Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

まみ@やじるしや:↗️才能引き出し屋 毒親ACモラハラトラウマ成仏&奇跡体質発動、タイムウェーバー

@YAJIRUSIYA

  • いいね数 600,851/668,524
  • フォロー 21,519 フォロワー 22,278 ツイート 142,968
  • 現在地 ストレス浄化 スッキリ楽しく生きる宣言文集
  • Web https://www.reservestock.jp/subscribe/11432
  • 自己紹介 【あなたの害になるものは全て切れ🔥】 Yahoo!知恵袋で24000人の毒親悩みに答えた人→ 人数多すぎて灰になる😭心のV時回復は3分の振り子読み🔑奇跡体質になりたい人集まれ💖📖「ガラスの仮面」好き😁お笑い=和牛、アメトーク🔥 1分で心身脳の気整う技法伝授 ★PB地球3周 紅茶 競馬 異国音楽・料理・仏教
Favolog ホーム » @YAJIRUSIYA » 2012年05月08日
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年05月08日(火)

夏 @haru067

12年5月8日

面接官「あっ、はぁぁぁ、んんんっ、気持ちよすぎます…!あぁ…おちんぽ欲しい……ちんぽ欲しいです……っ!!おまんこに、んんっ、おまんこにおちんぽください…!!!うーっ…うーっ……うっ、うっ…しゅごいぃ……!!!ああ…気持ちいい……もうだ
俺「」
面接官「面接は以上になります」

タグ:

posted at 23:46:17

たぁやんパパ(`∇´) @tayanpapa

12年5月8日

吉本原燃素材"@hirougaya: (月経新聞ニュース速報)日本原燃の命名権を取得した吉本興業は8日、同社の社名を「原燃でんねん」に変更する方針を明らかにした。@kenichi_tomura"

タグ:

posted at 23:10:59

たぁやんパパ(`∇´) @tayanpapa

12年5月8日

吹きました"@hirougaya: (月経新聞ニュース速報)東京電力と北海道電力、東北電力、中国電力、中部電力、四国電力と九州電力は経営統合に向けた協議に入った。新社名は「中中東東北四九ホールディングス」の予定。「もう少し配牌を待てばテンパイできるのではないか」との質問に

タグ:

posted at 23:06:16

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

12年5月8日

ライブ中継を見てて、関電のあまりにひどい姿勢に泣きそうになった委員会の報告。大飯を稼働しても電力は不足する、見通しはない等々、正気とは思えなかった→ 電力不足は「DR」で解消できる、奇妙な政府・関電の“試算”  t.co/lS4lifbW

タグ:

posted at 22:55:50

jamo @nkjamo

12年5月8日

深沢七郎と風流夢譚については嶋中事件の背景として当然チェックしてます。『風流夢譚』の中身が気になるところですが、全文掲載されてるといわれる 鹿砦社『スキャンダル大戦争2』を機会があれば探してみようと思います。RT@parbo12 @hirougaya @ishikawasei1

タグ:

posted at 22:51:49

烏賀陽 弘道 @hirougaya

12年5月8日

(月経新聞ニュース速報)東京電力と北海道電力、東北電力、中国電力、中部電力、四国電力と九州電力は経営統合に向けた協議に入った。新社名は「中中東東北四九ホールディングス」の予定。「もう少し配牌を待てばテンパイできるのではないか」との質問に「その時はためらわずロンしたい」

タグ:

posted at 21:37:22

烏賀陽 弘道 @hirougaya

12年5月8日

(月経新聞社主兼主筆よりお知らせ) すでに一部地域既報のとおり、関西電力は社名を「原発事故なんか関係あらへん電力」に改名した。略称は今まで通り「関電」とする。 @320_o @8602shuji

タグ:

posted at 21:29:16

烏賀陽 弘道 @hirougaya

12年5月8日

3.11(地震、津波、原発災害)で故郷を追われた人々に、可能な限り3.11より以前の暮らしを戻してあげること。いまの私にとて、それ以外の公的イッシューはすべて些末事に思えます。

タグ:

posted at 20:13:57

岩手県東京事務所 @iwatepref_tokyo

12年5月8日

【お知らせ】5/10(木)~18(金)、東京画廊+BTAP(東京都中央区銀座)にて、「陸前高田展~今日まで、そして末来へ~」が開催されます(入場無料)。震災後から現在に至る写真の他、市民の作品等も展示されます。皆様、ぜひお越し下さい。詳細はt.co/kKL2ApQe

タグ:

posted at 20:07:42

烏賀陽 弘道 @hirougaya

12年5月8日

登山家にとって「自宅の玄関を出る」ことが第一歩であるように、取材記者にとって「現場に行く(本物を見る、直接情報、一次情報に触れる)」ことは第一歩である。そして登山家が玄関を出ただけでは登山家ではないように、現場に行っただけでは報道記者とはいえない。議論するまでもないことだ。

タグ:

posted at 20:04:17

二村ヒトシbot @love_sex_bot

12年5月8日

自己肯定していない「あなた」が誰かに恋をしてしまうのは、ある意味とても自然なこと。

タグ:

posted at 19:44:10

さとみ@勉強中 @gardenex

12年5月8日

体の老廃物を巻き上げて、さらに参鶏湯を頂いておなかいっぱいの上に電車に遅れそうでダッシュして、今 若干気持ちが悪いアカウントがこちらです…

タグ:

posted at 18:59:39

あさたろうみら @asahisakutarou

12年5月8日

2012年3月11日「新しい世界のつくりかた坂口恭平(新政府総理大臣)石田エリ(エココロ編集長)中村邦夫氏(六次元)」@六次元: t.co/6RMUdqLG @youtubeさんから

タグ:

posted at 18:17:42

渡部真 @craft_box

12年5月8日

自説を訴えるために、(権力を除いた)他者を貶めたり、相手の尊厳を傷つけるような奴は、その主張の正当性以前に、信用するに値しない。政治家、言論人、運動家……他者に言葉を届ける生業の人間として、最低限の資質の問題。

タグ:

posted at 18:15:35

エス @neonightlife

12年5月8日

あれ、瀬戸内寂聴って旦那と娘放り投げて若い男と不倫してたけど、今の記録だと恋愛してないことになってんの?つーか男グセが悪すぎてカトリック教会で断られたから仏教に行ったっていうの割と有名な話だと思ってたけど

