さかなのかげふみ
- いいね数 8,613/6,144
- フォロー 99 フォロワー 753 ツイート 142,731
- 自己紹介 🐠 ・・チャポン
2022年09月30日(金)

I recorded September's most gorgeous aurora displays in ProRes RAW 4K25p on the @SonyAlpha a7sIII and
@AtomosGlobal Ninja V+ and the results are stunning!
Link to full 4K video in comments 🤩 pic.twitter.com/CdWVa08bl5
タグ:
posted at 20:48:33


Vincent Beudez | Nor @VincentVoyage
Bonjour Twitter !
You remember the crazy colors we had last monday ? Here is a new photo from that night.
This was madness.
Thanks to @NightLights_AM who told me to stay a bit more ahah 😁
@PolarNightStud1 @TamithaSkov @StormHour @chunder10 @treetanner @dartanner pic.twitter.com/gUQpkZuJOf
タグ:
posted at 00:36:06
2022年09月29日(木)


Kazuma Obara / 小原一真 @kazumaobara
また、これに合わせて今週日曜日にインターネットトークシリーズ「空白を埋める:戦争とマイノリティー- ロマの人々の言葉を聞く」と題して行います。お時間ある時に聞いていただけたら幸いです。
youtu.be/0j1tYAVCg2Q
タグ:
posted at 20:30:31

東京大学柏キャンパス一般公開の特別講演で、10月22日(土)の午後2時20分から、「重力とは何か」についてお話しします。
詳細はこちらのページ:park-ssl.itc.u-tokyo.ac.jp/utkk/opc2022/o... pic.twitter.com/qKLgbHe9So
タグ:
posted at 13:31:11

こないだ高校生向けに量子力学の講義
irobutsu.a.la9.jp/QM/#/
をしたんだけど、【画像】のあたりで量子力学での「力の作用」は「波の屈折」だよって話をしたら、
「じゃあ重力もですか?」
「ブラックホールに落ちるときってどうなります?」
みたいな質問が飛んできてタジタジとなった。 pic.twitter.com/badlgN0uO7
タグ:
posted at 11:56:20
2022年09月28日(水)

Fumiharu Kato 加藤文元(B @FumiharuKato
数学史を通観する全12回の講義です。初回では今から3800年前の数学がどれだけ進んでいたかを知って驚いてもらいます。2回目以降は #N予備校 のページからご覧ください! twitter.com/n_yobikou/stat...
タグ: N予備校
posted at 18:03:53
2022年09月27日(火)

QDくん⚡️AI関連の無料教材紹介 @developer_quant
東大の数理・情報教育研究センターが一般公開している、高校数学と確率・統計のまとめスライド。
統計学の理解に必須の基本的な数学をまとめて復習できる。
統計および数理基礎 (pdf)
www.mi.u-tokyo.ac.jp/consortium2/pd... pic.twitter.com/9JMYZganbP
タグ:
posted at 22:23:53

ATLAS望遠鏡がとらえた、DART探査機の小惑星ディモルフォス衝突に伴うダスト雲の様子! これは想像以上に凄い! twitter.com/fallingstarIfA...
タグ:
posted at 12:22:08
2022年09月26日(月)

明日9/27(火)19時より東工大教授の加藤文元先生による #数学史 第6回「古代ギリシャ数学③」を実施します。
古代から中世・近現代の数学史を通して現代数学の新たな姿に迫ります。
N予備校の会員登録のみで受講可能な授業です。歴史を通して数学の宇宙を旅しましょう!
www.nnn.ed.nico/lessons/482532... pic.twitter.com/rrQylqHrQd
タグ: 数学史
posted at 17:00:00

MathPower2022のアーカイブが公開されました!
live.nicovideo.jp/watch/lv338206...
#Mathpower
タグ: Mathpower
posted at 09:41:16

#Mathpower を開催できて本当に良かったです。共同で主催してくださったアスキードワンゴさん、和からさん、そして講演者、視聴者、スタッフのみなさま、本当にありがとうございます!今後も継続開催できるよう頑張ります。 pic.twitter.com/eirXpAzDrW
タグ: Mathpower
posted at 00:54:27
2022年09月24日(土)

