おりひか いくお
- いいね数 38,185/51,961
- フォロー 4,345 フォロワー 3,478 ツイート 93,303
- Web http://d.hatena.ne.jp/Orihika/
- 自己紹介 一介のシステム屋。Perl、JavaScript、Cygwin32を常用。漫画乱読。野宿旅行、食べ歩き、路上観察が好きです。HOLON協会(1994~)、南洋文芸通信社(1995~)、鷺ノ宮八穴手帳倶楽部(2006~)、日本手帖の会(2011~)。文好部 No.256
2011年01月12日(水)

また、タグを使用した連投は、それぞれのタグの流れを独占してしまうことがあるので、使う人が多いなら気配りが必要な気がする。タグを付けた連投は、裏返せば書くばかりで他人のツイートを読んでいない状態とも言える場合がある。タグは「同じ話題で盛り上がる」を源流にしてるのでバランスを。
タグ:
posted at 17:34:34

ツイッターで小説を書く時、一呟完結の方がツイッターという場では読まれ易い。連続した呟きだと、必ず分断されてしまうから。逆に言えば、最初からトゥギャッターなどでまとめることを念頭におけばシリーズとして書きやすいかもしれない。まとめるまでわけがわからない→読まれないかもしれない。
タグ:
posted at 17:30:09

ツイッターは言葉が流れる大河。TLはそれぞれの人がフォローによって流れを引き込んだ支流。一度流れた言葉に再び出会うことは難しい。己の言葉ならツイログで、それ以外ならふぁぼ(お気に入り)やトゥギャッターでまとめない限り、滅多に再会できない。
タグ:
posted at 17:22:08


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

Twitter小説を書く時にポイントにしていたのは、それだけで完結しないお話。もちろん話の体としては140文字で収まっているんだけど、想像次第で前後の物語が見えてくる。つまり140文字でそれ以上のお話を作るということ。まあ最近書いてもコントだけの俺が言っても何の説得力もない。
タグ:
posted at 03:17:31