タグ:

posted at 18:03:14

フルスピードでのんびり走る、殻やぶりの田 @Already_Free

12年5月8日

おお、ちゃんと分析している。しかし、日本的問題はストックホルム症候群のような関係に陥って曖昧にしてしまうこと。RT @hatakezo: 東京電力・廣瀬直己次期社長の記者会見。質問した。畠山「廣瀬さんご自身は、具体的に東京電力のどこが一番悪かったと認識しているのか」。廣瀬(略)

タグ:

posted at 17:24:17

畠山理仁(はたけやまみちよし) @hatakezo

12年5月8日

東京電力・廣瀬直己次期社長記者会見。畠山質問「代表取締役以外の取締役の報酬は原発事故後に半減して年間1500万円。これは妥当だったと考えるか」。廣瀬「個人的には常務だったので4割いただいた。西沢社長は全く無給で仕事していたのを見ていましたので、ありがたいことだと思います。」

タグ:

posted at 17:21:21

畠山理仁(はたけやまみちよし) @hatakezo

12年5月8日

東京電力・廣瀬直己次期社長の記者会見。質問した。畠山「廣瀬さんご自身は、具体的に東京電力のどこが一番悪かったと認識しているのか」。廣瀬「悪気はないが、我々が一番良く知っていて、一番ベストな解を用意するから黙ってその通りやりなさい、ということだった」。

タグ:

posted at 17:17:28

畠山理仁(はたけやまみちよし) @hatakezo

12年5月8日

東電の次期社長に内定した廣瀬直己社長の会見。福島民友の質問はよかった。「福島県を汚染している放射性物質はどこから出て、誰のものでしょうか?」。廣瀬氏「福島第一原発から出たものは東電から出たものです。私どもの責任において」と。

タグ:

posted at 16:45:35

烏賀陽 弘道 @hirougaya

12年5月8日

福島県飯舘村は2週間交代で全国の都道府県警が巡回しているので、全国のお巡りさんに職務質問された。埼玉、山口、京都、千葉、愛媛など。千葉県警の若い警官は「自由報道協会」のロゴを知っていた。びっくり。「写真集、買ってくださいね!」と営業しました。笑

タグ:

posted at 16:28:39

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

金子勝 @masaru_kaneko

12年5月8日

毎日新聞の世論調査で、大飯原発再稼働に反対が63%を、賛成の31%の倍以上です。政府が3日でまとめた新たな暫定基準を「信用しない」と答えた人が77%。今夏に電気の使用が制限された場合「我慢できる」と答えた人が74%に達しています。圧倒的!
t.co/hMP0xYlC

タグ:

posted at 15:14:20

二村ヒトシbot @love_sex_bot

12年5月8日

【恋をしてしまった】ということは、あなたが【今の自分に満足していない】【変わりたい、と思っている】ということの証明。

タグ:

posted at 14:44:08

坂口恭平 @zhtsss

12年5月8日

@rolferYUKO 体が骨と筋肉という素材でつくられた構造物、つまり建築であることに気付かせてくれてありがとう!しかも楽器でもあった笑。。ということで、新政府の猛者で体の能力を高めたい人を見つけた場合はそちらに送り込むのでしっかりと体のチューンナップしてやってね。さんきゅ!

タグ:

posted at 14:13:31

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ワタナベユウコ @rolferYUKO

12年5月8日

昨日の坂口恭平さん、ロルフィングを体の戦術であり、戦闘力をあげるものとして捉えたところがおもしろかった。戦わないための戦術。調和へと向かう戦闘力。そしてその力はその人の中に既に備わっている。あとは引き出すだけ。ロルフィングは体を通して。

タグ:

posted at 13:51:00

narukkko @narukkko

12年5月8日

西村佳哲さんの「わたしのはたらき」読んでる。建築家・坂口恭平さんのインタビュー、ストレートな言葉で重要な要素が次々と。箇条書きに書き出したいくらい。筋通ってる。坂口さんがアウトプットしたものに触れることは多いけど、坂口さん自身のことを知る機会って案外なかったかも。

タグ:

posted at 13:45:43

畠山理仁(はたけやまみちよし) @hatakezo

12年5月8日

おれのことは「グループとか大嫌い」なグループに入れといてください。 RT @craft_box: さては、うがGの一味だな! RT @hatakezo: オレのことですねわかります。

タグ:

posted at 13:11:07

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

渡部真 @craft_box

12年5月8日

さては、うがGの一味だな! RT @hatakezo: オレのことですねわかります。 RT @craft_box: どんな素晴らしい正論をいう人でも、全てを帳消しにして余りある程の酷さで…(略失礼)…しかもそれが複数回ある事を紛れもなく知っているのに、そんな奴と馴れ合う

タグ:

posted at 11:30:48

練馬整体Yo-jou(ようじょう) @lammy_i

12年5月8日

集中した後に感じる肩の張りやこりは、肩へのマッサージよりも下半身に熱を下げてあげると軽快しやすいです。入浴よりも熱めの湯で足湯、足裏やふくらはぎを強指圧等 RT @cocotte424::急に集中モード(=交感神経が活発に)になると、のぼせや肩こり等の上半身の不快症状が出やすい

タグ:

posted at 11:08:22

渡部真 @craft_box

12年5月8日

あ、字数制限が面倒なので、上杉さんにメンションつけませんでした。まぁ、上杉さんも、僕に直接電話したりDM送って来た訳でもないのに、いきなり何万という公衆の面前で、しかも僕がいない場所で、僕を名指しで批判したんですから、自分で勝手に僕のつぶやき探してください。よろしく。

タグ:

posted at 10:47:26

さとみ@勉強中 @gardenex

12年5月8日

京急で馬堀海岸とーちゃく!浦賀の隣駅だよー。初めて来た。

タグ:

posted at 10:32:36

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

はる☆ @hal_lotus_water

12年5月8日

子どもという存在は、誰の子でも、どんな子でも、守られなければならないよね。わたしたちは、そうやって社会や知らない大人たちからも守られておおきく育ててもらったんだものね。ここで途切れさせちゃいけないよね。