Fumiharu Kato 加藤文元(B @FumiharuKato
とてもエキサイティングな時間でしたね。千葉先生ありがとうございました!そして視聴して下さった皆さんもありがとうございました! twitter.com/masayachiba/st...
タグ:
posted at 19:48:47

短い時間の間で雨が強まったか弱まったかによってこのあと雨がどうなるかを判断したり、まだ見えてないホームに入ってくる電車の音の音程が上がってるか下がってるかで発なのか着なのかを判断したり、無意識に世の中を微分で捉えていることは少なくない
タグ:
posted at 09:07:04

Vincent Ledvina @Vincent_Ledvina
Real-time video of a nice little burst of activity before things REALLY got wild.
When the main substorm happened, all I could do was watch it, I don't have any recordings of it--just lived in the moment. pic.twitter.com/1UNWYYEfs1
タグ:
posted at 02:46:35
2022年09月23日(金)

ぐるぐるうづまき 東V30b・2日目・C @guruguruuzumaki
はやぶさ2の持ち帰った小惑星リュウグウのサンプルの初期分析。
実はJ-PARCも分析に加わってたんです。
今日は、その話をしてみようと思う。
…ちょっと長いです
タグ:
posted at 17:22:27
2022年09月22日(木)

源湯
この前入った時に、タイル使いが良く写真に撮りたいと呟いたら、それをスタッフの方が見ていて、なんと撮影しませんかというDMをもらった。そこで今日もう一度足を運び、本来は撮影禁止の脱衣所と浴室を、営業前に特別に撮影させてもらった。男湯と女湯どちらも。銭湯を撮ったのは初めてだった。 pic.twitter.com/Oo1hRl3JAx
タグ:
posted at 20:44:42
2022年09月21日(水)

数年前やった「What's String Theory」という学部学生むけの講演スライドを先週偶然発掘しました。そんな講演をしたことはすっかり忘れていたのですが、案外内容が悪くない気がしたので、再度録音して公開してみました。三十分強です。スライドは英語ですが音声は日本語です。 www.youtube.com/watch?v=lFL7YY...
タグ:
posted at 12:34:04
2022年09月20日(火)

【3連休の床磨きでピカピカに】
9月17〜19日の3連休、東京から佐渡観光を兼ねて旧若林邸の床磨きに来てくださった皆様、本当にありがとうございました。すごーく楽しかったし、励まされました。お陰様で、米糠で水拭き→乾拭き→柿渋2度塗りまで達成いたしました!
美しい床は写真で伝えられません。 pic.twitter.com/oQ4tfi3oRC
タグ:
posted at 12:37:28
2022年09月19日(月)

2022年09月18日(日)

【少し直しました】理想的な場合の台風の最大風速に関する基礎理論。基本的に台風は天然のカルノーサイクルエンジン(主に水蒸気を加熱源とし、海の暖かさと対流圏界面の冷たさの差異を感じる)のようなもので空気を動かすお仕事(強風)。波浪等の海面摩擦で失われるエネルギー量と釣り合うと最盛期。 pic.twitter.com/6vr2he7DJs
タグ:
posted at 10:42:13
2022年09月17日(土)
2022年09月16日(金)

2022年09月13日(火)

万一変なのが紛れ込んでも委員は普通数名以上いますからね。学会の総意から外れた変な意見は採用されません。大丈夫。
だから基本的に公的機関の見解は信用してほしいし、諮問委員会も信用できる先生方で構成されていると思ってください。
タグ:
posted at 20:07:29
2022年09月12日(月)

回路設計をしていて「キャパシタ(コンデンサ)は使えるけどインダクタ(コイル)は難しい」と感じる方は多いかもしれません.
キャパシタは「電場」だけ理解すれば良いのに対して,インダクタは「電場と磁場」の両方(しかも時間的に変化するやつ)を理解しないといけないので難しく感じて当然です. pic.twitter.com/dxeQYMDgXv
タグ:
posted at 22:04:35
2022年09月11日(日)

【東京都】における 9月11日(日)17時 から 14時間 の低軌道衛星の動きを2分20秒にまとめたもの
※Starlink衛星、OneWeb衛星を含む
※日の入りや日の出、薄明条件は考慮していません
※黄色は太陽光が当たっている、赤色は地球の影の中 pic.twitter.com/7lhsvPCSPU
タグ:
posted at 17:14:27