おりひか いくお
- いいね数 38,185/51,961
- フォロー 4,345 フォロワー 3,478 ツイート 93,303
- Web http://d.hatena.ne.jp/Orihika/
- 自己紹介 一介のシステム屋。Perl、JavaScript、Cygwin32を常用。漫画乱読。野宿旅行、食べ歩き、路上観察が好きです。HOLON協会(1994~)、南洋文芸通信社(1995~)、鷺ノ宮八穴手帳倶楽部(2006~)、日本手帖の会(2011~)。文好部 No.256
Favolog ホーム
» @Orihika
» 2013年07月11日
並び順 : 新→古 | 古→新
2013年07月11日(木)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

「われわれは多数の生物を乱獲により絶滅させ、悲しみに耐えきれずその記憶を封印してしまったものと考えられる。完成したこの民族的記憶復活装置をDNAシンセサイザと直結することにより、とても美味しかったであろうそれらの生物をダイレクトに蘇らせることが…」あっ書けそう
タグ:
posted at 11:14:49

絶滅から一世紀、ついにうなぎ再生プロジェクトが始動し、各地に保管されていた冷凍標本をとりだすが、見たとたん名状しがたい力に突き動かされて標本をたちまち蒲焼きにして食ってしまう研究者たち。各地で同様の事件が相次ぎ、プロジェクトは頓挫の危機に直面する……!
タグ:
posted at 11:08:36

バイオテクノロジーの突然の発展が、絶滅によって存在すら忘却されていた異形の生物たちをつぎつぎと蘇らせ、どれもものすごい外見だしすごく臭いけど気が狂うくらいに美味しい、みたいなラファティ風フィクション
タグ:
posted at 11:01:11
スポンサーリンク