タグ:

posted at 10:27:26

二村ヒトシbot @love_sex_bot

12年5月8日

人間は自分一人では、なかなか「変わる」ことができないし、自分が「変わること」に恐怖を感じる。だから「自分の心を揺さぶってくれて、あえて不安定にさせるような何か」を必要とする。それが【あなたが恋をしてしまう】ほんとうの理由。

タグ:

posted at 09:44:10

畠山理仁(はたけやまみちよし) @hatakezo

12年5月8日

多くの方にぜひ読んでほしい。→東京新聞:被災者の心 長期的ケアを 個人の努力では限界:健康(TOKYO Web) t.co/qODQBYPq

タグ:

posted at 09:28:10

畠山理仁(はたけやまみちよし) @hatakezo

12年5月8日

オレのことですねわかります。 RT @craft_box: どんな素晴らしい正論をいう人でも、全てを帳消しにして余りある程の酷さで…(略失礼)…しかもそれが複数回ある事を紛れもなく知っているのに、そんな奴と馴れ合う気に、僕はなれない。自らの戒めとしてつぶやく。

タグ:

posted at 09:24:12

渋井哲也 @shibutetu

12年5月8日

行かないと RT @hayashimasaaki: 原田信助はなぜ命を絶ったか-4 痴漢冤罪青年の裁判で新展開 「警察が痴漢被害女性を別人にすり替え」疑惑 t.co/3LqfiZoS 本日5月8日午前10時10分より東京地裁第709号法廷で第6回口頭弁論。

タグ:

posted at 08:56:23

村上和巳@「二人に一人がガンになる」(マ @JapanCenturion

12年5月8日

本日、発売の写真週刊誌FLASH(光文社・刊)に私によるグラビアページ「戦場ジャーナリストが見た福島20キロ圏内警戒区域の『桜』」が掲載されております。皆様宜しくお願い致します。

タグ:

posted at 08:51:59

渡部真 @craft_box

12年5月8日

ごめんなさい…… RT @amneris84: すぐ「アホ」だの「バカ」だのと言ってくる人は、語彙力・表現力・思考力の乏しいかわいそうな人なのだなと哀れまれつつスルーされてることに、そろそろ気がついた方がいいと思うよ。それに気づく力もないのかにゃww

タグ:

posted at 08:44:21

原口 一博 @kharaguchi

12年5月8日

おはようございます。社会保障と税の一体改革について今日から衆議院本会議が開かれ論戦が始まります。ギリシアやフランスの選挙結果が出ました。経済危機の収束と世界の安定に与える影響は少なくないと思います。経済危機と政府の財政危機の元凶は何か?その構造自体を変える政策を実行します。

タグ:

posted at 08:27:32

金子勝 @masaru_kaneko

12年5月8日

フランスとギリシャの選挙結果に、緊縮財政を批判するから欧州危機になるというメディアの大合唱です。不良債権を隠す欧州金融機関に対して思い切った不良債権処理をしないこと、サブプライム危機を作った格付け会社の暴走を許していること批判しない。
t.co/saNa5dM9

タグ:

posted at 08:27:17

坂口恭平 @zhtsss

12年5月8日

つまり、劣等感を持っているということは、子どもってことなんです。未成年なんです。オトナではない。そんな人は主導してはいけない。将軍にはなれない。昔だったら。。今はみんなが未成年だから一番目立つ人がそうなってる。そこを気を付けよう。ちゃんと横井小楠と孫子を読んでれば分かるはずなのに

タグ:

posted at 08:22:33

坂口恭平 @zhtsss

12年5月8日

劣等感を持ってしまうと、人間は鈍くなる。劣等感というのも誤解なんだけどね。僕はそれを高解像度で研究するということをこれまでずっとやってきた。すると、そこにちゃんと発酵する光を見つけることができるんだ。それを静かに培養し、まず劣等感を克服する。これが修行ってことなんだ。

タグ:

posted at 08:21:02

坂口恭平 @zhtsss

12年5月8日

橋下さんのやり方は分からなくはないけど、ちょっと下手だなあと思う。ちゃんと人々の琴線に直感に訴えていかなくては政治はできないのに。。。大丈夫かな。。彼の劣等感が重いので、それが心配だ。頭はいいのにもったいない。もうちょっと音楽のように行動しなくては駄目だ。ダンスするように。

タグ:

posted at 08:19:10

渡部真 @craft_box

12年5月8日

どんな素晴らしい正論をいう人でも、全てを帳消しにして余りある程の酷さで、自分の保身のために捏造した情報をばらまきを、他人を貶め尊厳を傷つけ、注意されると開き直り、しかもそれが複数回ある事を紛れもなく知っているのに、そんな奴と馴れ合う気に、僕はなれない。自らの戒めとしてつぶやく。

タグ:

posted at 08:06:57

坂口恭平 @zhtsss

12年5月8日

僕はもしも困っている人がいたら、ただ声をかけて、僕にできることがあったら手を差し伸べたいだけだ。お金がないなら、どうにか稼いできて差し伸べたい。なぜならその人が大事だからだ。社会にとって。僕はその視点を持っている。人々の中に埋まっている「星」が見えるんだ。発酵し、発光している星が

タグ:

posted at 07:54:28

坂口恭平 @zhtsss

12年5月8日

だから、頼むからやらせてください。このために生まれてきたのだと思う。この3.11以降の混乱を僕は癒すために再生するために修繕するために、そして生き返らせて人々に希望を与え、適材適所にし、問題をクリアし新しい経済、社会をつくるために、僕は生まれてきたのだと思う。その確信があるんだ。

タグ:

posted at 07:52:22

坂口恭平 @zhtsss

12年5月8日

ぶっとばすぞー。任せとけって。僕はこの混乱の不安の困窮の絶体絶命の緊急事態である日本で、社会で、闊歩したいんだ。躍動したいんだ。命をかけて社会のために動きたいんだ。だから、風は通り抜けていく。何もしなくても「通る」。僕はただ歩いていくだけだ。何も怖くない。命すら惜しくない。

