おりひか いくお
- いいね数 38,185/51,961
- フォロー 4,345 フォロワー 3,478 ツイート 93,303
- Web http://d.hatena.ne.jp/Orihika/
- 自己紹介 一介のシステム屋。Perl、JavaScript、Cygwin32を常用。漫画乱読。野宿旅行、食べ歩き、路上観察が好きです。HOLON協会(1994~)、南洋文芸通信社(1995~)、鷺ノ宮八穴手帳倶楽部(2006~)、日本手帖の会(2011~)。文好部 No.256
Favolog ホーム
» @Orihika
» 2013年09月21日
並び順 : 新→古 | 古→新
2013年09月21日(土)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

→ハッシュタグには大別して二つの意味がある。
「1.同じ話題について語ったツイートをまとめる」
「2.ツイートが属する話題を明示する」
前者は「ツイートを読むこと」を助ける。見知らぬ者同士が容易に語り合える。
後者は「ツイートを書くこと」を助ける。誤解を減らし意図を明確にする。→
タグ:
posted at 19:57:38

ハッシュタグは利用者の使い方を規制できない。利用者の間での了解だけが、ただ在る。無ければただ混乱だけが溢れて、遅かれ早かれ廃れて、使われなくなっていくのであろう。それでいて、Twitter内にはハッシュタグの使い方に関する「了解」を共有する仕組みは無い。使う人にのみ依存するのだ。
タグ:
posted at 19:38:07

父は、自分の罵詈雑言に上手く返されることが結構好きで。ウィットに富んだ返事というか。例えば「お前は何様のつもりかー!」「お子様です…!」がお気に入り認定されたことがある。
タグ:
posted at 19:08:30

面白いー。 / “進化がめっちゃわかる「ギター・ソロの歴史50年」をわずか6分の映像で巡る映像の旅 | DDN JAPAN” htn.to/LjtT33
他47コメント b.hatena.ne.jp/entry/japan.di...
タグ:
posted at 14:01:21
スポンサーリンク