しらたき/ジェレミア
- いいね数 1,280/802
- フォロー 80 フォロワー 10 ツイート 296
- Web http://favolog.org/Sirataki_oden
- 自己紹介 20↑。だいたいROM垢。たまに雑記。いまは魔法の覚醒やってます。
2018年03月21日(水)
2018年03月22日(木)

曾呂尋常小学校分教場(千葉県)
「村の中央までは程遠いので、低学年の児童は本校に通うことができず、四年生までは分教場で授業を受けることになっていた。
一年から四年までの四十人に満たない児童が一つの教室で一人の先生に教わったのだから、なつかしい想い出は多い。」水田三喜男自伝「蕗のとう」 pic.twitter.com/7JxGamy55y
タグ:
posted at 07:05:34


1931年(昭和6年)の「主婦の友」より。再度「新時代語辞典」です。今も生き残ってる言葉がたくさんありますね。ではおやすみなさい。 pic.twitter.com/pPWbnUFmxm
タグ:
posted at 18:06:12
2018年03月23日(金)

2018年03月24日(土)
イヴァン・ソリエフ(Ivan Solyaev)(1986~)による作品。ロシアの画家。悪夢のような世界観を表現しています。童話のような印象を残しながら、冬の幽霊に似た奇妙な美しさを秘めた対象を描き出しています。モスクワを拠点に活動しています。黙示録の世界を表現しています。 pic.twitter.com/PQ5SPGHFci
タグ:
posted at 12:37:32
2018年03月25日(日)
リリーベル・グレイス(Lilybelle Grace)による作品。アメリカのアーティスト。愛する人の写真を入れるためのロケットペンダントを、オーダーメイドで制作しています。遺された家族のためや、バレンタインデーの贈り物として使えます。以下のサイトから購入できます。 www.etsy.com/shop/MStevenso... pic.twitter.com/F2x3zfZxIT
タグ:
posted at 18:57:33
2018年03月27日(火)

Aesthetic Sharer ZHR @CGdrawing
French photographer Stephanie Pasteur pic.twitter.com/DIykgCsQ5I
タグ:
posted at 16:00:57
2018年03月29日(木)

1913年(大正2年)、銀座の人気喫茶店「カフェー・パウリスタ」の大阪進出の時の広告です。「鬼の如く黒く、地獄の如く熱く、恋のごとく甘く、これがコーヒーの特色也」と書いてあります。パウリスタは当時コーヒー5銭ドーナツ5銭と学生も入りやすく、カレーやハンバーグもあり人気ありました。 pic.twitter.com/RnZJSk3G2P
タグ:
posted at 00:55:09

DIAMOND ROUTE JAPAN diamondroutejapan.com #diamondroutejapan
posted at 09:06:09

一人称 妾のロリババアは齢 約150~850歳、一人称 我の場合は約450〜1300歳になるので、しっかりした設定が自分の中であるなら気を付けような pic.twitter.com/MvGX3AkgpT
タグ:
posted at 12:26:09

Mef屋【夏祭り展4(7.13-7.17 @mefsgallery
こんばんは!
明日(金)キャラメルミュージアムさんに納品に行きます!
おまたせしました!桜のランタンも明日納品予定です🌸
通常の鉱石ランタンも持っていきます♪
納品時間や数量は未定ですがよろしくお願いします! pic.twitter.com/DlqVgLK9Dd
タグ:
posted at 21:23:58

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
2018年03月30日(金)

同じく1934年(昭和9年)の銀座の街角の人々です。2枚目は「喫茶と食事」という看板が見えますが、水を撒いているのは店員さんでしょうか。 pic.twitter.com/qZmr6WgYg3
タグ:
posted at 01:45:13

イタリア南部にある災害で滅んでしまった廃村クラーコの景色がまるでファンタジーのよう「RPGの世界だ」 - Togetter togetter.com/li/1212750 @togetter_jpさんから
タグ:
posted at 09:59:00

1933年(昭和8年)6月の東京朝日新聞です。そのまま大きいサイズでスキャンしましたので全体お読みになる方は拡大してください。下の広告の「馬賊の座談会」なんかは凄い企画です。 pic.twitter.com/37funLuP1p
タグ:
posted at 14:19:09

いつもRTやいいねをありがとうございます。
トレー&木箱が出来たので、色々のせて遊んでいます。
今回は接着せずに、販売してみようと思っています。
皆さんにも遊んでもらえたらと思っています😋🌸 pic.twitter.com/O2JQRT1Ihy
タグ:
posted at 16:53:27

1932年(昭和7年)のアサヒグラフより。「新東京景物詩」というコーナーの写真です。東京のどこかは不明ですが、裏通りの情景がよくわかりますね。 pic.twitter.com/lfeYtXNSur
タグ:
posted at 23:53:07
2018年03月31日(土)

1926年(大正15年)10月、日本のモダン映画の記念碑的作品「足にさはった女」が公開。同年のキネマ旬報ベストテンで1位を獲得しました。女スリと探偵と作家を軽妙に喜劇タッチで描いた名作らしいですが、フィルムもシナリオも現存せず、文字通りの「幻の作品」です。 pic.twitter.com/b48L2yK4Km
タグ:
posted at 01:54:07

1924-1928(大正14年-昭和3年)。雑誌『少年倶楽部』で大人気を博した小説『神州天馬侠』(原作・吉川英治、絵・山口将吉郎)です。山口将吉郎の絵は細密で迫力があり、吉川のドラマチックな原作を大いに盛り上げています。写真は挿絵と大日本雄辯會講談社による単行本の広告です。 pic.twitter.com/HIskWn483A
タグ:
posted at 13:43:17

えらいてんちょう(矢内 東紀)@新著「C @eraitencho
立体日本地図くっそ面白いのでほしいな関東平野のすごさがわかる、人間関東に集まるわけだな。 pic.twitter.com/l4a2zReM0J
タグ:
posted at 17:23:19