タグ:

posted at 07:50:58

坂口恭平 @zhtsss

12年5月8日

今までも面白い人はいた。でもテレビの出方がちょっと下品だったり、関連本をたくさん出したりとか、言葉の伝え方、つまり手紙の書き方がとてもまずいなあと思ってきた。その人たちの反省点を勝手に頂きまして、新政府はとにかく徹底して人々の琴線だけを見つめ「感情」仕事しかしないと決めている。

タグ:

posted at 07:44:36

坂口恭平 @zhtsss

12年5月8日

僕は自分自身の表面が売れることなんかどうでもいいし、本が売れることよりも、本に書いた言葉がちゃんと人の琴線に触れて、木琴のような音がなりそれらがオーケストラみたいに交響曲として社会に鳴り響くことを求めている。日本銀行券よりも人々に会いたいんだ。それが実現している。凄いし恐ろしい

タグ:

posted at 07:41:54

坂口恭平 @zhtsss

12年5月8日

今回、とんでもない動きが延々と二重螺旋のDNAのように続いているのだが、恐ろしいことに変な販促的な動きが一切ない。新刊の編集者も僕が今マネジメントを一部依頼している松田優作事務所も、変な動きが一切ない。むしろ僕の直感の部分を大事にしてくれている。これは凄いことだと思う。心強い。

タグ:

posted at 07:40:21

坂口恭平 @zhtsss

12年5月8日

とても幸福な一日だった。しかも、全く違和感がない。僕はこいうするべきだったんだ。早くみんなの前に出て今まで真剣に考えてきたんだから、その言葉をちゃんと手紙のように届けてあげればいいんだと確信した。その自信がある。だって僕にはたくさんの仲間がいる。その人たちの真剣さに心打たれるんだ

タグ:

posted at 07:33:16

坂口恭平 @zhtsss

12年5月8日

東浩紀さんと、お互いのすれ違っている点を遠く超えていって、琴線のところで共鳴しあった。下平さやかアナとも。それが感動的だったんだ。それがテレビから木漏れ日みたいに漏れ出てた。僕は感じた。僕のこの気持ちの木漏れ日が漏れ出るならば、テレビも真剣にやろう、と。人に希望を与えたいんだ。

タグ:

posted at 07:31:18

坂口恭平 @zhtsss

12年5月8日

原稿の〆切今日の朝までだった。。のを思い出し、仕事を再開。。。おはよう!新政府ラジオです。昨日のテレビはこれからの新政府の活動を予感させる、希望に満ちた、総理の言葉で言うところの「希望しかない」笑、内容でしたね♡ 世の中が不安ならば、それでも笑っていられる人間に任せろって話だよね

タグ:

posted at 07:28:52

堺田 強 @sakaida_tsu

12年5月8日

今東浩紀さん @hazuma のニュースの深層を録画で見た。坂口恭平さんの話に引き込まれた。現代の鴨長明か、親鸞か。視点を変えればこんなに世の中が豊かになるんだね。

タグ:

posted at 06:00:21

金子勝 @masaru_kaneko

12年5月8日

すでに東電は2.5兆円の賠償支援(公的資金)を受け、さらに1兆円。今後も賠償費用も事故処理費用も膨らむ。除染費用は払わないつもり?経営責任も問わず支援機構の長が東電会長になり、ゾンビ企業に税金と電力料金を注ぎ込む。「失われた10年」の不良債権処理よりひどい。国の中枢が腐ってます。

タグ:

posted at 05:42:31

伊集院光 @HikaruIjuin

12年5月8日

結局渡辺くんと富士そば入っちゃったよ。朝一の富士そばは働き者の味。ま、こっちは帰宅なんだけど。

タグ:

posted at 05:12:54

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

二村ヒトシbot @love_sex_bot

12年5月8日

惚れっぽい人というのは、つねに「自分を変えてほしい」と思っている人。

タグ:

posted at 04:44:05

烏賀陽 弘道 @hirougaya

12年5月8日

あのころ「上園そんな」(赤フンの貴公子)とか「へらちょんぺ」とか「汗かきじじい」とか鳥肌実、元気いいぞうなど、実に頭のおかしな芸人がたくさんいて楽しかった。@umezox @RumiShishido

タグ:

posted at 04:40:04

烏賀陽 弘道 @hirougaya

12年5月8日

私の朝日新聞社記者時代の数少ない業績は、まだ無名だったころの鳥肌実(右翼芸をやってなかったころだぞ!)を取材してアエラに載せたことです。自慢モード。笑 @RumiShishido @umezox

タグ:

posted at 04:35:16

モーリー・ロバートソン @gjmorley

12年5月8日

↓ 「緊縮なんかしても雇用がなくなり、最終的に債務(debt)を返済できなくなる。だからまずは金を使え!そのための金を借りてこい!」とする若々しい青年同盟代表の主張と、苦笑して「お金はいつまでも借りられないのよ」と返すコラムニスト。いいやりとりですなー。

タグ:

posted at 04:24:08

モーリー・ロバートソン @gjmorley

12年5月8日

↓ 原発全基停止でさしあたって夏場の電力不足が正念場となりますが、どこかEU危機のまっただ中でフランスが財政出動をするためにまずEUやIMFからお金を借りなくてはならないという現状と重なって見えます。「電力はそもそも余っている。詐欺に乗せられないぞ。このままでいける!」とする人。

タグ:

posted at 04:22:35

モーリー・ロバートソン @gjmorley

12年5月8日

↓ 今にして、その政権が妥協まみれだったという話を聞くと、なんだかうきうきしてしまうのは、春だから?にわかに「1981年特集」が自分の中にわき起こり、これからミッテランの功績を調べたくなりました。最終的に妥協したというその功績を。脱原発、できるのかなー?…

タグ:

posted at 04:20:46

烏賀陽 弘道 @hirougaya

12年5月8日

3.11が突きつけた疑問で、誰もが口にすることすらためらっているのは「私達は、最初から間違っていたのではないか」「私達は、いちばん大事なことを理解しないまま来てしまったのではないか」という恐ろしい予感なのです。巨大な空っぽ、それが我々なのではないか。

タグ:

posted at 04:19:26

モーリー・ロバートソン @gjmorley

12年5月8日

↓ その後、数年に一度何かの間違いで酒の回った左翼運動家に絡まれまくるというジンクスがついて回ることになりますが、これがその事始めでした。何のことかわからないけど、自分が30歳の「同級生」につるし上げられた時に出た「ミッテラン」というキーワード。

タグ:

posted at 04:19:23

モーリー・ロバートソン @gjmorley

12年5月8日

↓ その人に酒が回ると、絡まれました。「もう世界はお前ら、アメリカなんかいらないんだよ!フランスから全部変わっている。フランスはこれから社会主義になるんだ。おれは団体の青年部代表として直接会い、握手もしたから、わかるんだ」といった案配。…アメリカが世界に要らない?…ぼくも含めて?

