;)
タグ:
posted at 15:06:57

中でもキツイのは45年8月15日早朝、空母インデファティガブルから出撃した攻撃隊。東京湾上空で約12機の「ゼロ」との空戦となり「4機確実・4機不確実」の戦果を挙げるが、887sqのフレディ・ホックリー准尉は空戦で脱出降下・捕縛され、玉音放送による終戦通達後の夜に処刑された。つらい(><;)
タグ:
posted at 15:12:35

この「終戦後の処刑」は戦争犯罪として起訴され、1947年に責任者(連隊長と師団参謀)が絞首刑に処されたという。これもまたつらい(><;) ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95...
タグ:
posted at 15:17:04

英海軍航空隊は7月28日には尾鷲湾を空襲、海防艦45号を攻撃しこれを撃沈。コルセア2機が被弾墜落したが脱出した乗員は米潜水艦スカバードフィッシュによって救助された。8月9日には女川湾の残存艦艇を空襲、海防艦天草を撃沈するがハミー・グレイ中尉のコルセアが直撃弾を受け墜落、戦死。
タグ:
posted at 15:25:07

飛行団長リチャード・ビグワイザー少佐は「巨大な爆弾(原爆)が落とされ、日本の降伏はもはや時間の問題と誰にも明白になったているのに、何故この期に及んで出撃命令が下されるのか…この2日の間にグレイ中尉に加え2人の搭乗員を失った。もう沢山だ」と日記に書き残しているという。つらい…
タグ:
posted at 15:32:27

英海軍太平洋派遣艦隊について、本著はそれに従事した兵士の勇気・技量・献身に敬意を捧げたうえで、それでも「大慌てで実施されたつぎはぎの作戦(A ragtag affair assembled in a mad scramble)」と冷静に評している。
タグ:
posted at 15:38:24

しかし作戦本来の目的だった「戦後における太平洋植民地の再支配」については触れられていない。「国際発言力の強化」については、対独戦による経済疲弊からの復興優先でそれどころではなくなった、と手短に書いている。
タグ:
posted at 15:40:39

終戦によってレンドリースプログラムが失効し、受け取った兵器を返却するか購入しなければならなくなって、機材を海洋投棄した話にも触れている。太平洋派遣艦隊もオーストラリア沖でアベンジャー・コルセア・ヘルキャットをまとめて海洋投棄したとのこと。これもつらい。戦争って何じゃろね。
タグ:
posted at 15:42:34

太平洋派遣艦隊の艦載機は英米混載だったけれど、評価はだんぜん米国機のほうが高い。ファイヤフライは戦闘機として殆ど使い物になっていないし、シーファイヤは滞空時間が短くて侵攻作戦には殆ど使えず、しかも(例によって例のごとく)着艦事故を多発している。
タグ:
posted at 15:52:14

1945年3月から4月までの先島諸島作戦(Iceberg I)を通じてシーファイヤは25機を損失、殉職者4名はいずれも戦闘以外の事故によるものだったという。894sqの戦隊日誌には「兵士は疲れ切っている…誰もが何かが外れていると感じている。ヘルキャットへの機種改変や解隊の噂が流れている」と書かれた。
タグ:
posted at 15:55:52

英海軍太平洋派遣艦隊に配備されていたシーファイヤはF.Mk III。陸上型Mk.Vに相当する1段2速過給マーリンと低空性能向上のための4枚プロペラを装備したタイプ。45年なら陸上スピットはもう2段過給マーリンやグリフォンに変わっていたけれど… pic.twitter.com/X3ZgIpvi0z
タグ:
posted at 16:03:22


しかし「時代遅れ」な1段2速過給のシーファイヤMk III (陸上型Mk.Vの配備は1941年だ)、パレンバンでの陸軍機(隼と鍾馗)にも、先島諸島での特攻隊護衛の零戦(時期的に52型だろう)との空戦でも善戦している。米海軍のFM-2ワイルドキャットと似たような状況だったのかな。
タグ:
posted at 16:30:37

英海軍太平洋派遣艦隊の搭乗員は実戦未参加の「新人」ですら1941年頃に入隊して丸4~5年も訓練に明け暮れ少なくとも500時間のログタイムを持っていたとのことで、技量の差も大きかったのではなかろうか。「数が同じなら互角に戦える」なんてのは残念ながら漫画の中だけの話(´・ω・`)
タグ:
posted at 16:33:38

ピケットを突破して母艦に迫る特攻機を迎撃した搭乗員の回想「射程距離外だったがあえて敵機の左に照準を逸らして射撃した。曳光弾を見た敵機は左に回避、これで距離が詰まって射程距離に入った」…「撃たれたら逃げるな、弾幕に突っ込め」と教えられ、それを守った結果やられたのね…(´;ω;`)
タグ:
posted at 16:38:51

特攻機乗員の技量未熟は否定しようがないのだけど、日本側の戦術には英軍はかなり苦しめられている。英軍攻撃隊の引き揚げ時に「送り狼」となってレーダーをくぐり抜けたり、迎撃機に遭遇すると「囮」を分離して戦闘機を引き離した、という話が記載されている。
タグ:
posted at 16:46:39

訓練時間は積んでいても実戦経験とくに空戦経験の少ない英海軍戦闘機は、敵機に遭遇すると興奮のあまり視野狭窄となり、「囮」に全編隊が食いついてしまい特攻機の侵入を許すことがあったという。
タグ:
posted at 16:48:13

初陣のパレンバンでは空戦に興奮した戦闘機隊が無線でがなり合い、攻撃隊(アベンジャー)が別働隊に襲われて救援を呼んでも聞こえなかった、なんてこともあったらしい。
タグ:
posted at 16:49:55

オリーブオイルをひとまわし【公式】 @olihito_news
ワインのお供に!知っておきたいブルーチーズの美味しい食べ方や保存方法 www.olive-hitomawashi.com/column/2018/12...
タグ:
posted at 20:11:11




牧野礼 Aya Makino 新刊『六四 @ayamakin0
一番の見どころは、OWARI HAJIMARIと題された、江戸尾張の始まりが絢爛豪華に描かれる横壁でしょう!体に響くリズムにのせて移り変わる四季の錦絵巻――花吹雪に雨、弾ける花火に燃える紅葉、そこに息づく人々。5回くらい繰り返し眺めていました。映像は実際の襖絵等を利用して作られているそうです。 pic.twitter.com/cFNtGOoQr6
タグ:
posted at 21:54:07

今日の朝ご晩御飯。
焼津産ウナギの一本乗せどんぶり、豚肉のしぐれ煮、ほうれん草のお浸し、赤ワインと供に(≧∀≦) pic.twitter.com/XPPODsPXIM
タグ:
posted at 21:54:33

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

ぐーらーくーろ~っ
この前はマックのグラコロを食べに行きましたが
今日はコメダのグラクロです~
まるで手作りみたいなグラタンコロッケに
たーっぷりな千切りキャベツとドミソース~
感動しちゃうくらいのパーフェクトマッチでした~
もちろん限定の小倉ノワールも忘れずに食べてきましたよ~っ pic.twitter.com/7ShVCuHQ3b
タグ:
posted at 22:58:42

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx