TmMsd
- いいね数 387/1,254
- フォロー 2,567 フォロワー 2,063 ツイート 24,150
- 現在地 大阪
- Web http://twilog.org/TmMsd
- 自己紹介 音楽演奏作編曲全般/Piano3歳~/iPhone/Groumet/Touring/格闘技/Jazz/Music/Car/Program http://favolog.org/TmMsd
2019年05月03日(金)
ツイッターは誰かの独り言を読んで楽しむものであって、他人の独り言に文句をつける行為は意味がわからないし、読みたくなければフォローを外すかブロックすればいい。楽しい会話をしようと目論むならともかく、他人に無闇に絡んでいく行為は、単に甘えか、もしくは心療的に問題がある状態だと思う。
タグ:
posted at 00:58:27
2019年05月05日(日)
Ozawa Kenji 小沢健二 @iamOzawaKenji
少年少女各位。愚かな人は、「知らなかった」が言えません。負けず嫌いで、常に人より上にいたい彼らは、知らなくても「もう知ってる」と言い張ります。愚かじゃない人は、閉ざされた扉を開く、魔法の言葉を知っています。それはもちろん「へぇ、知らなかったー!」。なんて美しく、わくわくする言葉。
タグ:
posted at 07:39:08
2019年05月13日(月)
片平優(ぴら) | Baby Tokyo @pirayuuu
独身なら「結婚は?」
結婚したら「子どもは?」
産んだら「二人目は?」
と周りが言うとき、そこには個々の事情は計算されていない。
自分の事情は、ときに自分にしか分からない。それでもそれは、大事にしたほうが良いと思うのよ。
誰よりも、自分が納得できる人生を。👶
タグ:
posted at 10:04:47
2019年05月17日(金)
rei@生きてるだけで疲労困憊7月21日 @rei10830349
スティーブ・ジョブズが常に黒のタートルネックを着てたのは、「仕事以外で決断をしたくない」という理由だけど、これは換言すれば「決断はMPを消費する」という事だと思うんだよな。実際1日に何度も決断を重ねると、回数が増える毎に思考が雑になって神経がガリガリし、ミスも出やすくなってしまうな
タグ:
posted at 18:26:54
2019年05月18日(土)
女王の教室の「目覚めなさい」の動画がyoutubeでどんどん見れなくなってる。1個だけ見れるのが残ってたから弾圧削除されないうちにUPしときます。 pic.twitter.com/BeEUUBfVl2
タグ:
posted at 12:01:28
普通、著者は印刷部数は知らされます(印刷部数に応じて印税を受け取るから)けど実買部数は知らされません。自分の本が売れたかどうかは、正直重版がかかることでしかわかりません。かかったら売れた。かからなかったら売れなかったのかなあ、という感じ。
タグ:
posted at 15:14:33
増刷するかどうかは、売れ行きを見て決められますが、だいたい何割売れたら増刷がかかるのかということも著者は知らされてません(少なくとも僕はね)。配本→返本→配本というぐあいに本はまわっていくので、増刷がかかった本でも書店に初版本が置かれているというのも普通にあります。
タグ:
posted at 15:17:41
昨今は増刷するハードルがかなり高くなっているようです。初版売り切り、つまり売れても増刷はしないというときもあります。逆に大売れしたから大増刷かけたら売れ残って大損、というケースもままあります。売れてる本が出版社を必ず儲けさせるわけでもない。
タグ:
posted at 15:21:08
つまり、その本で利益をあげられるかどうかは、出版社の力量にかかっているのです。何部印刷するか、それをどうやって売るか、それを決めるのは出版社です。著者ではありません。1000部しか売れない本だって出版社は利益をあげられます。100万部売ったって結果的に赤字を出すこともあり得る。
タグ:
posted at 15:29:20
「この本〇部刷ったのに△部しか売れなかった」と出版社の人間が公言するのがどれほど愚かなことか、これでわかってもらえると思います。ただ自分の無能を晒しているだけだからです。決して著者への批判にはなり得ません。
タグ:
posted at 15:40:10