タグ:

posted at 04:18:04

モーリー・ロバートソン @gjmorley

12年5月8日

↓ その後、東大を休学するきっかけになったインシデントがあったのですが、学生の合宿コンパ(といってもほとんどが男性)があった時に、形上は同級生なのですが年齢は30歳ほどの「学生」がいました。学生運動家で、何度も受験し直しては東大の学部に入り続けているという人物。

タグ:

posted at 04:16:37

加藤梅造 @umezox

12年5月8日

元気いいぞうさんを見るとほっとする。>2012.05.06杉並・祝!原発ゼロパレード《4/6》カラオケカー: t.co/lt0wXxAR

タグ:

posted at 04:10:06

畠山理仁(はたけやまみちよし) @hatakezo

12年5月8日

ありがとうございます。 RT @hirougaya: 畠山理仁さんに言いたいことはたったひとつ。「自由報道協会の事務なんかほっといていいから、じゃんじゃん取材してじゃんじゃん書いてください」ってことです。@hatakezo たまにはまじめに。

タグ:

posted at 04:10:00

烏賀陽 弘道 @hirougaya

12年5月8日

畠山理仁さんに言いたいことはたったひとつ。「自由報道協会の事務なんかほっといていいから、じゃんじゃん取材してじゃんじゃん書いてください」ってことです。@hatakezo たまにはまじめに。

タグ:

posted at 04:07:36

サイダーラジオは今日も言いたい放題 @applecider52

12年5月8日

t.co/jvB6DNoB 自我も、それも近代的自我っていうのはほとんど発明に近いほどの思念集中の果てに編み出された術で維持されるぐらい我々現生人類にはきつい精神指導のたまものだって、思ったのですよ。René Descartesは、ちょっとした剣豪だったそうだ。

タグ:

posted at 04:04:52

烏賀陽 弘道 @hirougaya

12年5月8日

「3.11を取材した記者が、その後どういう記事や本(番組、映画)を書いたか(つくったか)」を見れば、その記者の力量は読者なら誰にでもわかります。26年この仕事やってればなおさらわかります。

タグ:

posted at 04:04:39

烏賀陽 弘道 @hirougaya

12年5月8日

おじさんが ヤングだったころにも「クリスタル」「ファジー」「ニューアカ」「ヤンエグ」「スキゾ・パラノ」「構造と力」「チベットのモーツアルト」「トレンド」などの「若者言葉」がありましたが、すべて死滅しました。@k2_hiro65 @miyadai @loveyassy

タグ:

posted at 04:02:32

競馬実況&本馬場入場bot @keiba_jikkyobot

12年5月8日

三冠か!最後の一冠か!さぁレッドディザイア1馬身!差を詰めるブエナビスタ!ブエナビスタ!レッドディザイア!ブエナビスタか!二頭並んだ!最後の1冠か、3冠か!2頭の直線の叩き合い!これは非常に微妙です!(09年秋華賞・大橋雄介アナ)

タグ:

posted at 03:58:49

yano yutaka @ynytk

12年5月8日

「編集のススメ 世界にひとつの本箱」展@無印良品有楽町ATELIER MUJI、終了。来客は1万6千人弱とか。すげっ!最終日に見納めにいったが、1万6千人の視線に曝されたことで、自分の本棚がもう他人のもののようで、自分と異常に相性のいい書店みたいだった。この感覚が最高の収穫。

タグ:

posted at 03:45:26

朝活禅プロジェクト @asakatsuzen

12年5月8日

【僧侶の言葉/澤木興道老師】1人おるとそれほどでもないのに、党派ができると人間すっかりバカになる。グループ呆けするのである。そのグループ呆けしたいがためにわざわざ会費を出して呆けにゆく。坐禅はこのグループ呆けから失敬するこっちゃ。

タグ:

posted at 03:40:20

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

烏賀陽 弘道 @hirougaya

12年5月8日

「歴史の試験」にさらされているのは、企業報道だけではなく、フリーをふくめ(当然私も含める)すべての報道人、記者である。3.11という巨大な水流にたいていは流されて跡形もなくなるだろう。

タグ:

posted at 03:24:13

烏賀陽 弘道 @hirougaya

12年5月8日

日本は1945年以来戦争をしていないのだから、記者たちが巨大な現実やむき出しの権力に真剣に対峙しなくてはいけないような「事件」そのものがなかった。3.11は、日本にとって第二次世界大戦以来の巨大な歴史的事件である。そこで新聞やテレビの実力がばれてしまったのは自然なことだ。

タグ:

posted at 03:22:46

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

烏賀陽 弘道 @hirougaya

12年5月8日

@fuyusawa 新聞社内で純血で駆け上がるのが一番なんですが、ポストが減っているうえに、キャリアパス制度という変なのがあって、新聞で上に行く人は「他局」で数年修行せんといかんのです。広告や営業より出版の方がマシ、と新聞の人は思っていたようです。

タグ:

posted at 03:17:46

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

烏賀陽 弘道 @hirougaya

12年5月8日

最近見た映画で、久々に「みぞおちに拳を打ち込まれたような」感じがした作品。レバノン内戦を逃れてカナダに移住した女性が死に、その双子の姉弟がその遺言でレバノンに兄と父を探しに行く、という話。それだけじゃない。うぐう >灼熱の魂 [DVD] t.co/Bwm7w2YW

タグ:

posted at 03:13:26

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

mashirock @mashirock

12年5月8日

計算して出てきたものではない。それは発見ではないもの。つまらない、と思うのは、出す前から出るとわかっていたとき。出す方も出ることをしらないときに出てきたものは、心を打つ。それって誰も真似できないし、誰もかわれない。

タグ:

posted at 02:55:35

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

畠山理仁(はたけやまみちよし) @hatakezo

12年5月8日

総長、そんなおれはどこへゆけばいいのでしょうか。 RT @hirougaya: 大丈夫です。もうすぐ 身長が 50mに 巨大化し 背びれが 光って 口から 放射能を 吐くように なります。@hatakezo

タグ:

posted at 02:08:19

烏賀陽 弘道 @hirougaya

12年5月8日

 記者は「現場に行く」(本物を見る、一次情報、直接情報に触れる)のが第一歩なのだが、現場に行っただけで終わってしまった記者が3.11では非常に多い。3.11は、歴史的巨大事件を試験紙にした「書き手の実力」も如実に見せてくれた。

タグ:

posted at 02:06:47

烏賀陽 弘道 @hirougaya

12年5月8日

すぐれた記者は「わからない」「答えがない」「答えがみつからない」ということを恐れない。反対に、安直な答をすぐ出してくる記者は疑ってみたほうがいい。これはすぐれた記者の例。>>5/7 からっぽになるということ、そこからうまれるもの  t.co/ZN82iqlg

タグ:

posted at 01:58:01

烏賀陽 弘道 @hirougaya

12年5月8日

私が兼ねて言っているとおり、記者の仕事はシンプルだ。書いたものさえ読めば、その資質は誰にでもわかる。自己宣伝や資格とはまったく無関係の地平にある。>> 5/7 からっぽになるということ、そこからうまれるもの かおりさんへ t.co/ZN82iqlg

タグ:

posted at 01:56:29

烏賀陽 弘道 @hirougaya

12年5月8日

5/7 からっぽになるということ、そこからうまれるもの かおりさんへ t.co/ZN82iqlg

タグ:

posted at 01:56:21

Jin Asakura @Jin_xyz

12年5月8日

月経新聞の次は「アヘラ」(名誉編集長:間寛平)創刊希望!^^ RT @hirougaya: アエラの編集長は、新聞の昇進エリート(特に経済部の指定席)が指定席にしている出世ポスト(だった)のですよ。@plk_bossobosso

タグ:

posted at 01:53:30

烏賀陽 弘道 @hirougaya

12年5月8日

「太陽と死はじっと見つめ続けることはできない」のに死を見つめ続けている書き手。「わからない」「答えがない」ということを恐れない。誰か知らないがたいしたもんだ。>> 5/7 からっぽになるということ、そこからうまれるもの かおりさんへ t.co/ZN82iqlg

タグ:

posted at 01:52:58

烏賀陽 弘道 @hirougaya

12年5月8日

市民が権力から自由であるための事実を伝えるものは、誰であれ優れた記者であるなあ。>> 5/7 からっぽになるということ、そこからうまれるもの かおりさんへ t.co/ZN82iqlg

タグ:

posted at 01:48:19

烏賀陽 弘道 @hirougaya

12年5月8日

ダーレン・アロノフスキー監督の「π」の主人公は、幼いころに太陽をじっと見つめてそれから頭痛が治らなくなった孤独なユダヤ人数学者だった。塚本晋也監督の影響が濃厚ないい映画だった。

タグ:

posted at 01:45:32

烏賀陽 弘道 @hirougaya

12年5月8日

そうだそうだ。「死と太陽はずっと見つめ続けることはできない」(ラ・ロシュフコー)だ。ありがとう。これ前も書いたような気がする。笑 @beni_labo

タグ:

posted at 01:44:25

烏賀陽 弘道 @hirougaya

12年5月8日

「賢者にとっては、毎日が新しい人生である」(アメリカの格言)

タグ:

posted at 01:42:46

烏賀陽 弘道 @hirougaya

12年5月8日

「人生は短いのではない。私達が人生を浪費するのだ」(セネカ)

タグ:

posted at 01:41:54

烏賀陽 弘道 @hirougaya

12年5月8日

私は 生涯 現場の 記者志望で 異動(昇進含み)を 断りまくったので そういう 管理職エリートには 絶対に なれません @plk_bossobosso @sugawara_xid

タグ:

posted at 01:40:26

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

烏賀陽 弘道 @hirougaya

12年5月8日

「死と無知と不幸を解決することができなかったので、人間は幸福になるために、それらのことを考えないことにした」と言ったのは、パスカルだったかな? まさにいまそれを実感している。

タグ:

posted at 01:34:48

モーリー・ロバートソン @gjmorley

12年5月8日

↓ 「おじいさんの見方で未来を迎えるか、若々しい視点で冒険するか。」ぼくなりに大衆煽動をするなら、この二者択一をスローガンにします。本当に政治運動をしたら、間違いなく自分が一番そこから儲かるように仕込んでおきますが。ついでに「世界が平和でありますように」という塔を日本中の街角にも

タグ:

posted at 01:08:08

モーリー・ロバートソン @gjmorley

12年5月8日

↓ これまで当たり前だったさまざまなことを根本から考え直し、「当たり前」を停止してイメージを育てることができれば、日本を再度繁栄させる道は開けると思います。ただし均質な社会も、オール中流社会も、日本人だけの日本も、日本特殊論も、その未来には許されない。国際国家ジャパンです。

タグ:

posted at 01:05:47

モーリー・ロバートソン @gjmorley

12年5月8日

↓ ここまで自分なりに冷徹なことを言いましたが、最後に明るい一条の光りをともしてみたい。それは、日本は変われるということ。変わりたくないと心情的に粘着してしまった人、特に過去に良い思い出があり、その世界がなくなってしまうことに根っこから抵抗してしまうのなら、不幸にしかならない。

タグ:

posted at 01:03:31

モーリー・ロバートソン @gjmorley

12年5月8日

↓ ほかにも勿論いっぱいありますが、そのどれもが2000年頃から徐々に崩壊、変容し、もはや日本一国では自分たちの未来を考えることができなくなった。そういう環境の異変が起きたのだと思います。中国の民主化も、バングラデシュの女子の教育も何もかもが日本の今に関わってくる。日本の雇用にも

タグ:

posted at 01:00:22

モーリー・ロバートソン @gjmorley

12年5月8日

↓ そもそものバブル+サブカルを成り立たせていた環境の要因がいろいろありましたが、潤沢な金回り、数世代さかのぼった社会の資産(言わば世代間のお小遣い)、アメリカ主軸の世界経済でぶら下がっていたお気楽な日本の立場、労働力が中国に流れなかったこと、マスコミの黄金時代が含まれるかと。

タグ:

posted at 00:58:41

モーリー・ロバートソン @gjmorley

12年5月8日

↓ かつてちょっと話題になった「下流社会」の単行本を買いました。そこには「下流の人々は、都会に住んでいても友達の数が少なく、日々同じ人たちとしか交流しない。つまり田舎から出てきたのに、都会でムラを作ってしまうのだ」との分析が書かれてありました。そのイメージを当てはめています。

タグ:

posted at 00:56:25

モーリー・ロバートソン @gjmorley

12年5月8日

↓ むごい言い方をすると、「具体的に次の幸せを自分から作り出すことができないから、とりあえず怒ってみる。周りを見渡すと仲間達も怒っているから、これでいいと思う」というチョイスです。実はそれぞれのコミュニティーは小さな範囲の濃密な交友関係で成り立っているムラでもあるんですが。

タグ:

posted at 00:55:14

モーリー・ロバートソン @gjmorley

12年5月8日

↓ EUやアメリカでサブプライム以降に起こったトレンドから推理すると、今後その「かつてうまく行っていた=2000年前まではわくわくすることが色々あり、将来に希望が持てた」けど、今はお先真っ暗になった人の多くが今後はさまざまなポピュリズム(大衆煽動)の祭りを渡り歩くと思います。

タグ:

posted at 00:52:01

モーリー・ロバートソン @gjmorley

12年5月8日

↓ 社会学的な裏打ちはまったくないけど、かつて1980年代から90年代の「業界」やアートの世界で、それぞれに言い思いをした人たち(経済的にも、活動が順調に行っていたという意味でも)が、不況と格差が進む2005年頃から現実逃避モードに入っていて、災害で一気に加速したと見ていますが?

タグ:

posted at 00:50:11

モーリー・ロバートソン @gjmorley

12年5月8日

↓ 冷戦は終わったんだし。北野武さんやダウンタウンは相変わらずおもしろいし。Hey! Hey! Hey! たまには起こせよムーヴメント…今、本当に社会が、というか取り巻く環境そのものがムーヴしてしまっている今、ショックからなかなか立ち直れないでいる人たちがかなりいる気がする。

タグ:

posted at 00:48:05

モーリー・ロバートソン @gjmorley

12年5月8日

↓ 本当に貧困が訪れた時や、生き方を揺さぶられるクライシスが訪れた時のことは考えていなかったんじゃないかな?テレビで世界の貧困を助けてあげるという番組を見て感涙を流すことはあっても、まさか自分がその貧困や経済的・社会的な試練を浴びる側に立つ日が来るとは思っていなかった。

タグ:

posted at 00:46:27

モーリー・ロバートソン @gjmorley

12年5月8日

↓ バブル期とその後のサブカル時代に共通した項が「自分は特に汗を流してまで幸せを求めなくてもいい。お互いに迷惑をかけ合わない範囲で、好きにやってれば生きていける」という認識です。バブル期やITバブルで金の亡者になったのも、言ってみれば「ぎらぎらしてみたかった」という趣味。

タグ:

posted at 00:45:16

odaq @odaq0731

12年5月8日

@danshou 初心者として、きっかけは大事だと実感します。ちなみにわたしのきっかけの一つはラジオデイズ*の「落語研究室」でした。あれは本当に大きかった。落語の聴き方を教えてもらいましたし、頭の中に落語(家)地図が描けました。絶対的な評価ではなく、どこが北になってもいい地図。

タグ:

posted at 00:43:45

モーリー・ロバートソン @gjmorley

12年5月8日

↓ 社会が変化した時に当然混乱が起こり、新たな勝者と敗者が出現します。しかしその時のショックに対するクッションの役割を果たすのが多様性を受け入れる価値観だったり、成熟した知的な対話です。それがないと、経済界と官僚主導で無作為に安い労働力として移民を入れ、極右政党が大躍進するだけ。

タグ:

posted at 00:42:44

立川談笑 @danshou

12年5月8日

人生訓とは、たぶん人情話です。地味ですが、今は「大いに泣いて大いに笑って!」と巧みな高座を提供している落語家が沢山います。辛い人が多いのも事実。 RT @akotan66 落語って面白い物だけだと思っていたら人生訓みたいなものもあって聞いているのが辛くなる事も

タグ:

posted at 00:40:38

モーリー・ロバートソン @gjmorley

12年5月8日

↓ みんなで勝手に怒鳴っている間は、誰も責任を取らなくてもいいから気持ちよくなれるし、これからの問題に対して文句さえ言っていればいい。国民が自ら対話を幼稚化させてしまうことも懸念されます。このループから抜け出すには、これまでの対立する世界観やイデオロギーを越えた新たな展望が必要。

タグ:

posted at 00:32:17

立川談笑 @danshou

12年5月8日

「グラムロック由来のなんたらかんたら」みたいに、皆が共有できる詳細な切り口=レッテルが落語周辺にはあまりになさすぎですよね RT @72ki_s: レコード店のポップみたいなものがあってもいいかと。落語会のチラシにおすすめコメントとか、あったら便利かも

タグ:

posted at 00:30:19

モーリー・ロバートソン @gjmorley

12年5月8日

↓ 日本の国政に通じていないので深みにはまりたくない。そこで個人名は避けますが、今の日本でもポピュリズム的な言動で大人気の政治家達が輩出しています。よく見ると主張はその都度、細部で反転し、妥協に次ぐ妥協をしながらも派手に立ち回るニュー・ジェネレーション。

タグ:

posted at 00:29:06

畠山理仁(はたけやまみちよし) @hatakezo

12年5月8日

面白いのに! RT @magazine_posse: 『POSSE』ではかつてポップカルチャーと労働問題というミニ特集をやっていたんですが、反響があまりなく自然消滅した黒歴史があります。90年代以降のテレビドラマ、マンガ、J-POPにおける労働とか。いずれ復活させたいものですね。

タグ:

posted at 00:28:03

モーリー・ロバートソン @gjmorley

12年5月8日

↓ このループがあまりに極端に作用したのがドイツのワイマール時代だったのではないかと思います。共産党と国家社会主義党(ナチス)が双方から革命を叫び、結果ナチス体制が樹立し、破滅に向かいました。ただ、今のEUで極右体制が破滅的な戦争などの国策へと突っ走れるかは大いに疑問です。

タグ:

posted at 00:27:28

モーリー・ロバートソン @gjmorley

12年5月8日

↓ 各国の選挙で国民は現体制への怒りを表明するため、与党以外に投票する→選挙の連立に極右や極左、あるいは責任感の無い勢力が紛れ込む→以後、瞬間芸のような極端な決定と撤回、そして妥協が繰り返され、混迷は深まる→怒りと苛立ちと不安の中、焦燥感が深まり、ますます煽動されやすい状況に

タグ:

posted at 00:26:01

モーリー・ロバートソン @gjmorley

12年5月8日

↓ 解決できない既存の秩序崩壊や浸食が起こる(サブプライム・EU危機・原発危機など)→それぞれの国で、既存の政治体制が問題を解決できず、さしあたって国民の不満を交わすべく迷走する→そこにポピュリストの政党や政治家やイエロー・ジャーナリズムが機会を見出し、とことん煽動する

タグ:

posted at 00:23:52

モーリー・ロバートソン @gjmorley

12年5月8日

↓ とここまで書きましたが、実は最近は原発の是非についてあまり深く考えなくなりました。なるようにしかならないでしょう。それよりも全世界的に起こっているトレンドに興味を惹かれています。日本の災害と原発事故、それがもたらす電力危機(反原発陣営によれば架空の危機)とEU危機の症状が類似

タグ:

posted at 00:21:47

モーリー・ロバートソン @gjmorley

12年5月8日

↓ 8)これにさらに「普遍性を持った主張を展開し、原発の賛否を問わず人々の心をつかむような輝いたリーダーが不在」という、以前ツィートした要因も入ります。「庶民や素人による革命」を期待し、それが日本版の「アラブの春」なのだとする主張も散見しますが、その期待は現実に裏切られるだろう。

タグ:

posted at 00:20:03

モーリー・ロバートソン @gjmorley

12年5月8日

↓ 7)芸術家や文化人たちは「心情こそがいのち」と言わんばかりの熱烈さ、こどもたちを思う気持ちの尊さを前面に押し出し、不正確な情報や後先のない解決策を打ち出していることについて反省しない。「祭りになっているのに、踊ってどこが悪いんだ!」そこにはアーチスト・天才肌の人たちの習性も。

タグ:

posted at 00:18:33

モーリー・ロバートソン @gjmorley

12年5月8日

↓ 6)脱原発を鼓舞するスポークスマンの役割を事実上担っている科学者たちやジャーナリストたちは、丹念に検証すると破綻した主張をたくさんしている。当人たちは批判に対しては政治性でしか答えない。また、脱原発陣営の中からこれらの言説に対して強い批判が起こらない。従って世論を勝ち取れない

タグ:

posted at 00:16:12

モーリー・ロバートソン @gjmorley

12年5月8日

↓ 5)先の毎日の記事にあったような露骨なデマやデマゴーグの言説が何ら批判されず定着・拡散されている。脱原発の陣営に与するものであれば、多少の嘘がまざっていても変化をもたらす上で一定の役割を担っているという解釈が、「脱原発」全体の信頼性を失墜させている。

タグ:

posted at 00:14:45

モーリー・ロバートソン @gjmorley

12年5月8日

↓ 3)左翼運動のスタイルから抜け出していない。デモには「三里塚」と書かれた上りがまざっており、経産省前のテント村も同様。右からの脱原発もいるが、主流となる話法は左翼の言説を借りてきている。 4)部外者や対立者を巻き込んでみんなで考え、運動を進化させようという意志が見られない。

タグ:

posted at 00:13:14

モーリー・ロバートソン @gjmorley

12年5月8日

↓1月に書いた「脱原発運動は、自壊するだろう」という一連の連続ツィートをその後、かなりの数の方が読んでおられるのでそれに少し補足すると、1)脱原発は現在の形では継続できない。遅かれ早かれ、現実の壁にぶち当たって敗北する 2)そもそも二項対立の世界観や話法に呪縛されている

タグ:

posted at 00:11:18

モーリー・ロバートソン @gjmorley

12年5月8日

↓ 来日時のスリム・アマモウさんご本人から聞いた話→「左翼の活動家たちもチュニジアの民主化要求に入り込もうとして声をかけてきた。しかし、こう言ったんだ。変化を望むなら関わらないでくれ、と」つまりこれまでの(安保反対・基地反対・原発反対に見られる)二項対立を抜け出た、新しい世界観。

タグ:

posted at 00:09:22

モーリー・ロバートソン @gjmorley

12年5月8日

↓ それに比べると芸術家たちが動物愛護や移民排斥、反イスラム、そして反原発を叫ぶ姿はもっともっとわかりやすくてクラシックな印象を受けます。ソーシャル・メディアを使ってそれぞれの過激な主張や原理主義的な世界観は広がっていますが、それはたまたま媒体がSNSであるだけの話。

タグ:

posted at 00:05:34

モーリー・ロバートソン @gjmorley

12年5月8日

↓調べずにものを言いますと、ベートーヴェンもナポレオンに大いに期待したのに失望し、その時の心情を「英雄」という交響曲に流し込んだとかいう話を高校の時に聞きました。間違っていたら、責任はその時の教壇に立った先生です!ヘミングウェイもスペイン内戦に熱血で駆けつけ、敗北感で撤退。

タグ:

posted at 00:02:43

モーリー・ロバートソン @gjmorley

12年5月8日

↓目立つ人や派手な人が使命感を帯びた言動で煽動に加わることそれ事態は是とも非とも思いません。ぼくだったら恥ずかしい結果になるのが見えているので、やらないけど、各種の運動に飛び込む人たちはそもそもそういった躊躇が最初から心にないのだと思います。ジェーン・フォンダもそうでした。

タグ:

posted at 00:01:03

@YAJIRUSIYAホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

nichiten 朝活 毒親 早起きチャレンジ 今日の積み上げ utamaru アダルトチルドレン tama954 モラハラ keiba

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました